ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第42回】小売店舗数から見るベトナムの現状

2018/05/16 08:00 JST配信

元々伝統的な小売店舗や家族経営の店舗などが多かったベトナムですが、ここ数年でチェーン店やモダントレード(MT)店舗などが急速に増えてきています。今回は、ベトナムの小売店舗数から現在のベトナムの小売のトレンドについて把握していきたいと思います。全体的には、ベトナムのチェーン店舗やモダントレードは確実な増加を見せています。それぞれのカテゴリーで15~50%ほど店舗増加の傾向にありますが、具体的なトレンドとしては下記が挙げられます。

ミルクティー店舗の急増

ここ1、2年のベトナムでのミルクティー店舗の人気はすさまじいものがありますが、台湾などのミルクティー店舗も急速に増えています。代表的な店舗では、ディングティー (DING TEA)が200店舗、 トコトコ (TocoToco)は150店舗、 ボバポップ (BoBaPoP)は106店舗などで、 ミルクティーチェーン店舗の数は既にコーヒーチェーン店舗の数を上回っています 。これは、特に北部においては独立経営のコーヒー店が多いことも影響していますが、その点を差し引いてもミルクティー人気の勢いを感じます。

携帯ショップ「テーゾイジードン」グループの店舗拡大

ベトナム最大の携帯ショップ テーゾイジードン (The Gioi Di Dong)ですが、グループ会社の家電チェーン ディエンマイサイン (Dien may XANH)ともに急激に店舗数を拡大しています。特にホーチミン・ハノイの郊外への進出が顕著で、2社の合計店舗数は2400店舗に到達しています。この数値は スーパーマーケット(308店舗)・コンビニ(1819店舗)などの食料品や生活用品を扱う店舗の合計数を上回っています

スマホチェーンの店舗数が生活用品を扱うチェーン店舗よりも多いというのは、パパ・ママショップが多い一方、スマホ所有が当たり前となっているベトナムならではの特長ではないでしょうか。スマホなどの販売による平均単価の高さ、地方でのスマホ需要の高まりに加えて、高いITオペレーションがテーゾイジードングループの成功を支えていると考えられます。

コンビニエンスストア店舗展開の鈍化

この1年で セブンイレブンGS25 など多くの外資系コンビニがベトナムに進出を果たしました。 コンビニの店舗数は前年度比較で20%以上伸びていますが、一方で店舗数拡大の勢いは2017年と比べると鈍化 しています。2017年にはビングループ配下の ビンマートプラス (Vinmart+)が1年で数百店舗レベルで店舗拡大を果たし、街の至る所にビンマートプラスがオープンするような状況でしたが、これらの動きが少し落ち着いてきている点が背景としてあります。特に都市部では地価の上昇から利益を確保するのが困難な店舗もあるようです。

また、 MINISO (メイソウ)や MUMUSO (ムムソー)などの雑貨チェーン店が急速に伸びているのも現在のトレンドと言えます。

※左のグラフには、今年からの調査対象店舗(Zakka Mart, 7 eleven, Satrafoods, GS25)は含まれていません。

郊外での店舗数の拡大

店舗数の拡大は、ホーチミン・ハノイよりも主に郊外で目立ちます。特に ビンコム (Vincom)などのデパートが郊外に進出している ことが要因として考えられ、デパートのホーチミン・ハノイ以外での都市での店舗数は、2017年の15店舗から大きく飛躍し現在は34店舗となっています。このトレンドが、アパレルチェーンやドラッグチェーン、映画館などの店舗数の増加にも起因しています。地方のデパートに行くとまだ割と閑散としていたりしますが、将来的な投資の第一歩ということなのでしょうか。

今後も伝統小売からモダントレードへの変化は確実に起こると考えられます。ただ一方で、例えばお隣のタイでは1万店舗以上のセブンイレブンがあることを考えると、まだまだ伝統小売店舗が強いという印象を受けるのではないでしょうか。

※2018年5月現在のデータ。2017年のデータは2017年2月時点のもの。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
「読書100時間で50万VND進呈」ユニークに読書を推奨するカフェ (10:41)

 「読書100時間で50万VND(約2900円)を進呈します」。  ホーチミン市バイヒエン街区(旧タンビン区)グエンタイビン(Nguyen Thai Binh)通り218番地にあるカフェ「サム・アートブックス&コーヒー(Sam - Art boo...

ベトナム美術博物館、毎月最終金曜日に「ミュージアムナイト」開催 (9:35)

 ハノイ市のベトナム美術博物館は、開館60周年(1966~2026年)を記念するイベントの一環として、10月31日に「ミュージアムナイト」を開催する。  ミュージアムナイトは、2026年3月までの毎月最終金曜日に、そ...

「世界の美食の国トップ15」、タイ1位 日本3位 ベトナム4位 (8:57)

 米国の大手旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー(Conde Nast Traveler=CN Traveller)」が実施した読者投票「第38回リーダーズ・チョイス・アワード2025(Readers Choice Awards 2025)」の一環で発表された「世界...

抗仏戦争の郵便配達員、地獄の10日間の記憶 (19日)

 電気ショック、水責め、足指潰しなどの拷問を10日間にわたり受け続け、体重が20kg減ったにもかかわらず、郵便配達員だったレ・バン・トゥーさんは一言も口を割らず、通信の「生命線」を守り抜いた。  トゥ...

デジタルトランスフォーメーション指数24年版、ハノイが初の首位 (24日)

 科学技術省はこのほど、全国34省・市を対象とした「2024年デジタルトランスフォーメーション指数(Digital Transformation Index=DTI)」を発表した。  7月1日付けで全国63省・市が34省・市に再編され、今回...

韓国系OKXE、中国ヤディア製電動バイクを販売開始 (24日)

 ベトナムで中古バイクの取引アプリ「OKXE」を提供している韓国系OKXEベトナム(OKXE Vietnam)はこのほど、中国の電動二輪車のトップメーカーであるヤディア・グループ・ホールディングス(雅迪集団=Yadea Group)...

ホーチミン市、タンソンニャット~ロンタイン空港間鉄道を提案 (24日)

 ホーチミン市人民委員会は、同市のタンソンニャット国際空港と東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港を結ぶ鉄道路線の整備を政府に提案した。  ホーチミン市人民委員会は、同市のメトロ2号線(...

中国オッポ、ホーチミンにサテライト倉庫を開設 (24日)

 中国のスマートフォンメーカーであるオッポ(OPPO)はこのほど、ホーチミン市に東南アジア初のグローバルスタンダードのサテライト倉庫を開設した。倉庫は全国のオッポサービスセンター45か所への部品供給拠点と...

チン首相、村山富市元総理の死去で弔電 (24日)

 村山富市元内閣総理大臣が17日に死去したことを受け、ベトナムのファム・ミン・チン首相が23日に弔電を送り、哀悼の意を表した。村山元総理は日本時間の17日午前、大分県大分市内の病院で老衰のため、101歳で死...

ニュージーランド海軍の補給艦、ホーチミンに寄港 (24日)

 ニュージーランド海軍の補給艦「アオテアロア(Aotearoa)」が23日、ホーチミン市のニャーゾン・カインホイ港に寄港し、ホーチミン市での5日間の友好訪問を開始した。  ニュージーランドとベトナムの首脳は20...

ビンファスト、電動車両の技術者3000人を養成 (24日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、3000人規模の電動車両技術者を養成する大規模プログラ

地場ラムハーSG、韓国の日用品大手と提携 育児用品を独占販売 (24日)

 韓国の日用品・紙製品大手の柳韓キンバリー(Yuhan-Kimberly)はこのほど、ベトナムの育児用品市場に本格的に進出するため、貿易会社である地場ラムハーSG輸出入(Lam Ha SG Import Export)と提携した。  柳韓...

UOB、フォンニャ・ケバン国立公園の洞窟ツアー運営会社と提携 (24日)

 シンガポール系ユナイテッド・オーバーシーズ銀行(UOB)のベトナム法人であるUOBベトナム(UOB Vietnam)は20日、北中部地方クアンチ省(旧クアンビン省)にある世界自然遺産のフォンニャ・ケバン国立公園の洞窟探検...

原発計画、首相がロシア・日本との早期交渉完了を指示 (24日)

 ファム・ミン・チン首相は22日、南中部地方カインホア省で計画されている原子力発電所プロジェクトについて、原子力発電所建設指導委員会の会合を開き、関連機関に対してロシアと日本との交渉を早期に完了する...

ベトジェットエア、フィンランドの航空教育機関と人材育成で提携 (24日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)はこのほど、フィンランドの航空教育機関であるエアウェイズ・アビエーション(Airways Aviation)との間で、グローバル

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved