ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

リターンズ【第三回】ダナンの海上レストラン「バラティエ」潜入 [後編]

2019/03/29 09:20 JST配信

前回 のあらすじ)

ハノイで開催された記念すべき第二回目の米朝首脳会談は、予想外の物別れに終わりました。

極東の情勢が緊張を増す中、ダナンの海上レストラン 「パラティエ」 を求めた佐井一行は突如出現した出島を前に緊張が高まるのでした。

「ラピュタも低気圧の中にあったし、もしかしてあれがパラティエなのか?」

と突入を決意する一行。

いやぁ、それにしても橋が心許ない。

本当にちゃんと渡れるものなのか?

これは軽量のベトナム人用の橋ではないのか?

新日本プロレスでもヘビー級に分類される100kg以上の佐井が渡れるものなのか?

かなり不安しか感じられないボロボロさ加減ですが、とりあえず渡っていきます。

ソロリ、ソロリ、ソロリ…

チョコレートプラネット長田を彷彿とさせる足運びで進んでいきます。

渡っている途中にも「ギイギイ」いうし、激しく揺れるし、なかなかの怖さでしたが、なんとか約20mを渡りきると、

ついに上陸です。

そこは20畳くらいの筏が広がっていました。

一応安定はしているので落ちる不安感は減ったのですが、しかし、この筏ごと漂流してしまうのでは、という不安がつきまといます。

筏の真ん中には生け簀が用意されていました。

生け簀をのぞき込んでみると、何か魚がいます。

一体どんな魚が住んでいるのだろうとのぞき込んでみると、巨大な魚が居るではないですか。

ですが、残念ながら佐井のカメラの腕前が悪すぎて、しっかりと撮影できませんでした。

本当に申し訳ないです。

「これは、ここで釣れた魚ですか?」

と店員に聞いてみると、「いや、仕入れた調理用の魚だよ。」

実に正直に回答してくれました・・・。

そして、席はこんな感じです。

ここで本当に釣りができるのか?釣った魚を料理してもらえるのか?

というわけで、早速聞いてみます。

「釣り竿貸してください!!」

すると店員から「そんなもの貸してないよ!!」

どうやら、ここで釣りをすることは自由だけど、道具は自分で持ってこいということのようです。

とても残念です。

というわけで、普通の海鮮料理屋としてご飯を食べて帰ることに。

とにかく色々注文してみました。

空心菜の炒め物、海鮮チャーハン、ハマグリのレモングラス蒸し。

このハマグリのレモングラス蒸しは、ダナンの海鮮料理屋で佐井が一番おすすめするメニューでもあります。

日本では高級なハマグリも、ベトナムではとてもお安く頂けます!

ハマグリのだしがしっかりでていて、本当においしい!!

ダナンに来た方には是非食べていただきたい一品です。

さらに、カニとミエン(米の麺)炒め、海鮮焼きそば、チップチップ(ダナン特産の貝)のピーナツ油焼き。

色々注文しましたが、どれもおいしく4人でがっつりいただきました。

ごちそうさまでした!

初めてダナンに上陸したショウチャンも、久々にダナンに来た秋吉さんも大満足、かつ大満腹となりました。

そして、こんながっつりいただき、ビールも飲みましたが、お会計は「108万2000VND」、日本円にすると5500円弱。

一人当たり1400円弱、本当にリーズナブルでした。

なお、ダナンの海鮮料理屋でリーズナブルに食べるコツとしては、でかいエビ、カニには注意するということです。

他のものは大体安いのですが、エビカニの大きいのは急に高くなるので、うまくバランスをとって注文してみてください。

ちなみに、今日いただいた料理の他にも小さくて新鮮なイカとか

カエルとかも調理してくれるようです。

釣りはできなかったもののおいしい海鮮料理が食べられて、とても大満足な一行でした。

次回は是非、釣りをしに来たいと思います!!

そして、こちらの海上レストラン、本家本元ワンピースの「パラティエ」とは全然違う感じでしたが、とても楽しく、おすすめのスポットでした!!

著者紹介
佐井高志
ベトナム在住暦3年になる佐井家の旦那。通称「親方」
日本にいた頃にパワーリフティング、アメリカンフットボールをやっていたこともあり、とにかく体がでかい。ベトナムにいるデブを取りまとめる使命を自らに課している。
このコラムでは、デブだからこそのチャレンジをはじめ、ベトナムがデブにとって住みやすい国なのかどうかを身をもって徹底検証。2013年よりホーチミン市に在住し、2016年よりダナンへ転勤したのをきっかけに、コラムタイトルを『豚が如く~ホーチミン編~』から『豚が如く』に改題。目下、ダナンでデブを開拓中。
2016年11月日本へ帰国。
2018年9月再度ダナンに駐在。
豚が如く
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
25年10月新車販売台数統計、ビンファスト12か月連続首位 (14:42)

 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年10月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比+24%増、前年同月比では▲2%減の3...

バクニン省など4省、新人民委主席が就任 (14:32)

 各地方自治体での人事異動により、◇北部紅河デルタ地方バクニン省、◇西北部地方ライチャウ省、◇北中部地方クアンチ省、◇南部メコンデルタ地方カマウ省の人民委員会主席が交代となった。  新主席に就任した4...

ホーチミンとドンナイ省を結ぶ橋3本、28年完成目指す (14:17)

 東南部地方ドンナイ省人民評議会は、ホーチミン市と同省を結ぶ橋3本の建設計画について、担当当局を決定する決議を承認した。第2フーミー橋はホーチミン市人民委員会が、カットライ橋とロンフン橋(第2ドンナイ...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

バックホアサイン、ニンビン省に食品スーパー開業で北部進出 (13:27)

 携帯電話小売・家電小売の最大手で、ミニスーパー事業も拡大中のテーゾイジードン投資[MWG](Mobile World Investment Corporation)は、11月末に北部紅河デルタ地方ニンビン省に食品

訪越の神奈川県知事、ラム書記長と会談 (13:05)

 神奈川県の黒岩祐治知事は、11日から17日までの日程でベトナムを訪問した。15日には、ハノイ市のベトナム共産党本部でトー・ラム書記長と会談した。  ラム書記長が地方自治体の長と公式の2者会談を行うのは...

湘南鎌倉総合病院、ベトナム国立がん病院と協力覚書を締結 (12:35)

 医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院は14日、ベトナムの国立がん病院(K病院)との間で、医療分野および人材育成に関する協力覚書を締結した。  覚書は、ベトナム最大のがん専門病院であるK病院と、日本最大の民...

トーホー、地場食品卸売会社コメ88の株式取得 ベトナム初進出 (12:27)

 業務用食品の仕入・調達・開発などを手掛ける株式会社トーホー(兵庫県神戸市)は、ベトナムで外食産業・量販店向けに食品卸売を行うコメ88(Kome88、ホーチミン市)の発行済株式を取得し、コメ88を持分法適用関連...

国会、26年国家予算案を採択 財政赤字対GDP比4.2% (6:50)

 国会は13日、2026年の国家予算案に関する決議を賛成多数で採択した。2026年の国家予算の主な指標は以下の通り。 ◇歳入:2529兆4670億VND(約14兆7922億円)     中央政府の歳入:1225兆3560億VND(約7兆16...

ホンダ、ベトナムでの二輪車通年販売台数が20万台減少の見通し (6:47)

 ホンダはこのほど、2026年3月期第2四半期(中間期)の決算関連資料を発表した。2026年3月期第2四半期累計(2025年4〜9月)の連結業績は、売上収益が前年同期比▲1.5%減の10兆6326億円、営業利益は同▲41.0%減の...

ホーチミン:チョーライ病院がUV除菌ロボット導入、公立病院初 (5:27)

 ホーチミン市チョーライ病院は17日、紫外線(UV)照射除菌ロボット2台を導入したと発表した。公立病院としては、国内初の導入となる。手術室や臓器移植室、薬剤室などに設置され、手術前の無菌環境を確保する。 ...

ハノイ:11月末から公共電動自転車を導入、レンタル料1時間200円 (5:14)

 ハノイ市は11月末から、公共電動自転車500台を導入し、既存のシェアサイクル網と併せて運用を開始する。  シェアサイクル事業を手掛けるチーナムグループ(Tri Nam Group)のドー・バー・クアン会長によると...

アルキア航空、イスラエル~ベトナム間を結ぶ初の直行便を就航へ (4:29)

 アルキア・イスラエル航空(Arkia Israeli Airlines)は、2026年1月にイスラエル最大都市のテルアビブとベトナムの首都ハノイ市とを結ぶ初の直行便を就航する計画だ。これにより、両国間の観光、貿易、投資促進に...

パナソニック、ベトナム拠点で洗濯機の累計出荷台数500万台達成 (4:18)

 パナソニック株式会社くらしアプライアンス社(東京都品川区)は、パナソニックAPベトナム(Panasonic Appliances Vietnam=PAPVN、ハノイ市)で洗濯機の生産を開始してから、2025年9月末で累計出荷台数500万台を達...

JBIC、BIDVと覚書締結 ベトナムの脱炭素分野で協業促進 (3:42)

 国際協力銀行(JBIC、東京都千代田区)は14日、ベトナム投資開発銀行[BID](BIDV)との間で、ベトナムにおける脱炭素化の支援に関する覚書を締結した。  ベトナム政府

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved