ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第44回】ベトナム人は本当にQRコードを使っているのか?

2019/04/24 10:25 JST配信

VIETJOベトナムニュース、LINE@(ラインアット)はじめました

ベトナムのコンビニやショッピングモールでは、最近QRコードをよく見かけるようになりました。企業のマーケティングのキャンペーンサイトへの誘導だけでなく、最近はモバイル決済企業がサービスの普及に投資を広げています。実際、ベトナムの人々はどの程度QRコードを認知して利用しているのでしょうか?ホーチミン・ハノイの18歳~39歳の男女に調査をしてみました。

QRコードを知っていますか?

QRコードについては、「QRコード」という言葉だけでは39%の人が「知っている」と回答してくれました。一方で、 QRコードの画像を見せると6割が知っていると回答、「見たことがある」を含めると8割 に上ります。QRコードについては、都市部においては多くの人が少なくとも見たことがある状況にあるようです。

一方で、QRコードを「定期的に利用する」人は14%、「使ったことがある」人を含めると37%となりました(利用したことがあると回答し、使い方の説明ができなかったユーザを除く)。 日常的にQRコードを利用している人はまだ限定的 なようです。

QRコードはどんな時に使いますか?

また、QRコードの利用用途については、SNSでの友達追加での利用が一般的で、「QRコードを利用したウェブサイトへのアクセス」や「モバイル決済」などの利用はまだ一部に限定されました。こういった事情もあり、 QRコードの認知、利用についてはソーシャルメディアの利用の高いホーチミンや20代前半までの若者の方が高い傾向 があります。

QRコード利用時に用いるアプリについてもソーシャルメディア系が上位を占めます。特にベトナムのソーシャルネットワークアプリの ZaloにてQRコードを利用する人は8割強を占めダントツ の状況です。逆にQRコード利用者であっても殆どのユーザがZaloで友達を追加する用途のみに利用しており、それ以外の用途はまだ限定されます。

これらの状況を鑑みると、ベトナムのQRコードは認知は広がりつつあるものの、利用用途についてはZaloでの友達追加のみに限定され、決済時などの利用の浸透はまだまだこれからだと言えそうです。少なくとも街中で見られる QRコードの露出の割には、友達追加以外の目的で利用している人は少ない と言えるのではないでしょうか。

日本ではここ半年で急激な浸透が見られるQRコードによるモバイル決済ですが、ベトナムではこれからと言えます。ベトナムの人々は現金決済への信頼が高く、またコスト意識が他の東南アジアの国々と比較しても高い傾向があります。そのため、こういった新たなテクノロジーが浸透するためには、ディスカウントやインセンティブなどの明確な金銭的なベネフィットが必要で、実際多くのモバイル決済企業が非常に積極的なプロモーションを展開しています。

こういった積極的なプロモーションが利用のきっかけとなり、コンビニやチェーン店舗などでの利用店舗の広がりと合わせて、よりQRコードによるモバイル決済は広がっていくのではないでしょうか。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ECサイト上位4社の1~9月期売上高、ティックトックがシェア拡大 (6:40)

 電子商取引(eコマース=EC)データを手掛けるメトリック(Metric)が発表した最新レポートによると、2025年1~9月期におけるECサイト上位4社の売上高(Net Merchandise Value=純商品価値)合計は前年同期比+34.4%...

抽選会で中国国旗と間違えるハプニング、タイ協会がベトナムに謝罪 (6:03)

 ベトナムサッカー連盟(VFF)は28日午後、同日にタイ・ノンタブリーで行われたU-19およびU-16の「ASEANフットサル選手権2025」の組み合わせ抽選会で、ベトナム国旗と中国国旗が間違われて使用された件について、...

中部の大規模洪水、8人死亡・行方不明 (5:19)

 中部では、豪雨による洪水で8人が死亡または行方不明となっている。農業環境省が28日午後5時時点の報告を明らかにした。  報告によると、南中部地方ダナン市で3人、同ラムドン省で1人が死亡し、ダナン市で3...

サイゴン動植物園にそびえ立つ樹齢160年・高さ62mの大木 (26日)

 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園には、樹齢160年余り、高さ62mの「サークー(xa cu)」の木がそびえ立つ。学名は「カヤ・セネガレンシス(Khaya senegalensis)」で、ムクロジ目センダン科カヤ...

ダラット:スアンフオン湖沿いの歩行者天国を中止、開始1年 (5:12)

 南中部地方ラムドン省スアンフオン・ダラット街区人民委員会は、2024年6月7日から試行していたスアンフオン湖沿いのチャンクオックトアン(Tran Quoc Toan)通りにおける歩行者天国を正式に中止したことを明らか...

ユナイテッド航空、米国~ベトナム路線の運航再開 香港経由 (4:54)

 米国のユナイテッド航空(United Airlines)はこのほど、2017年に運航を停止した米国とベトナムのホーチミン市を結ぶ路線の運航を正式に再開した。  同路線はデイリー運航で、機材はボーイングB787-9型機を使...

韓国パラタ航空、ベトナム・日本5都市を結ぶ新路線を11月就航 (3:11)

 韓国の格安航空会社(LCC)パラタ航空(Parata Air)はこのほど、韓国・仁川とベトナムのダナン市(南中部地方)、ニャチャン市(南中部地方カインホア省)、フーコック島(南部メコンデルタ地方アンザン省)の3都市を結...

ウェビナー「Inno Vietnam-Japan Meetup」、11月11日開催 (2:56)

 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、11月11日(火)の日本時間16時00分から17時30分まで(ベトナム時間14時00分から15時30分まで)、脱炭素分野のベトナムスタートアップ4社を紹介するウェビナー「Inno Vietnam-Japan M...

HSBC、ベトナムの25年GDP成長率予想を+7.9%に上方修正 (29日)

 香港上海銀行(HSBC)は先般発表したレポートの中で、ベトナムの2025年の国内総生産(GDP)成長率予想を従来の+6.6%から+7.9%に上方修正した。また、2026年のGDP成長率見通しも+5.8%から+6.7%に引き上げた。生...

第5回RCEP首脳会議開催、協定の完全かつ効果的な実施で一致 (29日)

 マレーシアの首都クアラルンプールで27日、第5回地域的な包括的経済連携(RCEP)首脳会議が開催された。ベトナムからはファム・ミン・チン首相、日本からは茂木敏充外務大臣が出席した。  各国は、RCEP協定の...

ファンティエット空港、BOT方式中止で直接入札に切り替え (29日)

 南中部地方ラムドン省人民評議会はこのほど、旧ビントゥアン省(今年7月にラムドン省と合併)で計画されているファンティエット空港建設案件について、BOT(建設・運営・譲渡)方式による実施を取りやめ、投資家に...

韓国のキノコ販売会社がベトナム法人設立、AI技術活用した製品販売 (29日)

 スマートファームでキノコの生産を行う韓国のドクターAG(DR.AG)はこのほど、ベトナム現地法人の「ドクターAGベトナム(DR.AG Vietnam)」をホーチミン市に設立した。  同社は今後、エノキダケを中心としたキ...

ハノイ:公安博物館の改修・拡張案件が竣工、デジタル博物館も (29日)

 ハノイ市警察は24日、同市クアナム街区リートゥオンキエット通り67番地(67 Ly Thuong Kiet, phuong Cua Nam, TP. Ha Noi)で、ハノイ市公安博物館の改修・拡張案件を竣工した。  展示や空間設計、技術システ...

TERRAとUPDATER、ベトナムなどでソーラーシェアリング事業展開 (29日)

 ソーラーシェアリングの建設や自社発電事業などを手掛ける株式会社TERRA(千葉県匝瑳市)と、サステナビリティトランスフォーメーション(SX)サービス事業などを行う株式会社UPDATER(東京都世田谷区)は、海外でソ...

ベトジェットエア、ダナン~クアラルンプール線を就航 (29日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は26日、南中部地方ダナン市とマレーシアのクアラルンプールを結ぶ直行便を就航した。  同路線は週7往

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved