ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第7回】SDGsの達成へつながるフェアトレード

2019/05/23 09:35 JST配信

こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO) VIRI でハノイを拠点に 活動 しています。

「宇宙船地球号」 ― 資源に限りのある我々の住んでいる地球において、現在、国際目標SDGsの達成に向けて全世界が一体となって取り組んでいます。このSDGsに関連して、本コラムで全3回に分けて紹介します。今回の1回目では、SDGsについて、また、SDGsとフェアトレードの関係について紹介します。フェアトレードについては、 本コラム「【第1回】 ようこそ!フェアトレードの世界へ」 をご参照ください。

SDGsとは

SDGs( Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標) とは、2001年に策定された MDGs(Millennium Development Goals: ミレニアム開発目標) の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

SDGsのゴール・ターゲットは、MDGsの残された課題(例:保健、教育)や新たに顕在化した課題(例:環境、格差拡大)に対応すべく、策定されました。SDGsは、地球を護りながら繁栄していくために、全ての国に行動を呼びかけるものです。SDGsにおいては、貧困の終焉は、気候変動や環境保護に取り組みながら経済発展を遂げ、教育、保健、社会保障、雇用機会等の幅広い社会のニーズを満たすための戦略とともに、手を取り合って達成されるべきものであると認識されています。

(出所: Japan SDGs Action Platform外務省 外交政策the United Nations SDGs

出所: 国際連合広報センター

フェアトレードとSDGsの深い関係

2016年、Fair Trade Advocacy Office (FTAO) は、 FTAO toolkit ? Localising SDGs through Fair Trade(フェアトレードをとおしてSDGsをローカライズするためのツールキット) を発表しました。その中で、すべてのSDGsはフェアトレードに関連しており、特に以下の8ゴールの達成に向けて、フェアトレードは重要な役割を果たすと説明されています。

SDG 1:貧困をなくそう

フェアトレードは、疎外された生産者と労働者の権利と生活を保障することを目的とする、「貧困削減のための貿易パートナーシップ」である。

SDG 2:飢餓をゼロに

フェアトレードのバイヤーが提供する取引条件は、生産者と労働者を持続可能な生活ができるようにするものとなっている。またフェアトレードは、従来の市場からは排除されてしまっていたような生産者とバイヤーとが取引することを可能とする。

SDG 5:ジェンダー平等を実現しよう

フェアトレードは熟練の仕事や指導的ポジションから見放されている女性などのグループに対して機会を提供する。女性は男性と同等の仕事に対して対等の支払いが行われると共に、生産やフェアトレード取引などから得られる恩恵の使途の意思決定に全面的に参加することができる。

SDG 8:働きがいも経済成長も

フェアトレードの取引条件は、適切な労働条件の遂行、価格と支払い条件の相互の合意、過重な労働時間をもたらさずに生産できる十分な時間的配慮などについて書面による契約をベースに取引されている。

SDG 10:人や国の不平等をなくそう

フェアトレードは、より一層の持続可能性と正義を求める“グローバル・ノース”の人々の意図と、まさにそのような変化を必要としている“グローバル・サウス”の人々のニーズをつなぐことにより、国際貿易に一層の公平性を求める活動である。

SDG 12:つくる責任つかう責任

フェアトレードは、消費者が持続可能な選択をすることを助ける。この選択によって生産者は、よりフェアな価格の支払いを受け、持続可能な生産の仕組みを実現できるようになる。

SDG 13:気候変動に具体的な対策を

フェアトレードは、持続可能な農業生産を促進し、ネガティブな影響を減少させながら、気候変動に対応する方法を小規模生産者に提供する。

SDG 17:パートナーシップで目標を達成しよう

フェアトレードは、市民、政府・自治体、消費者、生産者・企業を巻き込み、貿易をとおして変化と持続可能な発展を求める貿易パートナーシップである。

次回のお知らせ

SDGsに関連した全3回の記事のうち、次回の2回目では、ベトナムにおけるSDGs達成に向けた取り組みの状況を、大きな枠組みのレベルで紹介します。どうぞ楽しみにお待ちください!

著者紹介
青年海外協力隊 山田邦永
ベトナムのNGO、VIRI で、ハノイを拠点に活動中の青年海外協力隊隊員が、彩り豊かな「ベトナム・フェアトレードの旅」へと皆さまを案内します。VIRIは世界フェアトレード機関(WFTO : World Fair Trade Organization)から国際フェアトレード組織として認められたベトナム唯一の団体です。

著者略歴:1983年生まれ。愛知県出身。東京大学卒業、東京大学大学院修士課程修了(分子生物学)、ビジネス・ブレークスルー大学大学院修士課程修了(MBA)。元ファイザー勤務、元ジョンソン・エンド・ジョンソン勤務(R&D)。現在、青年海外協力隊(任期:2017年10月~2019年9月、活動概要:VIETJOベトナムニュース記事参照)。
ベトナム・フェアトレードの旅
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナム、WTOの違法漁業補助金禁止協定を受諾 111か国で発効 (6:45)

 ベトナムは15日、スイスの世界貿易機関(WTO)本部で、違法・無報告・無規制漁業(IUU漁業)につながる補助金の禁止などを定めた「漁業補助金に関する協定(漁業補助金協定)」の受諾書を正式に寄託した。  これ...

ハノイ:建国80周年記念の展覧会が閉幕、来場者1000万人超 (6:29)

 ハノイ市の国家展示センターで15日、建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念事業の一環である「独立・自由・幸福の80年の歩み」をテーマにした展覧会の閉幕式が開催された。  式典には、...

ロシア保健相、ベトナム行きの機内で人命救助に貢献 (5:14)

 ロシアメディア「RT」によると、先週ベトナムを実務訪問していたミハイル・ムラシコ保健相が、モスクワ発ハノイ行きの機内で高血圧緊急症を発症したロシア人男性の応急処置を行った。男性は1時間後には容体が安...

「おかけになった電話は…」の音声案内で知られる「国民的声」の主 (14日)

 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親しまれ、電話がつながらなかったときに流れる「おかけになった電話は…(Thue bao quy khach vua goi...)」とい...

第15期第10回国会、10月20日開幕 45の法案・決議など審議 (5:07)

 ファム・ミン・チン首相とチャン・タイン・マン国会議長は15日、第15期(2021年~2026年任期)国会第10回会議の準備に関する会合を共同で開催した。  第10回会議は10月20日に開幕し、42日間から45日間にわた...

25年8月新車販売台数統計、需要減少もビンファスト首位維持 (4:24)

 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年8月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比▲18%減、前年同月比では+3%増の2万...

日系2社、国交省の事業受託でベトナムの空港のスマート化推進へ (4:09)

 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル(東京都新宿区)は、国土交通省の「2025年度Smart JAMPスマートシティ実現に向けた調査検討業務(複数の要素技術の組合せ)」について、ダイナミックマッププラット...

Green Carbon、農業環境研究所と覚書締結 技術交流推進 (3:01)

 カーボンクレジット創出販売や農業、環境などの事業を手掛けるGreen Carbon株式会社(東京都千代田区)は4日、東京で開催された日越農業協力対話官民フォーラムにおいて、小泉進次郎農林水産大臣とチャン・ドゥッ...

ベトナム航空協賛のクラシックコンサート、ハノイで10月開催 (2:26)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)が協賛する「ベトナム航空クラシック・ハノイコンサート2025(Vietnam Airlines Classic - Hanoi Concert 2025)」が、同市ホアンキエム区ホーグ

VNVCとロシア製薬大手が提携、次世代バイオ医薬品の国内生産で (16日)

 ベトナムワクチン株式会社(VNVC)は12日、ロシア製薬大手メドシンテズ(Medsintez)との間で、次世代バイオ医薬品とワクチンの製造技術移転に関する協力協定を締結した。調印式にはロシアのミハイル・ムラシコ保健...

全国民に年1回の定期健診を無料で提供、26年から (16日)

 このほど公布された政治局決議第72号NQ/TWは、2030年までに国民の体力、知力、体格、健康寿命を向上させることを目標としている。  施策として、2026年から、国民は少なくとも年1回の定期健康診断またはス...

1~6月期の外国人観光客数、ベトナム訪問は+21%増 世界観光機関 (16日)

 国連世界観光機関(UN Tourism)によると、2025年1~6月期の世界の外国人観光客数は延べ6億9000万人で、前年同期から+5%増加し、力強い回復傾向を示した。国・地域別では、ベトナムと日本を訪れた観光客がともに...

ミス・グランド・ベトナム2025、貧困家庭出身の女子大生が栄冠 (16日)

 ミスコン「ミス・グランド・ベトナム2025(Miss Grand Vietnam 2025)」の決勝大会が14日にホーチミン市で開催され、南中部地方ダクラク省出身のグエン・ティ・イエン・ニーさん(21歳)が全国から集まった34人の美...

ホンダベトナム、新型バイク3車種を発表 (16日)

 ホンダベトナム(HVN)は13日、国内市場に投入する新型バイク3車種、◇「ウィナーR(Winner R)」、◇「ADV 350」、◇「レブル1100(Rebel 1100)」を発表した。  「ウィナーR」は、クラッチ付きスポーツモデル「ウ...

ビンファストとベトマップ、EV向けデジタル地図サービス開発で提携 (16日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、地図アプリやナビゲーションを手掛ける地場ベトマップ

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved