![]() イメージ写真 |
世界銀行(WB)は先般発表した最新レポートの中で、ベトナムの2021年の国内総生産(GDP)成長率が前年の+2.9%から+6.6%へと大幅に改善すると予想している。
一方、東アジア・太平洋諸国は、経済回復までに数年かかると予想されている。ただし、中国を除く東アジア・太平洋諸国の2021年平均成長率は前年の▲3.7%から+4.4%に回復する見込みだ。
WBによると、米国が1兆9000億USD(約210兆円)規模の新型コロナウイルス追加経済対策法案を可決したことが、東アジア・太平洋地域の経済成長を後押しする材料となる。中でも輸出拡大を目指すベトナムやカンボジア、マレーシア、タイが最も大きな恩恵を受ける見通し。
>> ベトナムの23年GDP成長率予想+6.3%、24年は+6.5% 世銀レポート (2023/03/14)
>> ベトナムの23年GDP成長率予想+6.3%、24年は+6.5% 世銀 (2023/01/12)
>> ベトナムの22年GDP成長率予想+7.2%、アジア太平洋で最高 世銀 (2022/09/28)
>> 世銀、ベトナムの22年GDP成長率予想を+7.5%に大幅上方修正 (2022/08/10)
>> 世界銀行、新型コロナ第4波で製造・小売・輸出への影響懸念 (2021/06/16)
>> 世銀、ベトナム政府に企業・個人向け支援強化を提案 コロナ第4波の影響懸念 (2021/05/19)
>> ベトナムの21年GDP成長率+6.8%、WB予想 (2020/12/23)
>> ベトナムの20年GDP成長率、東アジア・太平洋で最高 世銀予想 (2020/10/01)