ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

22年に破産・解散申請の不動産会社、前年比+39%増 建設省報告

2023/02/01 15:04 JST配信
(C) zingnews
(C) zingnews 写真の拡大

 建設省が発表した2022年10~12月と同年通年の不動産市場に関する報告によると、同年に新たに認可された不動産案件は前年比で減少し、住宅の供給量も減少した。特に、低所得者向け住宅の供給量が少なかった。

 2022年10~12月に全国で認可されたのは22案件の5995戸で、前年同期の45%に留まった。このうち、ハノイ市ホーチミン市の2大都市で認可された案件数はわずか6案件だった。

 2022年通年に全国で認可されたのは前年の53%に相当する126案件の5万5732戸だった。同年末時点で建設中だったのは466案件の22万8029戸で、前年末時点の48%、また同年内に竣工したのは91案件の1万8206戸で、前年の55%だった。

 2022年10~12月におけるマンションの取引価格は前期と変わらなかった。市況が軟調だったため、デベロッパー各社は販売促進に努めた。ハノイ市とホーチミン市では、1m2当たりの販売価格が2500万VND(約13万8000円)未満の物件は極端に少なく、こうした物件は主に市の中心部から離れた地域に立地している。また、発売された物件は中級のものが大半だった。

 土地付き分譲住宅と分譲地も、2022年10~12月の取引価格は前期と変わらなかった。ただし、地域によっては一部の案件で取引価格が下落する傾向が見られた。

 一方、工業団地用地など工業不動産の市況は堅調だった。全国の工業団地における平均入居率は80%以上に達し、賃貸料も前年比+10%上昇した。工業団地用地の1m2あたりの平均賃貸料は100~120USD(約1万3000~1万5600円)となり、特に南部では供給が限られたため、賃貸料が高かった。

 2022年通年に全国で合わせて78万5637件の不動産取引が成立した。このうち、マンション・土地付き分譲住宅の取引成立件数は15万4756件、分譲地の取引成立件数は63万0881件だった。2大都市の取引成立件数は、ホーチミン市が1万0780件、ハノイ市が7662件だった。

 2022年は、多くの不動産会社が事業再編や工事の一時停止、規模縮小、労働者削減を余儀なくされ、中には労働者の数を▲50%削減した大手デベロッパーもある。

 同年に新規設立された不動産会社の数は前年比+14%増の8593社、事業を再開したのは同+57%増の2081社だった。また、破産または解散を申請した不動産会社の数は同+39%増加した。

 この背景として、管轄当局の指示に従い商業銀行が不動産向け融資を抑制し、デベロッパーが発行体となる社債の発行に対する取り締まりも強化されたため、デベロッパーと物件購入者の資金借り入れが難航したこと、企業のキャッシュフローが悪化したこと、などが挙げられる。

 なお、ベトナム国家銀行(中央銀行)の統計によると、2022年末時点での不動産向け融資額は800兆VND(約4兆4000億円)となっている。一方、ハノイ証券取引所(HNX)の統計によると、2022年12月25日時点における不動産企業の社債発行合計額は419兆VND(約2兆3000億円)となっている。

Clip to Evernote
[Zing 13:39 30/01/2023, A].  © Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。免責事項
最新ニュース [経済]
韓国人と外国人との結婚でベトナム人妻がトップ、ベトナム人夫は3位 (5:30)
 韓国統計庁は16日、「2022年婚姻・離婚統計」を発表した。  韓国における2022年の婚姻件数は19万1700件で、前年比▲0.4%減少した。人口1000人あたりの婚姻件数である婚姻率は、▲0.1件減の3.7件となる。また...>> 続き
VSIP、ハティン省で工業団地を建設へ 投資総額420億円 (4:50)
 北中部地方ハティン省共産党委員会常務部は、ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)に対し、同グループが計画する工業団地・都市・サービス複合区案件の投資方針を承認した。  同案件は、同省タックハー郡(...>> 続き
キャピタランド、ビンホームズと2000億円規模の不動産買取で交渉中 (20日)
 シンガポールの不動産会社キャピタランド(CapitaLand)傘下のキャピタランド・デベロップメント(CapitaLand Development)は、ビングループ[VIC](Vingroup)の子会社で住宅開発最大手の>> 続き
サムスン、ベトナムからインドへのスマホ生産移転の報道を否定 (20日)
 韓国サムスングループがスマートフォン生産をベトナムからインドに移転するとの報道に関して、同グループ傘下サムスン・ベトナム(Samsung Vietnam)のチェ・ジュホ(Choi Joo Ho)社長は東北部地方タイグエン省当...>> 続き
タンソンニャット国際空港、4月から従来型タクシーも乗り入れ料が発生 (20日)
 ホーチミン市タンソンニャット国際空港の国内ターミナル駐車場の投資主であるTCPパーク(TCP Park)は、空港内で営業が認められているタクシー会社7社に対し、屋外駐車場の駐車スペース賃貸契約を終了して、乗り...>> 続き
これより過去の記事は、経済記事一覧でご覧ください。
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved