ホーチミン市経済大学は15日に開かれた記者会見にて、世界最大のマインドマップを作成し、ギネスブックに挑戦すると発表した。マインドマップとは、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを図の中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを繋げて発想を広げていく図解表現技法。16日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
今回作成するマインドマップは、ベトナムの象徴的な花である「蓮」をモチーフにしており、大きさ(面積)は660平方メートル。同校の学生1500人がそれぞれマインドマップを作成し、それらを55万1232枚のピースとして使用する。マインドマップのメインテーマは「ベトナム」。中心にはベトナム国旗と地図が描かれ、そこから6枚の花びらが外側に向かって伸びている。それぞれの花びらにもテーマがあり、「人間」、「地理」、「歴史」、「文化」、「経済」、「教育」についての内容でマインドマップが作られる。
ギネスブックへの挑戦は同市11区のフートースタジアムで9月24日に行われる。なお、現在のギネス記録は、2002年にシンガポールで作られた21万2323枚のピースを使用したマインドマップ。
・ ホーチミンでギネス記録達成、巨大な布を2000人で洗濯 (2013/06/22)
・ ホーチミン:国内最大の海鮮鍋がベトナムギネス認定 (2012/04/30)
・ 満121歳の女性、世界最高齢のギネス公認は無理そう (2011/07/16)
・ 1500人でベトナムの地図作る、国内最多人数 (2011/06/08)
・ ダナン:世界最長バナロープウエー、明日運転開始 (2009/03/24)
・ 「2005年ダラット愛フェスティバル」で、6つのベトナムギネスに挑戦 (2005/10/18)

から




)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













