ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

第20回ハノイ・カルティベート・トーク、4月15日開催:モア・プロダクション・ベトナムCEO・勝恵美氏

2017/03/27 13:00 JST配信

 主にベトナム・ハノイ市で活動するクリエーターによるトークイベント「ハノイ・カルティベート・トーク20」が、4月15日(土)にハノイ市で開催される。同イベントは、ハノイ・クリエイターズ・クラブ(HCC)が主催するもの。

 第20回目となる今回は、雑誌編集やコーディネート、カフェ運営、ファッションコンテスト主催、日本の絵本の読み聞かせのボランティア活動など多方面で活躍するモア・プロダクション・ベトナムCEOの勝恵美氏をゲストに迎える。

 同イベントの詳細は、ハノイ・クリエイターズ・クラブのウェブサイトおよびフェイスブック(Facebook)のイベントページを参照。

<開催概要>

◇日時:2017年4月15日(土) 17時開場、17時30分~19時00分まで

◇会場:MANZI Art Space(14 Phan Huy Ich St., Ba Dinh Dist., Ha Noi)

◇会費:20万VND(約985円、学生無料)

◇講演者:勝恵美(モア・プロダクション・ベトナムCEO/日本人代表)

◇講演タイトル:「Better Life and MORE」~モアと私と素敵な出会い~

<勝恵美氏プロフィール>

1976年生まれ。早稲田大学社会科学部を卒業後、テレビCMの制作会社にプランナーとして勤務。

2000年よりベトナムを旅行でたびたび訪れ、2002年から写真作品づくりのため現地に在住。「ベトナムスケッチ」ハノイ編集部立ち上げやベトナム航空機内誌「ヘリテイジ・ジャパン(日本語版)」の創刊に携わる。

2013年、ベトナムの魅力を発信するモア・プロダクション・ベトナムを立ち上げ、ベトナムの若いデザイナーを対象にしたファッションデザインコンテスト「サクラコレクション」の主催やカフェ「安南パーラー」の開店など、年々活動の幅を広げている。日本の絵本をベトナム語に翻訳し、子どもたちに読み聞かせる会を定期的に開くなど、日本とベトナムの架け橋になる社会活動も行っている。

[2017年3月24日 ベトジョーニュース A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
小型EVタクシー「レッツゴー」、開業1年で500万人輸送 (17:27)

 小型電気自動車(EV)タクシーに特化した「レッツゴー・タクシー(Let’s Go Taxi)」は、2024年5月にサービスを開始してから1年間で約500万人を輸送し、走行距離は1500万kmに達した。  レッツゴー・タク...

サングループ、ホーチミンで社会・都市交通インフラ整備を提案 (16:40)

 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)はこのほど、ホーチミン市人民委員会に対して、社会インフラおよび都市交通インフラに関する複数の大型プロジェクトの投資を提案した。これらの案件は官民パー...

クアンニン省:年末まで毎週末に打ち上げ花火を実施 (14:33)

 東北部地方クアンニン省人民委員会は、同省文化スポーツ観光局の提案を受け、2025年7月4日から2026年1月1日までの毎週末(金・土)に、打ち上げ花火を実施することを決定した。地元住民や観光客向けのイベントと...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

FPT、AIエージェント教育プログラムを導入 インド企業と提携 (6:18)

 ベトナムを代表するIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は1日、インドの情報技術(IT)教育組織ジェットキング(Jetking)との間で、人工知能(AI)エージェント教育プログラムの

AI関連の地場スタートアップ「AI Hay」、1000万USD調達 (6:02)

 人工知能(AI)を活用した検索プラットフォームを開発する地場スタートアップのAIハイ(AI Hay)はこのほど、東南アジアを中心にテクノロジー分野のスタートアップ企業に投資するアルゴー・キャピタル(Argor Capita...

6月のベトジョー記事アクセス数ランキング (5:53)

 VIETJOベトナムニュースが6月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:個人事業主への電子請求書義務化、店舗が敬遠で現金決済に逆戻り

6月のベトジョー記事10選:省・市再編の決議採択、国会閉幕など (5:30)

 6月は、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が閉幕しました。今国会では、34本の法律を可決し、14本の決議を採択しました。  国会では、全国63省・市の行政区を大幅に削減して34省・市とする行政区再...

クアンガイ省:ズンクアット経済区で新都市区開発、投資方針承認 (4:55)

 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部地方クアンガイ省ズンクアット経済区内でのズンクアット東南新都市区北側・南側の2件の開発案件の投資方針を承認する決定に署名した。  ズンクアット東南新都市...

ベトナム航空、ダナン~大阪線を約5年ぶり運航再開 (4:39)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は3日、2020年以来約5年ぶりにダナン~大阪線(VN336/VN337)の運航を再開した。同路線は週4便の運航となる。  ベトナム航空は同

スペースシフト、地場ベガコスモスと衛星データビジネス推進で提携 (3:21)

 衛星データ解析システム開発や衛星データ解析業務などを手掛ける株式会社スペースシフト(東京都千代田区)は、地場テクノロジー企業のベガスター・テクノロジー(VegaStar Technology、ハノイ市)グループで地理空...

TCJグローバル、地場日本語教育機関と提携 法人向け人材紹介を.. (2:37)

 外国人留学生向け進学・就職日本語コースの運営などを手掛ける株式会社TCJグローバル(旧:東京中央日本語学院、東京都新宿区)は6月16日、ベトナム国内で日本語教育と留学・就労者紹介事業を行うニャットファッ...

ラム書記長とトランプ米大統領が電話会談、貿易協定の枠組み合意 (3日)

 トー・ラム書記長はベトナム時間2日夜、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談を行い、両国関係と両国間の相互関税について話し合った。  両首脳は電話会談で、両国関係が良好かつ急速に発展していることに...

ベトナム初のグリーンB2B電子商取引所「EcoHub」誕生 (3日)

 アロビッド・テクノロジー(Arobid Technology)は1日、ベトナム初となるグリーンB2B(企業間取引)電子商取引(eコマース=EC)プラットフォーム「エコハブ(EcoHub)」を発表した。  エコハブは単なるオンライン...

PEPI指数を初発表、再編後の34省・市の経済的地位を数値化 (3日)

 ベトナムの経済データ関連スタートアップ企業のベトスタッツ(Vietstats)は1日、全国34省・市を対象とした初の包括的な経済評価指数「地方経済ポジション指数(PEPI)2025」を発表した。  PEPIは、これまでの...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved