日立造船株式会社(大阪市住之江区)と独立行政法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)はベトナム初のごみ発電設備を建設する。ハノイ市郊外の施設で産業廃棄物を焼却し、その排熱で発電する。
NEDOは6日、ベトナムの資源環境省などと覚書を交わした。日立造船はごみ発電施設の建設および運営を受託する。総事業費は約24億円。この内、約16億円をNEDOが拠出し、残りを日立造船とハノイ市が拠出する。
ベトナムは急速な都市化で産廃が急増する一方、電力不足の懸念が広がっている。同施設ではハノイ市から排出される廃棄物を焼却して発電し、周辺工業団地などへの売電を検討するという。
・ 日立造船、ベトナム初の廃棄物焼却発電プラントの実証運転を開始 (2017/04/25)
・ 日立造船、ホーチミンで汚泥処理プロジェクト受託 (2015/10/28)
・ 日本政府、水産系産業廃棄物発電案件に363万USDのODA支援 (2014/08/19)
・ 日立造船、ベトナムで廃棄物処理事業に参入 (2014/07/17)
・ 日立造船、ホーチミンで生ごみを燃料源とした廃棄物発電事業を計画 (2013/08/16)
・ ホーチミン:日立造船、廃棄物発電事業の可能性を調査中 (2013/03/04)
・ 日立造船、ベトナムでごみ焼却プラントの設計業務を開始 (2012/02/28)
・ 日本、ゴミ燃料発電所建設に15億円 (2006/03/13)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













