ホーチミン市人民評議会経済予算委員会の調査により、同市のインフラ整備案件の大半で、進度が遅れていることが明らかになった。遅れの原因は、用地収用の遅れ、投資規模や計画内容の修正が約85%を占めている。
例えば、フーディン川港建設案件は2005年12月に承認されたが、現時点でまだ完成していない。立ち退き住民用の居住地建設だけで2年を費やし、108種類もの書類を作成・提出していた。同委員会は、市の各機関と地元の区・郡との連携が緊密でないことや無責任な体質が遅れの主な原因と指摘している。
同委員会によると、11件の案件の遅れにより、投資額は当初の2兆8960億ドン(約200億円)から2倍近い5兆5280億ドン(約390億円)に膨れ上がっている。また、進度が遅れている案件数は、2005年の365件から2006年に383件、今年は520件へと年々増加している。