ホーチミン市学生支援センターは25日朝、同市で学んでいる地方出身の大学生が旧正月(テト)を故郷で迎えられるよう、各地方行きの約60台の無料バスを運行した。25日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。
対象者は約2700人で、昨年洪水の被害に遭った中部各省の郡部出身の学生1800人と、経済的に困難な学生、体に障害を持つ学生、少数民族の学生など900人。学生らにはバスの無料チケットのほか、テトのお土産も支給された。
この事業の経費は7億5000万ドン(約300万円)。このうちベトナム祖国戦線委員会が5億ドン(約200万円)、トゥオイチェー新聞社が1億ドン(約40万円)を補助した。学生支援センターは2003年からこの事業を行い、これまでに合計約2万3000人の学生を支援している。
・ 中部4万世帯に台風洪水被害防止住宅の建設を支援 (2014/09/29)
・ テト明けUターンラッシュ、長距離バスは命がけ (2011/02/14)
・ 中部、大雨で洪水・土砂崩れの被害拡大 (2010/11/19)
・ 中部洪水で死亡・行方不明者は85人に (2010/10/11)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













