保健省が「たばこの被害防止プログラム」として、公共の場で喫煙することを禁止してから、約1年半が経過した。その間に禁煙で罰せられたのは僅か10人だという。23日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。
また、2010年に行われた「喫煙目撃の有無と目撃した場所に関するアンケート」によると、▽公共施設(38.7%)、▽医療施設(23.6%)、▽小学校・幼稚園(22.3%)、▽公共交通機関内(34.4%)――で喫煙を目撃したことがあるという結果が出た。
保健省では、これまで禁煙の強化に向けて、罰金制度を設けるなどしてきたが、違反を取り締まる査察官の数が不足しており、効果が薄いのが現状だ。
・ ハノイ:ホアンキエム区の観光地30か所を全面禁煙に、10月から (2019/10/08)
・ 財政省、タバコの最低販売価格を決定 (2012/02/28)
・ 保健省、喫煙被害防止でタバコ増税実施へ (2011/08/31)
・ 13歳~15歳の80%が公共の場で受動喫煙の被害 (2011/08/30)
・ ベトナムでは喫煙による疾患で毎年4万人が死亡 (2011/08/28)
・ 非感染性疾患の予防は国の優先課題 (2011/05/19)
・ ベトナムの喫煙者数、世界のトップ4 (2011/03/30)
・ ベトナム人男性の47%が喫煙者 (2010/11/02)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













