![]() (C)Sai Gon giai phong |
グエン・ミン・クアン資源環境相は7日、気候変動に関する国家戦略とベトナムの気候変動・海面上昇シナリオを発表した。ベトナムは気候変動の深刻な影響を受ける国の一つで、特にメコンデルタ地方は海面上昇による被害が大きい世界3平野の一つとされている。7日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。
国家戦略は、気候変動への対応は国の死活問題だとして、◇2015年までに気候変動・海面上昇観察システムを整備すること、◇2020年までに気象観測・予報システムを先進国レベルに高めること、◇2020年までに森林被覆率を45%に引き上げると共に森林の品質を高めること、◇2015年までにエネルギー効率の低い技術の廃止計画を公布すること、などの目標を掲げている。
気候変動シナリオでは、温室効果ガスの排気量が少ない、中程度、多いの3つの場合を想定し、温度、雨量、海面上昇の変動幅などを予想している。最悪の場合は海面が1メートル程度上昇し、メコンデルタの39%、ホーチミン市の20%などが浸水することになるという。
・ メコンデルタ地方の4割が水没の恐れ、気候変動シナリオで (2016/10/28)
・ 国会常務委、気候変動対策を「経済社会発展決議」に盛り込むよう提案 (2014/11/06)
・ 「気候変動の被害を受けやすい国」、ベトナムはワースト2位 (2014/06/23)
・ 2015年までの気候変動対策プログラム、1兆7700億ドン投入 (2012/09/20)
・ メコンデルタ地方からの移住者は将来大幅に増加、気候変動で (2012/06/07)
・ 気候変動予測、海面上昇で広大な稲作地が浸水の恐れ (2011/11/10)
・ 気候変動による損失、21世紀末にGDPの10% (2011/10/25)
・ 日本政府、メコンデルタの気候変動対策を支援 (2011/05/03)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













