ウィルスセキュリティ国内大手のBKAV社は3日、政府が管理する520のポータルサイトを対象とした「リモートデスクトッププロトコル(RDP)の脆弱性」に関する調査結果を報告した。それによると、全体の32%に重大なセキュリティホールが見つかった。3日付ザンチーが報じた。
RDPはターミナルサービスを稼動しているコンピューターにユーザーが接続することを許可する多重チャネルプロトコルのこと。この脆弱性は、ハッカーに対してアカウントとパスワードの解読を許すもので、ハッカーによるアカウント乗っ取りなどの被害を受けやすくなる。
同社セキュリティ部門のグエン・ミン・ドゥック部長は、政府がインターネットセキュリティを強化しない場合、国家安全保障への脅威が増すことになるだろうと警鐘を鳴らした。
・ ホワイトハッカーのセミナーを初開催、専門サイトも開設 (2013/11/01)
・ ネットバンキングによる不正送金ウィルス感染に注意 (2013/01/21)
・ コンピューターのウイルス感染率、世界平均の2.6倍 (2012/11/29)
・ 米政府が「安全保障の脅威」として警告した、中国通信機器大手2社の製品が国内に氾濫 (2012/10/11)
・ BKAV、無料セキュリティホール診断サービス開始 (2012/05/29)
・ 越のコンピューターウイルス感染による被害額は毎月6000億ドン (2012/05/21)
・ 2011年、6420万台のコンピューターがウイルス感染 (2012/01/16)
・ 国際ハッカーによるハッキング被害が相次ぐ (2011/06/09)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













