(C)Dat Vuet |
道路の補修に大金を注ぎ込んで改良したら、かえって重大事故が増加した。こんな逆説的な状況が生じている。13日付ダットベト紙(電子版)が報じた。
国家交通安全委員会によると、年初5か月の全国の交通事故発生件数は1万2052件、死者は4163人、負傷者は1万2171人で、前年同期に比べ件数は2089件減少しているが、死者は28人増加している。公安省道路鉄道交通警察局は、道路の質など交通インフラに事故の原因があるとみられる割合は、1~1.5%と分析している。
一方、今年から徴収が始まった道路補修基金は5月15日までに1兆6660億ドン(約75億4000万円)を集め、これまでに1兆2666億ドン(約57億3000万円)が使われた。道路補修基金は道路路面の改良、中央分離帯の設置、交通標識の整備などに充てられる。
交通安全委員会事務局のグエン・チョン・タイ局長は、今年は事故件数は減っているものの重大事故が増えているとし、その原因について「道路が改良されたことでスピードを出しやすくなり、重大事故につながるリスクが高まっている」との考えを示した。
※最終更新:2013年6月18日10:17JST
・ 5連休中の交通事故死亡者数、全国で117人 (2014/05/05)
・ 交通事故の深因は交通当局の管理の問題、タン交通運輸相が言及 (2013/07/04)
・ テト9連休、飲酒運転による交通事故多発 (2013/02/22)
・ 道路補修費の徴収を開始、初日だけで110億ドン (2013/01/07)
・ 道路補修費、来年1月より徴収開始 (2012/12/07)
・ 2大都市の交通渋滞が改善、交通事故も急減 (2012/10/02)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













