![]() (C) vnexpress |
中嶋敏在ホーチミン日本国総領事は5日、メコンデルタ地方ビンロン省ビンミン町ミーホア郡を訪れ、2007年9月に発生したカントー橋崩落事故の犠牲者55人の慰霊碑に線香を手向け、遺族らに哀悼の意を表した。
同日、中嶋総領事は事故現場となったカントー橋も訪れた。また、事故を乗り越え開通したカントー橋が同地方の発展に大きく貢献していることを評価した上で、同事故を忘れることなく、今後も両国の協力関係を更に強化していきたいと述べた。
カントー市とビンロン省の境を流れるハウ川に架けられたカントー橋は、日本のODA案件として2004年9月に着工。2008年末に完成予定だったが、2007年9月26日に橋げたの崩落事故が発生し、作業員55人が死亡、80人が負傷するというベトナム建設史上最大の惨事となった。
この事故により工事は11か月間の中断を余儀なくされたものの、2008年8月に工事再開、2010年4月24日にようやく開通した。
中嶋総領事は2014年4月に在ホーチミン日本国総領事として着任。2007年の事故発生後には、外務省代表団として事故現場を訪れていた。
・ カントー橋崩落事故から10年、日越技術者団が犠牲者を追悼 (2017/10/06)
・ 深田大使、カントー橋崩落事故の犠牲者を追悼 (2014/02/20)
・ カントー橋崩落事故の犠牲者遺族は今 (2011/10/02)
・ カントー橋が開通 崩落事故乗り越え (2010/04/26)
・ カントー橋橋げた崩落事故犠牲者の追悼館を建設 (2008/09/19)
・ カントー橋、11カ月ぶりに工事再開 (2008/08/27)
・ 在越日本人、カントー橋崩落事故被災者に義援金 (2007/11/20)
・ カントー橋崩落事故:最後の行方不明者を発見 (2007/10/18)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













