![]() (C) zing, Ngoc Trinh |
欧州連合(EU)は、干ばつと海水侵入により被害を受けている南中部沿岸地方や南中部高原地方、メコンデルタ地方の住民に対し、9万EUR(約1120万円)の人道支援を実施する。
資金は、ベトナム赤十字社(VNRC)を通じて実施される17万8000EUR(約2200万円)規模の緊急災害救援パッケージに含まれるもの。今回の人道支援では、対象世帯向けに安全な飲料水の供給、衛生の推進、ヘルスケア、現金の支払いを行う。
これにより、最も深刻な被害を受けている7省(◇南中部沿岸地方ビントゥアン省、◇南中部高原地方ザライ省、◇メコンデルタ地方ロンアン省、◇同ベンチェ省、◇同ティエンザン省、◇同チャビン省、◇同ソクチャン省)の住民約1万7600人が支援を受けることになる見通しだ。
なお、日本政府も、国連児童基金(ユニセフ=UNICEF)を通じて、干ばつと海水侵入被害に対して250万USD(約2億7500万円)の緊急無償資金協力を実施することを決定した。
・ 日本政府、干ばつと海水侵入被害に250万USDの緊急無償資金協力 (2016/05/26)
・ 干ばつ被害への対処に4850万USD必要、国際社会に援助呼び掛け (2016/04/28)
・ 16年Q1の農業被害が6兆VNDに、北部の寒波と南部の海水侵入で (2016/03/30)
・ メコン川上流ダムの放流を中国に要請、干ばつ克服のため (2016/03/16)
・ メコンデルタ6省、干ばつと海水侵入の被害が急速に拡大 (2016/03/09)
・ メコンデルタで100年に一度の干ばつと海水侵入、稲作に悪影響 (2016/02/24)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













