![]() (C)Zing,Ngoc Trinh ![]() |
メコンデルタ地方は今年、100年に一度の干ばつと海水侵入に見舞われている。エルニーニョ現象に加え、各河川の上流地域で貯水湖建設が進み、河川の水量が減少していることが原因で、同地方の稲作や水産養殖に悪影響を及ぼしている。
メコンデルタのバムコー川やティエン川、ハウ川では、海水が内陸部の30~50kmの地点まで侵入していることが確認された。ロンアン省ベンルック郡は河口から69kmの位置にあるが、塩分濃度が8.3%に達した。灌漑に適している塩分濃度は1%未満とされている。
ホアン・バン・タン農業農村開発次官によると、河川の水量減少は長期的な問題だが、対策を急がなければ1~2年後にはさらに水量が減って海水が侵入し、メコンデルタの農業に大打撃を及ぼす恐れがあるという。
統計によると、メコンデルタ地方のいくつかの省が既に影響を受けており、冬春作の稲の耕作地についてキエンザン省が3万ha、ティエンザン省とカマウ省が2万~2万9000haで栽培できなかった。カオ・ドゥック・ファット農業農村開発相は、夏秋作の稲の栽培にも影響する恐れがあるとして、対策を講じるよう指示した。
・ EU、干ばつと海水侵入被害に9万EURの人道支援 (2016/05/31)
・ 日本政府、干ばつと海水侵入被害に250万USDの緊急無償資金協力 (2016/05/26)
・ 干ばつ被害への対処に4850万USD必要、国際社会に援助呼び掛け (2016/04/28)
・ 16年Q1の農業被害が6兆VNDに、北部の寒波と南部の海水侵入で (2016/03/30)
・ メコン川上流ダムの放流を中国に要請、干ばつ克服のため (2016/03/16)
・ メコンデルタ6省、干ばつと海水侵入の被害が急速に拡大 (2016/03/09)
・ ズン首相、16年のGDP成長率目標+7%への上方修正を指示 (2016/03/02)
・ クアンチ省:1m3の水購入に18万VND、干ばつで水不足深刻化 (2015/06/15)