米国の非営利団体ビジネス・ソフトウェア・アライアンス(BSA)の調査によると、ベトナムにおける2017年のコンピュータソフトウェアの著作権侵害(違法コピー)率は74%で、前回調査に比べて4ポイント改善したものの、依然として高いままだという。
ベトナムのソフトウェアの違法コピー率は、2009年が85%、2011年と2013年が81%、2015年と2016年が78%だった。また、2017年の海賊版ソフトの損害額は4億9200万USD(約540億円)だった。
BSAによると、世界の違法コピー率は前回調査に比べて2ポイント改善し、37%となった。アジア太平洋地域で違法コピー率がベトナムを上回ったのは、◇インドネシア:83%、◇パキスタン:83%、◇スリランカ:77%。
一方、違法コピー率が低いのは、◇日本:16%、◇ニュージーランド:16%、◇シンガポール:27%、◇韓国:32%、◇台湾:34%、◇香港:38%などとなっている。
・ ベトナム:違法コピーソフトウェアの一掃キャンペーン実施へ (2019/10/24)
・ ベトナムのソフトウェアの78%が違法コピー、13年比3P改善 (2016/05/31)
・ ベトナムのソフトウェア、81%が違法コピー (2014/07/15)
・ 台湾系企業をソフトウェア著作権侵害で提訴、外資系で初 (2013/12/20)
・ ベトナム、著作権侵害率ワースト国から脱却 (2013/09/06)
・ 正規ソフト使用率1%増でGDPが5000万ドル増加、BSA調査 (2013/05/24)
・ 東南アジア各国のウィンドウズ、86%が違法コピー (2012/12/27)
・ BSA違法コピー番付、ベトナムは2%改善でワースト22位 (2012/05/21)

から



)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













