![]() (C)Zing |
ホーチミン市のいくつかの質屋によると、今年の国際サッカー連盟(FIFA)ワールドカップ(W杯)ロシア大会は1次リーグから番狂わせが続出したため、店はかつてないほどの忙しさだという。サッカー賭博で負けた金を調達するため、質屋を利用する客が多いからだ。
同市ビンタン区の質屋店主ズンさんは、「毎試合後にスマートフォン(スマホ)を質入れする客が普段の3~4倍に増えた。とりわけドイツとアルゼンチンが負けた試合の後は、客が列を作っててんてこ舞いだった。この日はスマホを普段の10倍以上の100台余り預かった」とうれしい悲鳴を上げた。
ズンさんの近所で質屋を営むフアンさんは、準決勝や決勝戦では質入れの需要が更に多くなると予想する。「この時期はスマホしか預からない。置き場所がないから、バイクの預かりは一時的に停止している」と話した。
一方、客側には質屋に対し、「利息が上がった」、「以前に比べ預かりの査定額が下がった」、「高級スマホしか預からなくなった」と不満がある。それでも質屋通いを止めないのは、「次は必ず取り返す」と信じているためだ。
・ 質屋業界の利息問題、法の抜け穴利用し手数料高く設定 (2020/08/31)
・ ホーチミン:サッカー賭博サイトの屋外広告を摘発 (2020/01/10)
・ W杯サッカー賭博の質物が大量放出、借主の70%は弁済に来ず (2018/07/23)
・ W杯特需で飲食店が商売繁盛、売上高4~5倍以上に (2018/07/18)
・ W杯のサッカー賭博で大負け続出、自殺未遂も (2018/06/29)
・ W杯の違法賭博で11人逮捕、5億円規模 (2018/06/28)
・ W杯で飲食サービス大繁盛、観戦のお供につまみが人気 (2018/06/27)
・ 質流れの人民証明書の売買が横行、犯罪に悪用される危険大 (2017/04/19)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













