ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

元国家主席の息子ら処分、モビフォンの巨額水増し企業買収で

2018/11/20 04:42 JST配信

 情報通信省傘下で携帯通信大手のモビフォン(MobiFone)が、デジタルテレビ放送サービスを提供する地場オーディオ・ビジュアル・グローバル(Audio Visual Global=AVG)株95%を購入し多額の公的資産損失をもたらした汚職事件を受けて、共産党中央執行委員会傘下の中央検査委員会はハノイ市で12日から14日にかけて調査結果に関する会合を開いた。

 会合の末、政府官房国営企業刷新・発展指導委員会副委員長のグエン・チョン・ズン氏に警告処分を、政府官房元副主任のレ・マイン・ハー氏および財政次官のチャン・バン・ヒエウ氏の2人にけん責処分を科すことを決定した。ハー氏は元国家主席のレ・ドゥック・アイン氏の息子として知られている。

 また、元党中央執行委員・元計画投資相のブイ・クアン・ビン氏の処分を党中央執行委員会に要請することでも一致した。

 公安省はこれに先立つ14日、事件の全容を把握すべく、既存の容疑者だけでなく捜査対象を拡大することを明らかにした。

 同事件に関与したモビフォン元社長のカオ・ズイ・ハイ容疑者(男・57歳)や同社元会長 兼 社長のレ・ナム・チャー容疑者(男・57歳)、情報通信省企業管理部元部長のファム・ディン・チョン容疑者(男・48歳)など複数の上級幹部が逮捕され、チュオン・ミン・トゥアン情報通信相も10月に国会により解任された。

 同事件は、AVGが企業価値評価で大幅に水増しされ、モビフォンが同社株95%を実質的な価値を大きく上回る8兆8898億VND(約440億円)で購入したというもの。モビフォンは売却側に取引額の95%を支払った。AVGの財務状況は極めて脆弱だったが、モビフォンは情報通信省から承認を得た上で、AVGの買収を決定した。

 グエン・フー・チョン共産党書記長が非常に深刻な汚職事件として買収の取り下げを指導したことを受けて、モビフォンにAVG株を売却した者はこれまでにモビフォンから受け取った資金の全てを払い戻している。

[Vneconomy 17:42 15/11/2018, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
米国が無償援助の爆発物処理訓練場、ハノイで竣工 (15:01)

 ハノイ市で24日、爆発物処理訓練場の竣工式が開催された。在ベトナム米国大使館がベトナム国家地雷対策センター(VNMAC)に無償援助した。建設費は70万USD(約1億0500万円)余り。  竣工式には、ベトナム側から...

ホーチミン:集合住宅での事業活動、試験的許可を提案 民泊など (14:52)

 ホーチミン市1区経済部のズー・クアン・ギア副部長はこのほど、同市人民委員会のグエン・バン・ドゥオック主席との会合で、1区内の一等地に位置する集合住宅での事業活動を試験的に許可するよう提案した。 ...

音声アシスタント利用者の割合、ベトナムは世界8位 (14:18)

 グローバルなクリエイティブ・エージェンシーである英国のウィーアーソーシャル(We Are Social)とソーシャルメディア分析ツールを提供する米国のメルトウォーター(Meltwater)が発表した報告書「デジタル2025グ...

チュオンサ諸島海戦で犠牲になった夫を37年間想い続ける妻 (23日)

 今から37年前の1988年3月14日、チュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)海戦でベトナムと中国の両海軍が衝突し、中国がベトナムからガックマー岩礁(英名:ジョンソン・サウス礁、中国名:赤...

財務問題で休校の国際学校、「詐欺・資産横領」で保護者が捜査要請 (13:56)

 給与未払いを不服とした教員らによるストライキを受けて休校となったアメリカン・インターナショナルスクール・ベトナム(AISVN、ホーチミン市ニャーベー郡)の問題をめぐり、生徒約1400人の保護者を代表する責任...

イオンエンターテイメント、ベトナムで映画館開業へ 地場と協業 (13:44)

 日本全国に「イオンシネマ」96劇場を運営するイオンエンターテイメント株式会社(東京都港区)は13日、ベトナムで安価なシネコンチェーン「ベータ・シネマズ(Beta Cinemas)」を運営するベータ・メディア(Beta Med...

大手自動車メーカーのタインコンG、クアンニン省で工場竣工 (13:34)

 地場大手自動車メーカーであるタインコングループ(Thanh Cong Group)は26日、東北部地方クアンニン省ハロン市のベトフン工業団地内でタインコン・ベトフン自動車製造工場の竣工式を開催した。これは、省内初の...

日本の看護師国家試験でベトナム人30人が合格、EPA累計224人に (6:41)

 日本の厚生労働省が発表した第114回看護師国家試験結果によると、経済連携協定(EPA)に基づき日本が受け入れた看護師候補生の中から、ベトナム人30人が新たに看護師国家試験に合格した。  これにより、初年...

日本の介護福祉士国家試験でベトナム人150人が合格、合格率84.3% (6:08)

 日本の厚生労働省が発表した第37回介護福祉士国家試験結果によると、経済連携協定(EPA)に基づき日本が受け入れた介護福祉士候補生の中から、ベトナム人150人が新たに介護福祉士国家試験に合格した。  これ...

ベトジェットエア、機内でのモバイルバッテリー使用・充電を禁止 (5:21)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、飛行中の機内でのモバイルバッテリー(予備バッテリー)の使用と充電を禁止した。  これは、ベトナ

FLC系列企業の詐欺事件の二審裁判開始、元会長「重篤」で出廷せず (5:01)

 FLCグループ[FLC](FLC Group)と、FLCファロス建設[ROS](FLC Faros)など系列企業における株価操

クアンビン省:ホンラー国際港を着工、近隣国の需要対応も視野に (4:18)

 ホンラー港湾(Hon La Port)はこのほど、北中部地方クアンビン省クアンチャック郡クアンドン村(xa Quang Dong, huyen Quang Trach)で「ホンラー国際港」を着工した。式典には同省人民委員会の代表者が立ち会った...

日本政府、ベトナムの感染症対策を支援 150万USDの補正予算事業 (4:03)

 2024年にベトナムとカンボジアでH5N1型の鳥インフルエンザが流行したことにより、人・動物・環境などの多部門が連携して健康維持に関する対策を行う「ワンヘルス」の取り組みが重要であることが再確認された。 ...

ベトナム航空:ハノイ~インド間を結ぶ新路線 5月就航 (3:13)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は5月から、ハノイ市とインドのバンガロールおよびハイデラバードを結ぶ新路線を就航する。いずれも機材はエアバスA321型機を使用する。

ホーブとHOLUS、ベトナムでイチゴ普及拡大 試験栽培の契約締結 (2:28)

 イチゴの種苗事業や青果卸事業などを手掛ける株式会社ホーブ(北海道上川郡)と、食品の企画・製造・輸入・販売や日本国内外でのアグリビジネスを手掛ける株式会社HOLUS(東京都渋谷区)は25日、ベトナムでのイチゴ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved