![]() (C) vnexpress |
グエン・スアン・フック首相がこのほど承認した「2030年までのベトナム人口戦略」では、2030年における全国の人口が約1億0400万人、平均寿命が75歳、健康寿命が68歳以上などの目標を掲げている。
戦略目標としては、代替出生率(長期的に現在の人口規模を維持できる出生率)を2.1で維持し、出生率の地域間格差を縮める。また、男女出生比(女児100人に対する男児の数)を低下させ、自然の男女出生比となることを目指す。
年齢構成は、15歳未満の子供の比率が22%、65歳以上の高齢者の比率が11%、依存人口比率(対生産年齢人口比)が49%に達する見通し。
男性の身長は1.685m、女性は1.575mとなり、2016年の男性の1.644m、女性の1.534mから改善する見通し。人間開発指数(ヒューマンデベロップメントインデックス=HDI)については、東南アジアの上位4か国の一つとなる見込みだ。
なお、直近の国勢調査結果によると、2019年4月時点の全国人口は9620万人で、東南アジア地域で3位、世界では15位につけている。うち男性の人口が4788万人、女性が4832万人となっている。
・ ベトナム人の平均寿命73.6歳、女性は男性より5歳長生き (2023/09/05)
・ ベトナムの人口、23年に1億人突破の予想 (2022/12/01)
・ ベトナム人の平均寿命は73.5歳、健康寿命は64歳止まり (2022/08/12)
・ ホーチミンとドンナイ省、全国で最も長生き 平均寿命76.5歳 (2022/04/04)
・ 都市化速度が鈍化、19年の都市人口比率34.4%程度 (2020/06/10)
・ 30年までの出生率調整計画、30歳までの結婚と子供2人を奨励 (2020/05/07)
・ ベトナムの人口は9620万8984人、国勢調査2019の結果発表 (2019/12/24)
・ 60歳以上の高齢者人口、38年に20%、50年に25%へ (2019/10/03)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













