ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

フォーブス選出「人々を最もインスパイアする女性トップ20」に宝くじ売りの老婆

2021/06/19 09:51 JST配信
(C) Vietnamnet
(C) Vietnamnet

 米系経済誌フォーブス・ベトナム(Forbes Vietnam)はこのほど、2021年の人々を最もインスパイアする女性トップ20を発表した。著明な経営者や学者、医師、芸能人、スポーツ選手が名を連ねる中、ひときわ異彩を放っている女性がいる。それが、宝くじ売りの老婆サウさんだ。

 サウさんの本名は、チャン・ティ・キム・ティアさん(63歳)。南部メコンデルタ地方ティエンザン省ゴーコンドン郡で生まれ育った。実家は貧しく、両親を早くに亡くし、34歳のときに生活のため、ドンタップ省タップムオイ郡に移り住んだ。

 独身を貫いており、子供もおらず、誰にも頼らず独りで生きてきた。若い時分は主に宝くじ売りで生計を立て、時々カシューナッツの皮むきのアルバイトもしていた。80年から90年代には、地域の女性組合や赤十字社の運動に参加。2002年からは、村の人民委員会が主催する子供向け水泳教室でコーチを務めている。

 最初の数年は、1クラス10人程度だったが、年を追うごとに生徒数が増えていき、この数年は1クラス50人~60人という人気コースとなった。1年間、水泳を習っても泳げなかった子供が、サウさんの指導のおかげで僅か数日で泳げるようになるなど、保護者からの評判は高まるばかりだった。

 水泳の指導は子供を水難事故から守ることにも繋がる。熱心に指導を続けてきたサウさんだったが、2020年には低血圧で倒れて、近所の人たちに病院に緊急搬送された。幸い命に別状はなかったが、周囲からのアドバイスもあって、この1年は宝くじ売りはしておらず、専ら子供たちに水泳を教えている。

 19年間、無償で水泳を教え続けたサウさん、これまでの教え子の数は4000人近くに上るという。

 「昔、宝くじ売りと水泳コーチをしていた時、大勢の人に馬鹿だと言われたわ。宝くじだけ売っていれば稼げるでしょう?ただで水泳を教えて何の得があるのってね。でも、テレビで子供が溺れ死んだというニュースを聞くたび、可哀そうに思うの。自宅を出れば、すぐ川が見えるわ。子供たちが溺れてしまわないように、泳ぎ方を教えたいの。それだけのことよ」とサウさんは語った。

 他人からすれば馬鹿げた行為だったかもしれないが、善行はいつの日か社会に認められるものだ。サウさんの活動は今では多くのメディアで取り上げられ、政府からも認められている。

 今は子供たちが夏休みなので、サウさんの水泳教室も忙しい。早朝に起きて食事を済ませ、午前7時にはバイクを走らせて水泳を教えに行き、また午後2時にも教室がある。保護者が忙しくて迎えに来れないときは、自宅まで子供を送り届けることもあり、帰宅が遅れる子供たちのために、ご飯を振舞うこともある。ただし、このコロナ禍の影響で、現在の生徒数は1クラス10人程度まで減少しているという。

 献身的なサウさんの社会貢献活動は、国内のみならず国際的にも評価されている。2017年には、英BBCによる世界に影響を与えた女性100人を選ぶ「100人の女性」に選出。2018年には、KOVAペイントグループ主宰の「KOVA賞」を受章。2020年には、ベトナム政府から第3等労働勲章を授与された。

 そして、2021年には冒頭で述べた通り、フォーブス・ベトナム(Forbes Vietnam)による2021年の人々を最もインスパイアする女性トップ20に選出。他の19人と比べると、サウさんには、権力や社会的地位がなく、高い学歴もない。しかし、子供を水難から守るというサウさんの活動は意義があり、地域社会への貢献度合いが非常に高いと評価された。

 今年63歳になるサウさんに、何歳まで水泳を教え続けるのかと尋ねたところ、「さてね。車輪が回らなくなったら、その時が辞め時かもしれないわね」と答えた。

[Vietnamnet 08:53 10/06/2021 U].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
高収益企業トップ500、ベトテルが1位に浮上 (5:28)

 ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)が発表した「収益が高いベトナム企業トップ500(PROFIT500)」の2025年版で、国防省傘下のベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)がペトロベ...

25年8月の訪日ベトナム人6.1万人、8月として過去最高を記録 (4:45)

 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年8月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+16.7%増の6万1200人で、8月として過去最高を記録した。  1~8月期では、前年同期比+10.4%増の47万9300人となっ...

25年8月の対日貿易収支、1271億円の黒字 前年同月比▲0.1%減 (4:15)

 日本の財務省が発表した2025年8月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比▲0.1%減の1270億5400万円の黒字だった。  日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+11.0%増の2335億7700...

「おかけになった電話は…」の音声案内で知られる「国民的声」の主 (14日)

 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親しまれ、電話がつながらなかったときに流れる「おかけになった電話は…(Thue bao quy khach vua goi...)」とい...

ソーシャルワイヤー、システム開発子会社MK1の出資持分65%譲渡 (3:02)

 インフルエンサーPRやリリース配信サイト「@Press(アットプレス)」などを手掛けるソーシャルワイヤー株式会社(東京都港区)は16日、連結子会社であるMK1テクノロジー・ベトナム(MK1 TECHNOLOGY VIETNAM、ハノイ...

「にいがたベトナムフェスティバル」、10月4日・5日開催 (2:24)

 新潟県は、10月4日(土)・5日(日)の両日、「にいがたベトナムフェスティバル2025」を新潟駅南口広場で開催する。開催時間は10時00分から17時00分まで。  同イベントは、新潟県民にベトナムの文化に触れ親し...

ベトナム、初のAI法を発表へ 年末めど (17日)

 政府は、人工知能(AI)を国家戦略の柱と位置づけ、2025年末をめどに国家AI戦略の改定版とベトナム初のAI法を発表する方針だ。  AIを国の知的インフラとして、持続可能な発展や国家競争力の強化、国民の生活...

ベトナム、米国による12種類の漁業認定拒否に再考要請 (17日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は15日、米国のハワード・ラトニック商務長官宛てに書簡を送付し、米商務省(DOC)および商務省傘下の海洋大気庁(NOAA)が、12種類の漁業について米国の海洋哺乳類保護法(MMPA)に基づく...

ビンEVタクシー、インドネシア2都市目でサービス開始 (17日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファスト(VinFast)製の電気自動車(EV)・電動バイクのレンタカー・タクシー会社であるグリーン・スマート・

フエ:ボトルや缶のデポジットモデル試行、東南アジア初 (17日)

 世界自然保護基金(WWF)ベトナムとフエ大学傘下の科学大学は14日、北中部地方フエ市で「デポジットリターンシステム(Deposit and Return System=DRS)」試行モデルを発表した。これは、WWFノルウェーのベトナム...

ジェトロ「ベトナム経済セミナーin山形」、10月3日開催 (17日)

 日本貿易振興機構(ジェトロ)山形は、10月3日(金)の日本時間15時00分から16時30分まで、駐日ベトナム大使館との共催により「ベトナム経済セミナーin山形」を開催する。  同セミナーでは、ファム・クアン・ヒ...

ベトナム、WTOの違法漁業補助金禁止協定を受諾 111か国で発効 (17日)

 ベトナムは15日、スイスの世界貿易機関(WTO)本部で、違法・無報告・無規制漁業(IUU漁業)につながる補助金の禁止などを定めた「漁業補助金に関する協定(漁業補助金協定)」の受諾書を正式に寄託した。  これ...

ハノイ:建国80周年記念の展覧会が閉幕、来場者1000万人超 (17日)

 ハノイ市の国家展示センターで15日、建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念事業の一環である「独立・自由・幸福の80年の歩み」をテーマにした展覧会の閉幕式が開催された。  式典には、...

ロシア保健相、ベトナム行きの機内で人命救助に貢献 (17日)

 ロシアメディア「RT」によると、先週ベトナムを実務訪問していたミハイル・ムラシコ保健相が、モスクワ発ハノイ行きの機内で高血圧緊急症を発症したロシア人男性の応急処置を行った。男性は1時間後には容体が安...

第15期第10回国会、10月20日開幕 45の法案・決議など審議 (17日)

 ファム・ミン・チン首相とチャン・タイン・マン国会議長は15日、第15期(2021年~2026年任期)国会第10回会議の準備に関する会合を共同で開催した。  第10回会議は10月20日に開幕し、42日間から45日間にわた...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved