(C) vnexpress  | 
ホーチミン市は6日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、多数の伝統市場を一時閉鎖した。市内234か所のうち半数を超える125か所が対象で、これには食品・農産物の卸売市場3か所も含まれる。
 市場閉鎖のニュースが報じられると、翌7日早朝に多くの消費者がスーパーマーケットに詰めかけて長蛇の列を作った。ホーチミン市直轄トゥードゥック市のコープマート(Co.op Mart)・ハノイ大通り店では、7日午前8時半時点で数百人が並んでいた。
 トゥードゥック市在住のフオンさんは「今スーパーに行くのは感染の危険が高いと分かっているが、伝統的市場の多くが閉鎖されて食品が手に入らなくなってしまう。夕べはインターネットで注文しようとしたが、アクセスできなかった」と話した。市内の多くのスーパーも同様の状況で、7日午前は通常の2~3倍の来客数だった。
 同じくトゥードゥック市在住のハインさんは、6日午後にコープマートやMMメガマーケット(MM Mega Market)、ビッグC(Big C)などの電子商取引(eコマース=EC)サイトにアクセスしたが、注文しようとした商品は売り切れ表示がされていたという。
 ホーチミン市商工局のグエン・グエン・フオン副局長は、食品は十分な量を確保できているとし、「買いだめの心理に引きずられて、混雑するスーパーに行かないようにして欲しい」と呼び掛けている。
 
・ ホーチミン:伝統的市場の営業、生鮮食品の計12店舗に限定 (2021/07/27)
・ ホーチミン:各種店舗で食品流通強化、一部の伝統的市場も営業再開 (2021/07/20)
・ ホーチミン:流通網混乱で食品供給不足、高速船でメコンデルタ地方から輸送 (2021/07/20)
・ ホーチミン:市民が食品買い溜め、商工局は十分な備蓄を強調 (2021/07/08)
・ スーパー「コープマート」、客は座って待つだけの「買い物代行」を試行 (2021/07/08)
・ ホーチミン:市内全域に首相指示第16号の社会的隔離措置適用、9日午前0時から (2021/07/07)

                                                
                                                 
                        から
                	


										)
)
  										)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













