ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ハノイ:テト明けから中高生の対面授業再開を計画

2022/01/25 16:34 JST配信
(C) vnexpress
(C) vnexpress 写真の拡大

 ハノイ市教育訓練局は24日、市内の新型コロナ感染流行レベル1(低リスク:グリーンゾーン)およびレベル2(中リスク:イエローゾーン)の地区にある中学校と高校の対面授業をテト(旧正月)明けの2月8日から再開させることを市人民委員会に提案した。

 対象となるのは、感染流行レベル1~2の地区にある中学校・高校に通う、中学2年生(日本の中学1年生に相当)から高校3年生までの生徒で、ワクチン接種済みであることも条件となる。新型コロナ対策でオンライン授業を続けていたが、対面授業再開となれば、実に8か月ぶりの学友との再会となりそうだ。

 対面授業再開に当たって各教育施設は、教育訓練省と保健省が定める安全基準を満たす必要がある。教壇に立つ教員は、十分なワクチン接種を完了していなければならず、校内の食堂での飲食は禁止。当面の対面授業は、午後か午前のいずれかで実施。感染者が見つかった場合は、速やかに地元当局に報告して、その後の対応を検討することとする。

 また提案によると、小学生と中学1年生(日本の小学6年生に相当)については、まだ対面授業再開を予定しておらず、幼稚園・保育園に通う未就学児についても引き続き自宅待機となっている。感染流行レベル3(高リスク:オレンジゾーン)とレベル4(超高リスク:レッドゾーン)の中学2年生(日本の中学1年生に相当)から高校3年生までの生徒も引き続きオンライン授業となる。

Clip to Evernote
[Vnexpress 16:3124/1/2022,U].  © Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。免責事項
最新ニュース [社会]
ベトナムの子供、86%に歯の疾患 (13:14)
 ベトナム・オドント・ストマトロジー協会(Vietnam Odonto Stomatology Association)が先般発表した調査報告によると、6~8歳のベトナム人児童の約86.4%に虫歯があることが分かった。  虫歯が多い主な原因...>> 続き
ホーチミン:22年に公共の場での排泄3257件発見、罰金総額900万円 (5:18)
 ホーチミン市資源環境局が16日に開かれた会合で明らかにしたところによると、2023年3月現在、市内には約255か所の公衆トイレがあり、主に5区に集中している(38か所)。  一方、中心商業地区(CBD)である1区と...>> 続き
フエ:手縫いの「宮廷枕」を作り続ける101歳、伝統工芸を守る (18日)
 北中部地方トゥアティエン・フエ省フオンチャー町フオントアン村(xa Huong Toan, thi xa Huong Tra)に暮らすコン・トン・ヌー・チー・フエさん(女性)は、今年で101歳になるが、今でも毎日、伝統工芸を守るため...>> 続き
ベトナム航空の客室乗務員4人、違法薬物の持ち込みで逮捕 (17日)
 交通運輸省傘下のベトナム民間航空局(CAAV)は16日午後、パリ発ホーチミン行きのベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)VN10便の客室乗務員4人が違法薬物を持ち込んだとして逮捕されたことを明らかにした。  ...>> 続き
ベトナム戦争中の「ソンミ村虐殺事件」、55周年追悼式に米退役軍人ら参列 (17日)
 南中部沿岸地方クアンガイ省クアンガイ市ティンケー村(xa Tinh Khe)のソンミ証跡地区で16日、「ソンミ村虐殺事件」55周年の追悼式が行われ、米国の退役軍人や犠牲者の遺族らが線香を手向けた。  ソンミ村虐...>> 続き
これより過去の記事は、社会記事一覧でご覧ください。
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved