(C) dantri |
保健省が発表した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の最新の感染流行状況レベルによると、全国63省・市のうち48省・市が「レベル1(低リスク=グリーンゾーン)」、15省・市が「レベル2(中リスク=イエローゾーン)」となっている。
「レベル3(高リスク=オレンジゾーン)」と「レベル4(超高リスク=レッドゾーン)」に分類された省・市はゼロだった。
これは、保健省が1月27日に発表した感染流行状況評価に関する新たなガイダンスに従って評価したもの。新たなガイダンスでは、◇新規市中感染、◇住民のワクチン接種率、◇医療対応力の3つの指標に基づき、感染流行状況を4つのレベルに分類することになっている。
前週は南部メコンデルタ地方チャビン省と東南部地方ビンフオック省がオレンジゾーンだったが、チャビン省はグリーンゾーンに、ビンフオック省はイエローゾーンにそれぞれレベルが引き下げられた。また、9省はイエローゾーンからグリーンゾーンに引き下げられた。
グリーンゾーンは、北部地方が21省・市、中部地方が9省、南部地方が16省・市、南中部高原地方が2省。ハノイ市とホーチミン市はグリーンゾーン、南中部沿岸地方ダナン市はイエローゾーンとなっている。
規定によると、グリーンゾーンでは人数制限なしで屋内外のイベントを開催できるほか、公共交通機関の運行やレストラン・飲食店・伝統的市場の営業、宗教施設などの活動、ホテル・リゾート・観光地の営業、パフォーマンス・文化・芸術・スポーツなどの活動が認められる。オレンジゾーンでは一部が制限される。
今後グリーンゾーンが拡大し、オレンジゾーンがゼロになれば、全国の社会経済活動がさらに開かれるものと期待される。
・ 新型コロナ、ベトナム全国でレッドゾーンは残り10村・街区 (2022/05/13)
・ ベトナム全国63省・市でレッドゾーンは残り1省 (2022/03/25)
・ 保健省、新型コロナ感染流行状況に関する新ガイダンス発表 (2022/01/28)
・ ハノイとホーチミン、直近の感染流行レベル (2022/01/18)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













