イメージ画像 |
韓国通信大手KTとハノイ医科大学は13日、ベトナムで慢性疾患を持つ患者を対象とした遠隔医療の試験サービスに向け、提携したと発表した。
2機関が進める遠隔医療の試験サービスでは、高血圧や糖尿病といった慢性疾患の患者に向け、自宅での数値測定や服薬、運動管理を含むセルフケアガイドを提供する。
さらに、医療人工知能(AI)ソリューションに関する共同研究も行う。ここではKTと協力関係にある韓国キョンヒ(慶熙)大学医学部のファン・ギョソン教授によるアルツハイマー初期診断ソリューションを基盤としており、KTは今回AIのアルゴリズム分析を担当する。
これに先立ち2021年、KTは医用画像処理・コンピュータ治療支援に関する国際会議(MICCAI)が開催した医療AIコンテスト「SARAS-MESAD」において、手術画像と外科医師訓練用の解剖学画像が評価され1位を獲得した実績を持っている。
KTとハノイ医科大学は、年内に遠隔医療の試験サービスを開始する計画だ。
一方KTは昨年、ベトナム国立研究開発法人国立がん研究センターと提携し、医療AIを活用した甲状腺がんの初期診断ソリューションの共同研究を進めるなど、ベトナムの医療市場の拡大に乗り出している。
・ 韓国KTとサムスンソウル病院が提携、ハノイに健康診断センターを設立へ (2023/06/21)
・ 韓国KTがベトナムで医療教育を提供へ、オンラインプラットフォームを構築 (2023/06/20)
・ 韓国KTが韓国病人食メーカーと提携、ベトナムでのがん患者遠隔ケアで (2022/11/10)
・ 韓国KTがベトナムでがん患者遠隔管理サービスを提供へ、デジタル医療を拡大 (2022/07/25)
・ KTなど韓国2社、ベトナムで糖尿病患者の管理ソリューションを提供へ (2022/05/16)
・ ベトナム国立がん研究センターと韓国KT、甲状腺がんの初期診断AI医療で提携 (2021/12/22)

から



)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













