(C) thanhnien |
ホーチミン市保健局は6日、同市郊外にある大規模病院と同市中心部を結ぶ公共バスの運行をホーチミン市人民委員会に提案した。
郊外の病院と市中心部を接続する公共バスを運行することで、病院を受診する住民や病院に勤務する医療従事者の利便性を高めることを目的としている。
保健局によると、同市はビンチャイン郡でタンキエン医療クラスターの開発を進めている。同エリアでは、第2血液学輸血病院とホーチミン市小児病院が既に開業している。今後、法医学センターやファムゴックタック医科大学なども運用が開始される見込みだ。
このほか、ホーチミン市直轄トゥードゥック市にも第2がん腫瘍病院がある。これらの病院は中心部から離れたところにあるため、患者や医療従事者にとっては移動が不便なのが現状だ。
・ ホーチミン:国内初の複合型医療教育施設を竣工 (2025/08/28)
・ ホーチミン:院外救急センター開発計画を承認、空路・水路も (2024/03/29)
・ ホーチミン:第2血液学輸血病院が落成 (2022/05/23)
・ ホーチミン:トゥードゥック地域総合病院が着工、投資額97億円 (2021/11/17)
・ ホーチミン:クチ地域総合病院が着工、投資額84億円 (2021/01/19)
・ ホーチミン:9区に第2がん腫瘍病院が開業 (2020/10/01)
・ 病院がヘリポートを相次ぎ建設、救急医療の需要増を見越して (2020/06/22)
・ ホーチミン:市内病院をランク付け―1級評価は28か所 (2020/02/17)

から




)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













