![]() (C) tienphong |
- 6月12日から30日まで2層構造のモデル試行
- 郡レベルの行政区を廃止
- 新設される村レベルの行政区に権限移譲
ホーチミン市当局は、6月12日から30日まで、2層構造の地方自治体モデルに基づく新たな村レベルの行政区の試験運用を実施すると発表した。
市は、7月1日に施行される2層構造の地方自治体モデルに関する法律の規定に基づき、廃止される郡レベルの行政区(省・中央直轄市傘下の市、区、郡、町=thi xa)から、従来の村レベルの行政区(街区、村、町=thi tran)の合併により新設される村レベルの行政区(街区、村、特区=dac khu)への権限移譲を進める。
再編により、ホーチミン市の村レベルの行政区の数は、従来の273行政区から102行政区へと大幅に減少する。
国家構造改革とスリム化に伴う行政区再編計画によると、地方自治体の構造は、郡レベルの行政区を廃止し、現在の3層構造から、◇省・中央直轄市レベル、◇村レベルの2層構造に再編する。
これに関連し、政治局は5月25日付け結論第157号-KL/TWの中で、行政区再編について、村レベルは7月15日までに、省・中央直轄市レベルは8月15日までに完了するよう指導した。
村レベルの行政区は7月1日に新行政区に移行し、7月15日までに新体制導入を完了することとし、省・中央直轄市は8月15日までに新体制導入を完了するよう指示した。
なお、郡レベルの行政区を廃止し、村レベルの行政区を新設した後のホーチミン市は、同様に再編後の東南部地方ビンズオン省と同バリア・ブンタウ省の2省を合併し、新たなホーチミン市として誕生する。新たなホーチミン市は、面積6772km2、人口1370万人、168の村レベルの行政区を擁する。
・ 省・市の市外局番、当面は合併前の局番を併用 (2025/07/09)
・ 新たな行政区分、離島に13の「特区」が誕生 (2025/07/02)
・ 省・市合併の国会決議公表、書記長「効率性の高い行政体制目指す」 (2025/07/01)
・ 国会、憲法改正の決議採択 7月1日から地方自治体を2層構造に移行 (2025/06/16)
・ 国会、省・市再編の決議採択 63省・市から34省・市へ (2025/06/12)
・ 行政区再編、村レベルは7月1日に移行 政治局結論 (2025/05/29)
・ ホーチミン市議会、ビンズオン省とバリア・ブンタウ省との統合承認 (2025/04/21)
・ 国会常務委員会、行政区再編に関する決議を採択 (2025/04/16)

から



)
)

)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













