![]() (C) dantri |
- 26年7月1日以降:9つの街区で試験導入
- 28年1月1日以降:計14の街区に拡大
- 30年1月1日以降:計36の街区・村に拡大
ハノイ市人民委員会は、同市人民評議会に対し、低排出ゾーンの設置について定める決議案を提出した。
低排出ゾーンの設定基準として、◇都市計画上の厳重保護区域または排出制限区域に該当すること、◇渋滞レベルが常にベトナム基準でD~Fであること、◇過去1年間の大気質指数が平均以下であることが挙げられる。
低排出ゾーンの導入スケジュールは以下の通り。
◇2026年7月1日以降:環状1号線内の一部区域(※)で試験導入する。
※9つの街区:ハイバーチュン(Hai Ba Trung)、クアナム(Cua Nam)、ホアンキエム(Hoan Kiem)、オーチョズア(O Cho Dua)、バンミエウ・クオックトゥーザム(Van Mieu - Quoc Tu Giam)、バーディン(Ba Dinh)、ザンボー(Giang Vo)、ゴックハー(Ngoc Ha)、タイホー(Tay Ho)
◇2028年1月1日以降:環状1号線内の全域と環状2号線内の一部区域に拡大する。
※上の9つの街区と次の5つの街区(計14の街区):ラン(Lang)、ドンダー(Dong Da)、キムリエン(Kim Lien)、バックマイ(Bach Mai)、ビントゥイ(Vinh Tuy)
◇2030年1月1日以降:環状3号線内の全域(計36の街区・村)に拡大する。
◇2031年以降:状況に応じて追加区域を指定する。
なお、低排出ゾーン内では、ガソリンバイクの走行を時間帯や区域によって禁止する。また、排出基準レベル4未満の自動車については、時間帯別・区域別で制限する。3.5t以上の化石燃料トラックの通行も禁止する。

・ ホーチミンでもガソリン車規制、26年から低排出ゾーン設置を検討 (2025/08/11)
・ ハノイ:26年7月から環状1号線内でガソリンバイクを全面禁止へ (2025/07/15)

から



)

)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













