ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

故郷にリゾートを、スイス越僑へのインタビュー

2006/11/12 07:14 JST配信

 海辺のリゾート地として有名な中南部地方ファンティエット市ムイネーにある老舗のリゾートホテル、スイス・ビレッジ・リゾート。オーナーはスイス国籍を持つ建築家ファム・ザー・タン氏である。同ホテルは彼の故郷への想いと、第二の故郷であり、彼を育て、成功へと導いてくれたスイスへの感謝の気持ちから実現した。

 以下はタン氏へのインタビューである。

 何故、スイス・ビレッジ・リゾートをベトナムに建設しようと考えたのですか?

 「私の人生は他の人々より多くの幸運に恵まれていたと思います。40年前の1966年、私はスイスに留学する機会が与えられました。貧しかった私がスイスに渡ってすぐに味わった孤独感や挫折感、劣等感、不安感は今でも忘れることが出来ません。しかし、そんな私を救ってくれたのは、私の中に流れるベトナム人の血、そして伝統だったのです。自分を卑下し、立ち上がる事の出来なかった私に、困難に立ち向かう力、失敗を乗り越え克服する力を与えてくれたのです。

 私はベトナムで生まれ、私の中にはベトナム人の血が流れている。30年近く海外に住み、仕事で成功し、幸せな家庭を築き、海外での生活が満ち足りていたにも関わらず、私の祖国、故郷への想いは薄れることは無かった。しかし、私はスイスに育てられ、教育や様々なチャンスを与えてもらい、それを生かす場所を与えてもらったといっても過言ではない。私はその事を誇りに思っているし、両国の文化の影響を受けることが出来た事に感謝している。そのスイスへの感謝と故郷への想いが、スイス・ビレッジ・リゾートを建設する原動力となったのです。」

 スイスでの仕事は順調だったにも関わらず、なぜベトナムに戻り生活する事を選んだのですか?

 「1990年、海外へ出て以来、初めてベトナムに帰りました。その時点での私のスイスでの仕事はいたって順調だったが、長く離れていた故郷に戻り、懐かしさがこみ上げると同時に貧しい故郷のために何か役に立ちたいという気持ちが沸いてきた。そしてベトナムに投資することが、故郷のために役立つことになると考えたのです。

 当初、ハノイに5つ星ホテルを建設する投資計画を立てましたが、これは実現しませんでした。そして私はその頃はあまり一般的でなかったリゾート開発に投資計画を変更することにしました。その頃の越僑に対する政策は厳しく、計画の進行も容易ではありませんでしたが、15年間におよぶ小康状態の後、事態は一転、「スイス・ビレッジ・リゾート」の投資計画に許可が下りたのです。しかし、私にとって最も喜ばしいことは、そこが多くの外国人にとってベトナム文化に触れ合える場所であり、またベトナムの投資環境視察の場であり…と、訪れる人々にとって魅力的な理想の場所になりつつあるということでした。」

 今後の展望やベトナムの将来について聞かせてください?

 「私がベトナムに戻り生活を始めた頃は、ドイモイ政策が始まってすぐの頃で、時期としては早すぎた感があります。ですから、その頃私のように海外からベトナムに戻った人間が、ベトナムで何かをする場合、法律は複雑で、実現の為には数多くの段階を踏まなければなりませんでした。しかし、幸いにも私は様々な点て恵まれ大きな障害にぶつかることもなく成功し、スイス・ビレッジ・リゾートという大きな業績を収めることが出来ました。私はこれからも引き続き投資事業を行っていく予定です。

 多くの場所を訪れることで、私は世界には多くの固有の文化がある事を知りました。またそれと同時にベトナムをとても美しく、豊かな国だと感じることができたのです。手付かずの自然、海、熱帯の気候、降り注ぐ太陽、勤勉で優しく、徳があり来客に丁寧な人々…どれをとってもすばらしい。そしてこれらは観光業界が発展していく上でなくてはならない大切なものなのです。特色ある文化を発揮し、自然環境を守ることに力を入れていけば、自然と観光業界は発展してゆきます。これが私が観光業界への投資を選んだ理由です。またさらなる発展を目指すためには専門分野や技術の向上、そして人材の育成が不可欠です。

 今後WTOに加盟を控え、ベトナムに対して様々な責務が負わされることになるでしょう。確かにベトナムは他国に比べて未だ発展や繁栄を遂げておらず、遅れている部分があります。しかし、ベトナムにはまじめで賢く我慢強い国民がいる。だから、恐れることなく他国の意見に耳を傾け、他の国々に取り残されないよう改革に取り組んでいかなければならないのです。」

[2006年10月5日 Tien phong紙 電子版].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ラム書記長、建国80周年で訪越のキューバ大統領と会談 (6:46)

 トー・ラム書記長は1日、ベトナムの建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)に併せてベトナムを公式訪問した、キューバのミゲル・ディアスカネル共産党第一書記 兼 大統領と会談した。  両首脳は、政...

チュン中央官房長官、外相代行に就任 (6:05)

 ファム・ミン・チン首相は8月30日、レ・ホアイ・チュン中央官房長官に対し、外相代行の任命決定書を手渡した。  これに先立ち、ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、国会での正式な免職の決定を待つ間、一...

訪中のチン首相、習国家主席と会見 鉄道・電力の協力拡大を提案 (5:32)

 中国の天津で開催された上海協力機構(SCO)首脳会議への出席に併せて同国を訪問したファム・ミン・チン首相は8月31日、習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席と会見した。  チン首相は会見で、ベトナム...

1945年9月に独立宣言をラジオで放送、ベトナムの声放送局の歴史 (8/31)

 ハノイ市のバックマイ送信所は、1945年9月に独立宣言を放送した場所であると同時に、「ベトナムの声放送局(VOV)」が誕生した場所であり、国家の80年間にわたるラジオ放送の旅の始まりの場所でもある。  独...

建国記念日に伴う4連休中の交通事故件数204件、116人死亡 (5:19)

 公安省交通警察局の統計によると、9月2日の建国記念日に伴う8月30日から9月2日までの4連休中に全国で発生した交通事故件数は前年同期比▲29.17%(▲84件)減の204件で、死亡者数は同▲25.16%(▲39人)減の116人、負...

ビュルガーコンサルティング、地場Fabbiと業務提携 開発体制構築 (4:17)

 ビュルガーコンサルティング株式会社(東京都中央区)は、中小企業向け業務管理システムやウェブシステム、人工知能(AI)・モノのインターネット(IoT)ソリューションの開発に強みを持つ株式会社Fabbi Holdings(本...

在庫買取のPINCH HITTER JAPAN、ベトナム市場に進出 (4:01)

 法人向け在庫買取・卸売事業などを手掛けるPINCH HITTER JAPAN株式会社(長崎県諫早市)は、韓国・台湾に続いて、新たにベトナム・タイ市場に進出する。  今後はマレーシア・インドネシア市場への進出も予定...

Outbound Axis Vietnam、ベカメックス東急と事業連携で覚書 (3:51)

 スタートアップ支援を手掛ける株式会社Luatsu(ルーツ、東京都港区)と弁護士法人キャストグローバルのベトナム法人であるキャストグローバル・ロー・ベトナム(CastGlobal Law Vietnam、ホーチミン市)が企画運営...

AnyMind Group、地場ライブコマース支援企業の子会社化完了 (3:38)

 ブランドコマース事業やパートナーグロース事業を手掛けるAnyMind Group株式会社(東京都港区)は、ベトナムでライブコマースを中心としたソーシャルコマース支援を行うビブラグループ(Vibula Group、ホーチミン...

8月の製造業景況感PMI、2か月連続で上昇も改善ペース鈍化 (2:57)

 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が発表した2025年8月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は50.4となり、前月の52.4から▲2.0低下した。  PMIは、50を判断の分かれ目としてこの水準を上回る状態が続くと...

建国80周年祝賀式典で書記長がスピーチ「強国建設は国民への誓い」 (3日)

 ハノイ市のバーディン広場で2日、ベトナム建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を記念し、軍事パレードを含む祝賀式典が盛大に行われた。  トー・ラム書記長は式典でスピーチを行い、ベトナム共産...

ビンファスト、世界初のレベル4自動運転車を量産へ 米企業と提携 (3日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、米国のシリコンバレーを拠点とする人工知能(AI)企業の

ダナン:2億USD規模のAIデータセンター案件始動 (3日)

 IPTPネットワークス(IPTP Networks)は8月28日、南中部地方ダナン市のハイテクパークで人工知能(AI)データセンター案件「AIDC DeCenter」を発表した。  同センターの投資総額は2億USD(約294億円)で、このう...

ホーチミン:凧揚げ中の男性が手首切断の重傷 (3日)

 ホーチミン市で凧揚げを楽しんでいた男性が凧糸で手首を切断する事故が発生した。同市では8月末、台風や熱帯低気圧の影響で大気の状態が不安定な日が続き、特に夕方以降は天気が崩れる日が多かった。  この...

THACO、ダナンで自動車機械工業団地の拡張案件を着工 (3日)

 地場系コングロマリット(複合企業)チュオンハイグループ(Truong Hai Group=THACO)は8月28日、南中部地方ダナン市ヌイタイン村(xa Nui Thanh)でチューライ・チュオンハイ自動車機械工業団地拡張プロジェクトを...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved