![]() (C) 戦争証跡博物館壁画プロジェクト実行委員会 |
ホーチミン市3区にある戦争証跡博物館でこの夏、日本人画家を中心としたボランティアメンバーによって大規模な壁画制作が行われた。8月5日に開催された完成披露式典には、ベトナム戦争の枯れ葉剤被害者30人を含めて日本とベトナムの関係者100人以上が参加した。
今回の壁画制作プロジェクトの企画は、プロジェクトリーダーを務める大阪府河内長野市の公立中学校教頭で美術科教員の内本年昭さんが、同博物館のフイン・ゴック・バン館長と懇談する中で持ち上がったもの。
内本さんは2009年に同館を訪れて以来、ベトナム戦争や枯れ葉剤被害について生徒たちに語り、専門教科の美術の授業においても絵画表現を行ってきた。
一方、バン館長はベトナム国内で美術教育が十分に行われていない島の子どもたちに絵筆を持たせ、子どもたちの絵画作品を同博物館で展示するなど、芸術による情操教育に力を入れている。
こうした中、ベトナム戦争時に米軍が散布した枯葉剤の影響で結合双生児として生まれた「ベトちゃんドクちゃん」の弟、グエン・ドクさんの仲介もあり内本さんとバン館長が親しくなったことで、2年前に同博物館のキッズルームである「白鳩の部屋」の壁画のリニューアルについて合意した。
・ 越日友好国際美術展、ホーチミン市美術博物館で9月21日から開催 (2023/09/20)
・ 「ベトちゃんドクちゃん」のドクさん、日越交流と平和教育に意欲 コロナ禍とウクライナの戦火に思いも (2022/04/10)
・ ハノイ:通りの塀に描かれた古き良きハノイの壁画が評判 (2019/10/12)
・ 「ベトちゃんドクちゃん」分離手術から30年 (2018/10/07)
・ 結合双生児ドクさん、広島国際大学で講演会―17年に客員教授就任 (2018/06/29)
・ 結合双生児ドクさん、分離手術から30年の時を経て「第2の父」と再会 (2018/06/06)
・ 「ベトちゃんドクちゃん」分離手術の知られざる裏側【後編】 (2016/02/21)
・ 「ベトちゃんドクちゃん」分離手術の知られざる裏側【前編】 (2016/01/31)