ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムサッカー、コロナ禍の2020年の印象的な出来事5選

2021/01/03 05:20 JST配信
(C) bongda
(C) bongda

 近年大きな飛躍を遂げているベトナムサッカー。2020年はFIFAワールドカップ・アジア2次予選やAFFスズキカップをはじめ、ベトナムにとって数々の重要な国際大会が開催される…はずだった。しかし、世界中で新型コロナが大流行したことで、ベトナムサッカー界にも大きな影響を及ぼした。今回はコロナ禍にあった、この1年間で特に印象的だったベトナムサッカー界の出来事を5つ紹介する。

1:コロナ禍でVリーグが世界に先駆けて有観客試合

 新型コロナで開幕が延期となったVリーグは、最初の数節を無観客で開催しなければならなかった。しかし、政府による迅速な水際対策により、新型コロナの早期封じ込めに成功したことで、世界に先駆けて有観客試合を再開。一部の注目カードでは、生観戦を待ちわびていたファンがスタジアムに大量に押し寄せた。特に人気クラブのナムディンFCは毎試合1万人を超える観客を動員した。

2:国民的クラブ「テーコンFC」の末裔ベトテルFCがVリーグ初優勝

 2019年に1部昇格を果たして以降、毎年オフに大型補強をしてきたベトテルFCが今季のVリーグ1王者に輝いた。同クラブはかつて存在した伝説の国民的クラブ「テーコンFC(軍隊クラブ)」の正当な末裔と言われており、テーコンの下部組織が母体となって設立された。今季は補強した戦力とユース上がりの戦力が見事に融合して、攻守ともに安定した戦いを見せた。特に失点数は2位ハノイFCと並んでリーグ最少タイの16失点。この結果、ベトテルは来年のACL出場権を獲得した。

3:サイゴンFCがFC東京と業務提携

 昨年末にオーナーが交代したサイゴンFCは今年、長期的なクラブ強化を目指して、JリーグのFC東京と業務提携を結んだ。提携内容は、サッカースクール事業への協力、クラブ運営全般への協力(地域貢献活動など含む)、アカデミー組織立ち上げへの協力など。コロナ禍の影響でプロジェクトの進捗が滞っていたが、今オフにFC東京から2人の日本人専門家が派遣され、プロジェクトが本格的に動き出した。

4:サイゴンFCが元日本代表MF松井大輔を獲得、Jリーガーを続々補強

 FC東京との業務提携を皮切りに、サイゴンFCが今オフにJリーグ経験者を一度に4人も獲得した。獲得したのは、MF松井大輔(前所属先・横浜FC)、FW高崎寛之(同・岐阜)、MF禹相皓(同・栃木)、MF苅部隆太郎(元岐阜)の4人。特に元日本代表で、ワールドカップ出場の経験もある松井は大物助っ人として注目されている。日本人選手の活躍が期待されるVリーグ2021シーズンは1月15日に開幕。サイゴンFCは1月17日にホームで人気クラブのホアン・アイン・ザライ(HAGL)と対戦する。

5:ベトナム女子リーグ、HCMC1が9度目の優勝

 ベトナム女子リーグは今季も女王ホーチミン・シティ1(HCMC1)が圧倒的な強さで優勝した。HCMC1はリーグ戦で2年間無敗をキープするなど、まさに黄金時代を迎えている。また、今季はベトナム女子代表の3選手がポルトガルのクラブからオファーを受けたが、コロナ禍や渡航手続きの問題により、移籍は実現しなかった。しかし、来年日本で誕生するWEリーグにASEAN枠が設けられる見通しで、ベトナム人選手の移籍も噂されている。

記事提供:ベトナムフットボールダイジェスト+

[2020年12月31日 ベトナムフットボールダイジェスト+].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
カインホア省:バンフォン経済区で2つの都市区を開発、首相承認 (6:10)

 ファム・ミン・チン首相は、南中部地方カインホア省バンフォン経済区における「トゥーボン都市区」と「ダムモン都市区」の2つの都市区開発プロジェクトの投資を承認した。  トゥーボン都市区は、面積2579ha...

ホーチミン:メトロ1号線、1日26本増便 省・市合併で需要増 (6:10)

 ホーチミン市は7月1日から8月15日まで、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の運行本数を増やす。  これは、ホーチミン市と東南部地方ビンズオン省、同バリア・ブンタウ省の3省・市が...

1~6月期の海外派遣労働者数7.5万人、日本向けが最多3.5万人 (5:24)

 内務省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2025年1~6月期にベトナムから海外に派遣された労働者数は7万4691人で、年間計画の57.4%に達した。  派遣先別に見ると、日本が3万5240人で最多を維持し...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

「病畜の肉」流通疑惑のCPベトナム、立件見送り 違反なしと結論 (5:02)

 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)が病気の豚や鶏の肉を販売していたとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で告発されたことをめぐり、南部メコンデルタ地方ソクチャン省警察は6月29日、捜査を...

韓国コーヒーチェーン、ベトナム1号店をホーチミンにオープン (4:14)

 コーヒーチェーンを展開する韓国のザ・ベンティ(theVenti)はこのほど、ホーチミン市ビンタイン街区のグエンザーチー(Nguyen Gia Tri)通り162A番地に「ザ・ベンティ」のベトナム1号店をオープンした。同社の海外...

ホーチミン:観光用電気自動車の運行を一時停止 (4:12)

 サイゴン公共交通機関社(Saigon Public Transport)は、新たな規定の施行や交通インフラの未整備を理由として、6月30日をもってホーチミン市内中心部での観光用電気自動車(EV)の試験運行を一時停止した。  ...

ベトジェットエア、7月7日限定で運賃77%割引キャンペーン (3:36)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、7月7日(月)の午前0時から23時までの1日限定で、ベトナム国内線と国際線の航空券を対象に、エコクラス運賃が最大77

メディアコンテンツ制作会社と旅行会社が提携、地域交流を加速 (2:57)

 ベトナムのメディアコンテンツ制作会社で「新婚さんいらっしゃい!」や「あいのり」など日本の人気番組のベトナム版制作を手掛けるMCVグループコーポレーション(MCV Group Corporation、ホーチミン市)と、旅行...

「元気寿司」ベトナム1号店、ホーチミンにオープン (2日)

 寿司レストラン「魚べい」や「元気寿司」などをチェーン展開する株式会社Genki Global Dining Concepts(東京都台東区)のフランチャイジーである元気寿司ベトナム(GENKI SUSHI(VIETNAM))は6月27日、「元気寿司」...

ベトナム科学技術取引所をお披露目、11月に運用開始 (2日)

 科学技術省は6月30日、ハノイ市でベトナム科学技術取引所のお披露目式典を開いた。同取引所は2段階で構築し、2025年11月までに正式に運用を開始する予定だ。  第1段階では、◇設備・機械として販売される600...

在越欧州企業のQ2景況感指数、低下も長期的成長に期待 (2日)

 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)がベトナムに進出している欧州企業を対象に実施した2025年第2四半期(4~6月)業況判断指数(BCI)の調査結果によると、同期のBCIは61.1ポイントとなり、前期からわず...

銀行やクレカの磁気カード、7月1日から使用不可 (2日)

 7月1日から、国内の全ての現金自動預け払い機(ATM)などで、磁気カードが使用できなくなった。銀行カード事業に関するベトナム国家銀行(中央銀行)の2024年6月28日付け通達第18号/2024/TT-NHNNに基づく規制で、カ...

日本の介護技術を取り入れた介護予防型複合施設、ホーチミンに開設 (2日)

 デイサービスや在宅介護サービス、居住系介護サービスを手掛ける株式会社ツクイ(神奈川県横浜市)の子会社であるツクイプランベトナム(TSUKUI PLAN VIETNAM、ホーチミン市)がコンサルティングを行うイキイキベト...

新たな行政区分、離島に13の「特区」が誕生 (2日)

 国家構造改革の一環として、7月1日から新たな行政区分「特区(dac khu)」が設けられ、全国で13の特区が正式に誕生した。  特区は、村レベルの行政区に位置づけられ、経済的・国防的に重要な離島に設置される...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved