ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

1月の訪日ベトナム人4.5万人、19年比+26.1%増 23年比▲13.5%減 (24/2/22)
日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2024年1月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲13.5%減の4万4600人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では+26.1%増。 2024年1月の訪日外国
1月の対日貿易収支、1758億円の黒字 前年同月比+4.3%増 (24/2/22)
日本の財務省が発表した2024年1月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比+4.3%増の1758億0700万円の黒字だった。 日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+6.4%増の1622億4700万円、ベトナムから
テト7連休中の交通事故、214人死亡 飲酒運転で2.9万件検挙 (24/2/16)
公安省傘下の交通警察局によると、テト(旧正月)に伴う2月8日~14日の7連休中に全国で発生した交通事故件数は541件、死亡者数は214人、負傷者数は504人だった。 詳細は以下の通り。 <道路>
1月の新設外資企業290件、前年同月比+80%増 (24/2/15)
各省・市の計画投資局のデータによると、2024年1月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比+6.23%増、前年同月比+80.12%増の290件で、うち会社が271件、営業所が10件、駐在員事務所が6件、支店が3件
ベトナムの1月PMI、5か月ぶり50超え 新規受注3か月ぶり増加 (24/2/2)
米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2024年1月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は50.3で、前月の48.9から+1.4ポイント上昇した。 ベトナムのPMIは、2023年3月に50を割り、以降5か月連続で50を下回った。8
1月の新規設立企業1.4万社、前年同月比+24.8%増 (24/1/31)
統計総局(GSO)が発表したデータによると、2024年1月に全国で新規設立された企業は前月比+2.2%増、前年同月比+24.8%増の1万3536社、登録資本金の合計は前月比▲2.3%減、前年同月比+52.8%増の151兆4510億VND(約9000億円)だった。同月にお
1月の外国人訪問者数、前年同月比+73.6%増(推定値) (24/1/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年1月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+10.3%増の151万2313人で、前年同月に比べ+73.6%増加した。
1月の小売売上高524兆VND、前年同月比+8.1%増(推定値) (24/1/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年1月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.6%増、前年同月比では+8.1%増の524兆1160億VND(約3兆1400億円)だった。
1月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+18.3%増 (24/1/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年1月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で▲4.4%減、前年同月比では+18.3%増加した。 1月の製造・加工業の製品のうち、前年同月比で増加したのは、◇ベッド・棚・机・椅子:+66.7
日本のベトナム人労働者数51.8万人、前年比+12.1%増 国籍別最多 (24/1/29)
日本の厚生労働省は、2023年10月末現在の「外国人雇用状況」の届出状況を公表した。日本におけるベトナム人労働者数は前年比+12.1%増の51万8364人となり、全体の25.3%を占め、前年に続き国籍別でトップに立った。 ベトナ
1月のFDI認可額、前年同月比+40.2%増 日本2位(推定値) (24/1/29)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2024年1月のFDI認可額(推定値)は前年同月比+40.2%増の23億6000万USD(約3500億円)だった。 また、同月の実行額(推定値)は同+9.6%増の14億8
1月全国CPI、前年同月比+3.37% 前月比は+0.31%(推定値) (24/1/29)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年1月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.31%上昇、前年同月比では+3.37%上昇した。 前月比では11品目のうち9品目が上昇。「医薬品・医療サービス」が+1.02%と最も上昇した。一方、
1月の貿易収支、3.84億USDの黒字(推定値) (24/1/29)
統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2024年1月の輸出額は前月比▲54.2%減、前年同月比+4.1%増の150億8500万USD(約2兆2330億円)、輸入額は前月比▲52.0%減、前年同月比+6.8%増の147億0100万USD(約2兆1760億円)だった。こ...
世界22市場対象の訪日旅行に関する調査結果、東南アジア市場の今後行きたい旅行先で日本がトップ (24/1/26)
日本政府観光局(JNTO)は、世界22市場を対象に、国際的な往来の再開が本格化し始めた時点における国外旅行の意向等に関するアンケート調査を実施した。調査では、今後行きたい旅行先をはじめ、国外旅行の主目的、国外旅行先における行動の傾
12月の対日貿易収支、636億円の黒字 前年同月比▲9%減 (24/1/24)
日本の財務省が発表した2023年12月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比▲9.0%減の635億9100万円の黒字だった。 日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+6.5%増の2318億7200万円、ベトナムか
韓国への留学生数、ベトナム人が最多の8万人 在留者数では中国に次ぐ多さ (24/1/24)
韓国法務省出入国・外国人政策本部はこのほど、「出入国・外国人政策統計月報」を発表した。 2023年12月末時点での韓国在留外国人は250万7584人で、前年同期比+11.7%増加した。うち90日以上滞在し外国人登録をしている外
23年の海外派遣労働者数16万人、派遣先最多は日本の8万人 (24/1/23)
労働傷病兵社会省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2023年にベトナムから海外に派遣された労働者数は15万9986人だった。 ベトナムは2023年に11~12万人の労働者を海外に送り出すことを目標に掲げていたが、実績
訪日ベトナム人旅行消費額1211億円、費目別の最高額は「買物代」 (24/1/19)
日本の観光庁は、訪日外国人消費動向調査の2023年暦年全国調査結果(速報)を発表した。 2023年における訪日ベトナム人全体の旅行消費総額は2019年比+38.3%増の1211億円と試算され、構成比は訪日外国人全体の2.3%となり、
23年の訪日ベトナム人57.4万人、19年比+15.9%増 初の年間50万人超え (24/1/19)
日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2023年12月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+31.2%増の3万7000人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では+20.9%増。12月としては過去最高を記録した。
「各国政府のAIへの備え度指標」、ベトナムは193か国中59位 日本は9位 (24/1/18)
オックスフォード・インサイツ(Oxford Insights)とカナダの国際開発リサーチセンター(International Development Research Centre=IDRC)が協力して世界193か国・地域を対象に調査した「
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved