ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

1~6月期の貿易収支、116.3億USDの黒字(推定値) (24/7/2)
統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2024年6月の輸出額(推定値)は前年同月比+10.5%増の330億9000万USD(約5兆2940億円)、輸入額は同+13.1%増の301億5000万USD(約4兆8240億円)だった。これにより、同月の貿易収支は29億400...
6月全国CPI、前年同月比+4.34% 前月比は+0.17%(推定値) (24/7/2)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年6月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.17%上昇、前年同月比では+4.34%上昇した。1~6月期の上昇率は前年同期比+4.08%だった。 6月のCPIが前月比で上昇した原因は、アフリカ豚熱(
1~6月期GDP成長率+6.42%(推定値)、前年同期を大幅上回る (24/7/1)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年1~6月期の国内総生産(GDP)成長率(推定値)は前年同期比+6.42%で、前年同期の+3.72%から大きく加速した。 2020~2024年の1~6月期で比較すると、今期のGDP成長率は2022年を除いたすべ
1~6月期のFDI認可額、前年同期比+13%増(推定値) (24/7/1)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2024年1~6月期のFDI認可額(推定値)は前年同期比+13.1%増の151億8522万USD(約2兆4000億円)だった。 新規認可案件数は同+18.9%増の1538件
日本外務省23年ビザ発給統計、ベトナムは32.8万件で国籍別3位 (24/6/27)
日本の外務省が発表した2023年の査証(ビザ)発給統計によると、同年における全在外公館のビザ発給数は前年比約3.2倍の416万5752件だった。 過去最高のビザ発給数を記録した2019年に比べると、約5割まで回復した。
5月の訪日ベトナム人5.06万人、5月として過去最高 (24/6/21)
日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2024年5月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+10.6%増の5万0600人で、5月として過去最高を記録した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では+26.8%増だった。
5月の対日貿易収支、1160億円の黒字 前年同月比▲2.2%減 (24/6/20)
日本の財務省が発表した2024年5月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比▲2.2%減の1160億5300万円の黒字だった。 日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+24.4%増の1933億1000万円、ベトナムか
24年の従業員エンゲージメントは世界平均23%、ベトナム16% 日本6% (24/6/18)
米国の世論調査・コンサルティング会社ギャラップ(Gallup)は、世界の職場の従業員意識調査「State of the Global Workplace」の2024年度版を公表した。ベトナムの従業員エンゲージメントは16%で、グローバル平均よりも低いという結果と
親日度調査、ベトナムは「大好き」回答率72% 中国は「嫌い」が4割超 (24/6/17)
グローバルマーケティング事業を展開しているアウンコンサルティング株式会社(東京都千代田区)はこのほど、世界14の国と地域を対象とした親日度や訪日意欲に関する調査「第12回アウンコンサルティング親日度調査」の結果を公表した。
24年版WEF世界男女格差指数、ベトナム72位 日本118位 (24/6/13)
世界経済フォーラム(WEF)は11日、「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数(The Global Gender Gap Index=GGGI)」の2024年版を発表し
5月の新車販売台数統計、1~5月期の販売台数上位20ブランド (24/6/13)
ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2024年5月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比+6%増、前年同月比では+24%増の2万5794台だった。このうち、国
日・中・東南アのグローバル定点調査、ベトナムは「若さ」に強い関心 (24/6/10)
博報堂生活総合研究所は、博報堂生活綜研(上海)、博報堂生活総合研究所アセアンと協働し、日本・中国・ASEANの生活者のライフスタイルや行動を把握することを目的とした8か国調査の第2回「グローバル定点」を昨年に引き続き実施した。
5月の新設外資企業281件、前年同月比+7.7%増 (24/6/10)
各省・市の計画投資局のデータによると、2024年5月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比+10.63%増、前年同月比+7.66%増の281件で、うち会社が255件、営業所が12件、支店が10件、駐在員事務所が4件だ
ベトナムの5月PMI、新規受注と生産量が増加 (24/6/4)
米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2024年5月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は前月から横ばいの50.3となった。 ベトナムのPMIは、2023年9月に50を割り、以降4か月連続で50を下回った。2024年1月に再び
ベトナム人の5割がEVよりガソリン車を優先、デロイト調査 (24/6/3)
世界大手の会計事務所デロイト(Deloitte)が先般発表した2024年度版の「グローバル自動車消費者意識調査」によると、ベトナム人回答者の49%が従来型の純内燃機関車(ガソリン/ディーゼル)の購入を優先しており、この割合は前年比+1%増加した
1~5月期の外国人訪問者数、前年同期比+64.9%増(推定値) (24/5/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年5月の外国人訪問者数(推定値)は前年同月比+51.0%増の138万3703人だった。 これにより、1~5月期の外国人訪問者数は758万3034人となり、前年同期比では+64.9%増加した。
1~5月期の小売売上高2580兆VND、前年同期比+8.7%増(推定値) (24/5/30)
統計総局(GSO)の発表によると、5月の小売売上高(推定値)は前月比で▲0.1%減、前年同月比では+9.5%増の519兆7600億VND(約3兆2000億円)だった。 これにより、1~5月期の小売売上高(推定値)は、前年同期比+8.7%増の2580兆1
5月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+8.9%増 (24/5/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年5月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+3.9%増、前年同月比では+8.9%増加した。 1~5月期の鉱工業生産指数は前年同期比+6.8%増となっている。 5月の製造・
1~5月期の新規設立企業6.5万社、前年同期比+4.5%増 (24/5/30)
統計総局(GSO)が発表したデータによると、2024年1~5月期に全国で新規設立された企業は前年同期比+4.5%増の6万4758社、登録資本金の合計は同+5.7%増の601兆2200億VND(約3兆7000億円)だった。同期における1社当たりの登録資本金の平均は同+
5月の貿易収支、▲10億USDの赤字 1~5月期は80億USDの黒字(推定値) (24/5/30)
統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2024年5月の輸出額(推定値)は前年同月比+15.8%増の328億1000万USD(約5兆1510億円)、輸入額は同+29.9%増の338億1000万USD(約5兆3080億円)だった。これにより、同月の貿易収支は▲10億US...
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved