![]() (C) VOVNews, 一柱寺 |
インド北部のファリーダーバードでこのほど、アジア版ギネスブックのアジア・ブック・オブ・レコーズが発表された。ベトナムからは、ハノイ市の「一柱寺(延裕寺)」がアジアで最も独創的な建築様式の寺院として認定された。18日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。
一柱寺は、李王朝時代(1009~1225年)に建てられた。一本の太い柱の上に立つその独創的な姿から「一柱寺」と呼ばれるようになった。寺は蓮の花をイメージして作られており、蓮池の中に立つ優雅な寺院として市民の間で親しまれている。
なお、一柱寺は、子供に恵まれなかった李王朝の大崇が夢の中で、蓮の花の上に子供を抱いた観音菩提樹を見て、建立したと伝えられており、現在も子宝を望む夫婦などの参拝客で賑わっている。
・ クアンニン省:バーバン寺の本堂、国内最大で越ギネス認定 (2014/03/17)
・ 「アジアトップ記録保持者30」、ベトナムから3人が選ばれる (2013/05/24)
・ ベトナムの2大仏、アジア版ギネスブックに記録認定 (2013/03/09)
・ ベトナムギネス2011、52の新記録を発表 (2011/11/05)
・ ギネスブックのアジア版にベトナムから20件が申請 (2011/06/03)
・ タイ・コーンケーン県に「ベトナム公園」を建設 (2007/07/11)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













