ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

トップ>生活情報>ベトナムの省・直轄市一覧>ラオカイ省<Lào Cai>

ラオカイ省
Lào Cai
2025年6月以前の行政区分
旧ラオカイ省旧イエンバイ省
基本データ
主要都市の天気

ラオカイ (Lao Cai)

軽いにわか雨
気温: 20.1°C
風速: 3.6km/h
湿度: 100%
雲量: 100%
平均視程: 10km
紫外線量:
最終更新: 2025-07-01 19:45
3日間の天気予報>>
行政レベル 省(省都:イエンバイ市)
地方 西北部地方
面積 6,384 km²
人口 770,590人(2022年)
民族 キン(ベト)族、タイー族、ミャオ族、ヤオ族、タイ族
電話番号 214 / 216
郵便番号 33**** /. 32****
ナンバープレート 24 / 21
ウェブサイト http://www.laocai.gov.vn /. www.yenbai.gov.vn
特徴
気候 熱帯モンスーン気候帯に属し、四季のほか雨季と乾季があって冬は冷え込む。冬になるとマウソン山(Núi Mẫu Sơn)やオークイホー(Ô Quy Hồ)峠、サパ町といった高地では気温が氷点下まで低下し、山が雪に覆われることがある。                                          
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C 19.2 20.3 23.2 27.2 31.3 32.7 32.6 32.5 31.5 28.8 25.3 21.6 27.2
平均最低気温 °C 13.6 15.1 17.9 21.3 23.8 25.2 25.3 24.9 23.8 21.5 18.0 14.6 20.4
降水量 mm 36.3 40.8 72.6 123.1 222.9 262.4 309.0 364.2 272.9 163.6 62.8 29.9 1960.6
平均降雨日数(日) 14.4 16.4 20.7 20.3 16.5 16.3 18.5 18.2 14.2 11.6 9.1 9.3 185.9
平均日照時間(時間) 51.7 40.3 43.0 73.7 147.1 149.5 163.5 174.5 169.5 140.0 119.3 97.3 1363.9
湿度 % 87.2 88.0 88.5 87.9 84.3 84.6 85.6 86.2 85.6 85.2 85.0 84.8 86.1
地理 ・ラオカイ市は紅河とその支流を挟んで中国の河口市と境を接し、国境交易で賑わっている。   ・省都はハノイ市から西北に160kmに位置する。  ・川、渓谷を挟んだ急勾配な山岳地形を持ち、急流な河川が密集しており、水力発電所の建設に適した自然環境を持つ。   ・原生林を含む森林面積が大きい。                                      
歴史 ・紀元前にベトナム北部を初めて統一したとされる伝説の王「フン(雄)王」が建国した「バンラン(Văn Lang)」の時代からあった全国で最も歴史の長い地方の一つとされる。 ・同省の観光名所サパ町は1905年以降にフランス人が避暑地として開発した。かつてフランス植民地時代に約300軒ものフランス式ビラが建設されたが、仏越戦争(第一次インドシナ戦争)でベトナム側の焦土作戦により破壊されたほか、1979年に発生した中越戦争(第三次インドシナ戦争)でも戦場となり、中国に破壊された。1990年代に入ってから再建され、現在は多くの宿泊施設が並び、一年中観光客で賑わっている。                                                        
経済 ・避暑地として特に国内旅行者から人気を集めており、観光業が発達している。  ・梨、桃、梅などの温帯の果物、キャベツ、コールラビ、ハヤトウリなどの野菜、また、花卉、薬草の栽培などが盛ん。  ・アパタイト、鉄鉱石、銅などの鉱産物に恵まれており、採鉱産業が発達している。   ・1960年代に建てられた国内初の大型水力発電所、タックバー(Thác Bà)水力発電所がある。貯水湖の総面積は2万ヘクタールにも及び、湖面には1300もの島々が浮かんでいる。                                                 
観光
<見所・イベント>
サパ町(Thị trấn Sapa): ラオカイ市から38キロ、ハノイ市から376キロに位置する。海抜1600メートルで温帯の気候を有し、19世紀末からフランス植民地時代に避暑地として開発された。多くのフランス式の建築物があり、町の中心には1895年に建てられたゴシック建築の大聖堂がある。白い霧に包まれたサパ町は避暑地として人気を集め、昔ながらの伝統的な生活を送っている少数民族の村落が多くある。毎週土曜日の夜から日曜日までは、カラフルな民族衣装を身に纏った若者たちが楽器を演奏しながら恋人を探す「サパ・ラブ・マーケット」が開かれ、特に外国人観光客から人気を集めている。市場では薬草や少数民族の布、お酒などが販売されている。
サパ棚田: 全国で段数が最も多い棚田(121段)で、世界で最も美しい棚田の一つと言われている。サパ郡チュンチャイ(Trung Chải)村ブールンスン(Vù Lùng Sung)村落にある。
少数民族の村: ◇カットカット村(Bản Cát Cát):長い歴史を持つミャオ族の村で、サパ町から2キロに位置する。綿・麻栽培、紡織といった伝統工芸がある。サパ町から近いため一年中観光客で賑わっている。 ◇ターフィン村(Bản Tả Phìn):赤ヤオ族の村で、サパ町から東に17キロ。 ◇ターバン村(Bản Tả Van):ミャオ族、ザイ族、赤ヤオ族、タイー族が住む村。 この他にもサパ町から数キロ~十数キロの範囲に少数民族の村が点在する。  
ファンシーパン山(Núi Phan Xi Păng): サパ町から9キロ。標高3143メートルで、インドシナ半島最高峰であることから「インドシナの屋根」とも呼ばれており、国内外の登山客が多い。2013年末現在、サパ町でファンシーパン・サパ・ロープウェイ観光区の造成が進められており、サパ町~ムオンホア谷~ファンシーパン山頂付近を結ぶ全長6.2キロメートルのロープウェーが建設中。このロープウェイの開通によりファンシーパン山頂までの所要時間が、現在の2日間から僅か15分に短縮される。終着点となるファンシーパン山頂付近(標高2900~3000メートル)に4~5つ星ホテルや観光施設なども建設される予定。
ハムロン山(Núi Hàm Rồng): サパ町から3キロと、歩いて行ける距離にある。山道の両岸には一年中花が咲いている。標高は1850メートルで、山の上から見下ろす霜に包まれたサパ町やムオンホア渓谷(Thung lũng Mường Hoa)は一見の価値あり。    
オークイーホー峠(Đèo Ô Quy Hồ、別称:ホアンリエン峠): ホアンリエンソン(Hoàng Liên Sơn)山脈を横断するラオカイ省とライチャウ省に跨る全長50キロの峠。片側が切り立った崖、片側は深い谷の間を走っており、ベトナムで最も長く壮大で美しい峠と言われている。峠の最高点はコンチョイ(Cổng trời=天の門)と呼ばれ、海抜1600メートルの頂上から見下ろすと、見渡す限りを霧が覆い、山と森が濃い霧を頂き、まるで水墨絵のような世界が広がる。
ムーカンチャイ郡(Huyện Mù Cang Chải): ホアンリエンソン山脈(Đỉnh Hoàng Liên Sơn)の海抜1000メートルのところにある。ここに行くためにはベトナムで最も険しい峠の一つであるカウファ峠(Đèo Khau Phạ)を通らなければならない。昔と変わらない手付かずの自然を有しており、同郡にある棚田はベトナムで最も美しい棚田の一つと言われている。  
タックバー湖(Hồ Thác Bà): ルックイエン(Lục Yên)郡とイエンビン(Yên Bình)郡にある総面積2万ヘクタールの貯水湖。ベトナムの三大人口湖の一つで、ここにはベトナム初の大型水力発電事業として、1960年代に建てられたタックバー水力発電所がある。貯水湖の総面積は2万ヘクタールにも及び、湖面には1300もの島々が浮かび、美しい風景を作っている。湖周辺には茶色の屋根の高床式家屋が点在し、青い芝生が生えた丘や茶畑、トウモロコシ畑が広がっている。  
<特産品>
メン・メン(Mèn mén=蒸し挽きトウモロコシ):
タン・コー(Thắng cố=牛・犬・豚・馬等の肉・骨・内臓で作ったシチュー):
五色おこわ: 6~8時間水に浸し、色々な山菜と木々の根から取った出し汁に浸して色をつけた五色のおこわ。    
コム・ラム(Cơm lam): 竹筒に米(通常もち米)とココナッツ、ゴマや調味料を詰めて焼いた料理。  
薫製肉(Thit treo gác bếp): 豚や水牛のばら肉、外モモ、肩、ヒレといった部位をマック・ケン(Mắc khén)と呼ばれる山椒の一種や唐辛子、塩、みじん切りのショウガ、カルダモンで味付けし、杵と臼で軽く打った後、山菜で作られた酵母と混ぜて焜炉の上で燻製にしたもの。  
特産物: シナモン、蜂蜜、茶葉、ザボン、オレンジ、竹の子、リュウガン、サトイモなどが特産物として有名。
ラオカイ省関連ニュース
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
(1/29)
ベトナムの省・中央政府直轄市一覧
最終更新日:2025年7月1日
☆中央政府直轄市
ハノイ市(Hà Nội)
ハイフォン市(Hải Phòng)
フエ市(Huế)
ダナン市(Đà Nẵng)
ホーチミン市(Hồ Chí Minh)
カントー市(Cần Thơ)
☆北部地方
フート省(Phú Thọ)
ソンラ省(Sơn La)
ディエンビエン省(Điện Biên)
ライチャウ省(Lai Châu)
ラオカイ省(Lào Cai)
トゥエンクアン省(Tuyên Quang)
カオバン省(Cao Bằng)
タイグエン省(Thái Nguyên)
ランソン省(Lạng Sơn)
クアンニン省(Quảng Ninh)
バクニン省(Bắc Ninh)
フンイエン省(Hưng Yên)
ニンビン省(Ninh Bình)
☆北中部地方 ☆南中部地方
タインホア省(Thanh Hóa) クアンガイ省(Quảng Ngãi)
ゲアン省(Nghệ An) ザライ省(Gia Lai)
ハティン省(Hà Tĩnh) ダクラク省(Đắk Lắk)
クアンチ省(Quảng Trị) カインホア省(Khánh Hòa)
  ラムドン省(Lâm Đồng)
☆南部地方
ドンナイ省(Đồng Nai) ドンタップ省(Đồng Tháp)
タイニン省(Tây Ninh) アンザン省(An Giang)
  ビンロン省(Vĩnh Long)
  カマウ省(Cà Mau)

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved