ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

トップ>生活情報>ベトナムの省・直轄市一覧>アンザン省<An Giang>

アンザン省
An Giang
2025年6月以前の行政区分
旧アンザン省旧キエンザン省
基本データ
主要都市の天気

アンザン (An Giang)

所により霧雨
気温: 24.6°C
風速: 4km/h
湿度: 98%
雲量: 55%
平均視程: 5km
紫外線量:
最終更新: 2025-07-01 20:00
3日間の天気予報>>
行政レベル 省(省都:ラックザー市、Rạch Giá)
地方 南部メコンデルタ地方
面積 9,889 km²
人口 3,661,600人(2023年)
民族 キン(ベト)族、クメール族、華族、チャム族
電話番号 296 / 297
郵便番号 88**** / 92****
ナンバープレート 67 / 68
ウェブサイト http://www.angiang.gov.vn / http://www.kiengiang.gov.vn
特徴
気候 熱帯モンスーン気候帯に属し、雨季と乾季を有する。                                    
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C 30.4 31.6 32.9 33.5 32.1 30.7 30.1 29.9 30.1 30.7 30.6 30.0 31.0
平均最低気温 °C 22.4 22.8 24.0 25.5 26.1 26.0 25.7 25.5 25.5 25.2 24.7 23.1 24.7
降水量 mm 13.4 10.9 34.9 89.9 251.8 277.7 315.8 335.9 301.1 295.6 177.4 46.6 2151.1
平均降雨日数(日) 2.2 1.5 3.4 7.5 16.8 19.5 20.3 21.2 20.0 21.1 15.8 6.1 155.6
平均日照時間(時間) 244.2 236.6 256.6 249.9 207.1 173.8 176.4 166.3 161.0 176.1 203.3 223.5 2469.8
湿度 % 78.8 77.9 76.5 78.2 82.5 84.1 85.0 85.6 85.0 84.1 81.6 79.4 81.5
地理 ・北西部はカンボジアと国境を接し、南西部は南シナ海に面している。 ・自然に恵まれ、多くの川と運河がある。 ・タイランド湾に約100島があり、このうちの一つのフーコック島はベトナム最大の島となっている。 ・省都はカントー市から110km、ホーチミン市から240km。             
歴史 ・旧アンザン省は元々クメール王国に属していたが、18世紀よりベトナムのグエン(阮)朝に支配・併合された。  ・中国清朝を不服に思い南進した明朝の将軍マック・クー(鄚玖)一族が1680年末から旧キエンザン省と旧カマウ省に当たる地を開拓。その後、絶えずクメール王国の脅威に晒され続け、これに対抗する力を得るため18世紀初めにベトナムのグエン(阮)朝の支援を求めて同王朝の統括地となった。それ以降もマック一族は同王朝の傀儡政権としてこの地を管理し続け、マック・クーの息子マック・ティエン・トゥー(鄚天賜)が1735~1739年にクメール王国から、更に旧ハウザン省と旧バクリエウ省に当たる地を奪った。    ・クメール王国の一部だったため、現在でも多くのクメール人が住んでいる。                                    
経済 ・主な産業は農業や漁業、観光業。コメやココナッツ、パイナップルの栽培が盛ん。                   ・人工的な運河と自然の河川が共に多く、これによる内陸水路輸送が発達している。                        
観光
<見所・イベント>
カム山(Núi Cấm)での大仏寺(Chùa Phật Lớn): ベトナム版ギネスブックにより国内最大の大仏に認定された大仏。
サム山のバーチュアスー廟(Miếu Bà Chúa Xứ núi Sam):  チャウドゥック(Châu Đốc)市ヌイサム(Núi Sam)地区のサム山に約200年前に建立された廟。元々は竹で建てられた粗末な神社だったが、1870年に再建され、1972年にインド風建築様式に作り直されて現在に至る。聖母チュアスー像はバラモン教的要素を備え、正殿の飾り模様はインド建築を感じさせる。旧暦4月に行われるバーチュアスー廟祭りは南部における最大規模の祭りの一つで、毎年祭りの時期になると、近隣の省から観光客が押し寄せ、約200万~300万人の人出で賑わっている。
チャウドック市の水上村(Làng bè Châu Đốc):  チャウドック(Châu Đốc)市にあり、1990年代から地元住民が魚(主にナマズ)を養殖するため、水中にカゴを設置し、カゴの上に小屋を建て住みつくようになった。ハウ(Hậu)川には3~8キロにもわたる水上村が数か所あり、このうち、タンチャウ(Tân Châu)郡の水上村は最も規模が大きい。小屋の面積は30平方メートル程で、一家で住んでいる世帯が多い。周辺には飲食店や商店、ガソリンスタンド、市場、機械修理工場まである。ここでは小船が生活の足として使用されている。
チャー・スー・マングローブ森(Rừng tràm Trà Sư): 面積850ヘクタールの湿地に高さ5~8メートルのマングローブの森が広がる。植物140種、鳥類70種(うち、レッドブックに登録されている希少鳥2種)、哺乳類11種、爬虫類25種、魚類10種が生息している。9~11月に水位が上昇すると広範囲にわたって水に漬かり、木々も生き生きとして美しい風景になる。
オントアイ湖(Hồ Ông Thoại):  メコンデルタ地方最大の人口湖。
ジエン小島教会(Nhà thờ Cù Lao Giêng): 1879年に着工され、1889年に完成したメコンデルタ地方最古の教会。
ビンテー運河(Kênh Vĩnh Tế): 19世紀に建設された国内最大規模の運河。全長87キロ、幅30キロ、深さ2.6メートル。カンボジアとの国境に沿って掘られている。
フーコック島: タイランド湾に位置し、シンガポールとほぼ同じ面積を持つ国内最大の島。美しいビーチを有し、海産物が豊富で、気候も穏やか。観光開発に適した条件を備えているが、宿泊施設や発電所の整備が遅れていることから、未だ開発の余地が大きい。現在、同島の南北道路や環状道路をはじめとするインフラの整備、カジノや宿泊施設などの建設案件が進められている。  
バールア群島(Quần đảo Bà Lụa): キエンルオン郡沖にある群島。45の島々から成り、中には島から島まで浅い海底を歩いて行けるところもある。海上からでもサンゴ礁や魚が見えるほどの透き通った海水や、手付かずの白い砂浜があり、石灰岩が海に浮かんでいるように見える景色を持つため、「南部のハロン湾」とも呼ばれている。  
<特産品>
カー・レオ・ヌオン・ムオイ・オット(Cá leo nướng muối ớt=魚の塩唐辛子焼き): この地域に生息する魚を、みじん切りにしたニンニク、唐辛子、塩、顆粒スープの素でマリネして炭で焼いた料理。ライスペーパーで魚と米粉麺やレタス、ハーブ、キュウリ、スターフルーツ、熟す前のバナナなどと一緒に巻いて、唐辛子の入ったピリッと辛く甘すっぱいヌックマム(魚醤)につけて食べる。
チェー・トット・ノット(Chè thốt nốt=オウギヤシの実のせんざい): メコンデルタ地方に生息するオウギヤシの実から作られた砂糖とココナッツミルクを火にかけて粘りが出るまでよくかき混ぜて、種子の内側に形成される白くて甘い果肉やナタ・デ・ココ、砕いた氷を入れて出来上がる。あっさりとした甘みがあり、食べると疲れが取れる。
ヌックマム(魚醤): 同省は全国で最も有名なヌックマム産地の一つ。同省のヌックマムは窒素含有量が多く、色も美しい。  
コム・ゲー(Cơm ghẹ): ワタリガニを茹でて白身を取って、スライスした玉ねぎ、みじん切りにしたニンニクを軽く揚げた後、ワタリガニの白身を入れて炒める。炊き立てのごはんに、ワタリガニの白身とサイコロ状に切った卵焼きを加えて混ぜたら出来上がり。ヌックマムか醤油をかけて食べる。  
ウニ(ニュム=Nhum): おかゆ、すり身、炭火焼といった調理方法があり、ライムにつけて、わさびと一緒に食べても美味しい。  
テンニンカ(天人花)酒: 熟したテンニンカ(フトモモ科の常緑低木)の実を発酵させて作ったお酒。同省のテンニンカ栽培面積はメコンデルタ地方でも最大規模。以前は生で食べられたテンニンカの実だが、1997年からは主にお酒の製造に使用されるようになった。  
アンザン省関連ニュース
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
(1/29)
ベトナムの省・中央政府直轄市一覧
最終更新日:2025年7月1日
☆中央政府直轄市
ハノイ市(Hà Nội)
ハイフォン市(Hải Phòng)
フエ市(Huế)
ダナン市(Đà Nẵng)
ホーチミン市(Hồ Chí Minh)
カントー市(Cần Thơ)
☆北部地方
フート省(Phú Thọ)
ソンラ省(Sơn La)
ディエンビエン省(Điện Biên)
ライチャウ省(Lai Châu)
ラオカイ省(Lào Cai)
トゥエンクアン省(Tuyên Quang)
カオバン省(Cao Bằng)
タイグエン省(Thái Nguyên)
ランソン省(Lạng Sơn)
クアンニン省(Quảng Ninh)
バクニン省(Bắc Ninh)
フンイエン省(Hưng Yên)
ニンビン省(Ninh Bình)
☆北中部地方 ☆南中部地方
タインホア省(Thanh Hóa) クアンガイ省(Quảng Ngãi)
ゲアン省(Nghệ An) ザライ省(Gia Lai)
ハティン省(Hà Tĩnh) ダクラク省(Đắk Lắk)
クアンチ省(Quảng Trị) カインホア省(Khánh Hòa)
  ラムドン省(Lâm Đồng)
☆南部地方
ドンナイ省(Đồng Nai) ドンタップ省(Đồng Tháp)
タイニン省(Tây Ninh) アンザン省(An Giang)
  ビンロン省(Vĩnh Long)
  カマウ省(Cà Mau)

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved