ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 
トップ>生活情報>ベトナムの省・直轄市一覧>カインホア省<Khánh Hòa>
カインホア省
Khánh Hòa
基本データ
主要都市の天気

カインホア (Khanh Hoa)

晴れ所により曇り
気温: 33°C
風速: 20.2km/h
湿度: 71%
雲量: 75%
平均視程: 10km
紫外線量:
最終更新: 2023-05-31 10:45
3日間の天気予報>>
行政レベル 省(省都:ニャチャン市、Nha Trang)
地方 南中部沿岸地方
面積 5,218 km²
人口 1,248,060人(2021年)
民族 キン(ベト)族、華族、ラグライ族、クホ族
電話番号 258
郵便番号 65****
ナンバープレート 79
ウェブサイト http://www.khanhhoa.gov.vn
特徴
気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C 26.0 27.0 28.0 30.0 32.0 32.0 32.0 32.0 31.0 30.0 29.0 28.0 29.8
平均最低気温 °C 21.0 21.0 22.0 24.0 25.0 24.0 25.0 24.0 24.0 23.0 22.0 21.0 23.0
降水量 mm 40.0 16.0 29.0 43.0 81.0 54.0 57.0 60.0 149.0 288.0 281.0 165.0 1,263.0
地理 ・北をフーイエン省、西をダクラク省、南をニントゥアン省、西南をラムドン省に接しており、東には南シナ海に接する全長385キロの沿岸線がある。 ・ホーチミン市から北に約447キロ、ハノイ市から南に1278キロ。 ・山岳面積が9割となっており、渓谷や峠が多い。平野面積は1割くらいで、沿岸にあり、大陸棚も非常に狭い。 ・全国で最も美しいビーチがある地方の一つで、約200の島があり、船舶の停泊に適した湾が数多くある。
歴史 ・元々チャンパ王国(主に南中部沿岸地方に当たる地域)に属していたが、1653年にグエン(阮)朝により支配・併合された。 ・省南部にはカムラン(Cam Ranh)湾があり、かつて南シナ海の拠点としてベトナム戦争時代にアメリカ軍、戦後にはソ連の軍港が置かれた。
経済 ・美しいビーチがあり、海産物が豊富で、天候にも恵まれているなど観光事業を開発する上で好条件に恵まれている。主な産業は観光でGRDPの約5割弱を占めている。次いで建設・工業が約4割で、農林水産は1割となっている。 ・省都のニャチャンは国内屈指のリゾート地として知られている。
観光
<見所・イベント>
ニャチャンビーチ:

ニャチャン市にある全長約10キロに亘るビーチ。中心部にあり、近くにはに安宿から5つ星ホテルまで複数の宿泊施設が立ち並ぶ。

ニャチャン大聖堂(Nhà thờ chánh tòa Nha Trang):

ニャチャン市中心部にある小山の上に立つ教会。1928年から1930年にかけて建てられた。高さ38メートルの鐘楼があり、中世ヨーロッパを思わせるゴシック建築が特徴。灰色の石材で厳粛且つロマンチックな雰囲気を醸し出すこの教会は、市民の人気スポットとなっており、ウェディング写真を撮影するカップルも多い。

 

ニャチャン海洋研究所(Viện hải dương học Nha Trang):

フランス植民地時代、1923年に設立された歴史の長い海洋研究所。東南アジアで最大の標本を持っているとされており、全長26メートル高さ3メートルの巨大なクジラの骨が展示してある。ニャチャン市中心部から東南に約6キロにある。

 

ビンパールランド(Vinpearl Land):

ニャチャン市のホンチェー(Đảo Hòn Treにあるリゾートテーマパーク。高級ホテル・リゾートの他、4D映画館といった娯楽施設がある。ニャチャン市からはロープウェイなどで行くことが出来る。

 

ホンムン島(Đảo Hòn Mun)・ホンタム島(Đảo Hòn Tằm):

美しいビーチのほか、豊かなサンゴ礁を有する。スカイダイビングやパラセーリング、水上オートバイ、サンゴ礁の遊覧ツアーなどが人気を集めている。

 

ポーナガル塔(Tháp Bà Ponagar):

8世紀に建てられたチャム塔で、シヴァの妻であるパールヴァティー(ウマー)を祀っている。ニャチャン市から北に2キロの丘の上にある。3つの塔から成り、赤いレンガでできている。塔は正方形で上部が尖っており、神秘的なヒンドゥー建築が特徴的。塔を見物するついでに、近くにある温泉で泥風呂に入ると疲れが取れる。

バオダイ観光地区(Khu Du Lịch Bảo Đại):

ニャチャン市にある。同観光地区内には、フランス様式の宿泊施設やレストラン、ベトナム最後の皇帝であるバオダイ帝とその家族に関する資料展示室がある。ニャチャン湾を見下ろすチュット山にあり、20世紀初頭にフランス人によって建設された5棟のビラがある。1926年にバオダイ帝が別荘として使用するため、5棟のうち2棟をフランス人から譲り受け、それ以降、この地区はバオダイズビラと呼ばれるようになった。カインホア省は近年、この地区をバオダイ観光地区として整備し、観光客に開放している。

 

 

ニンバン湾(Vịnh Ninh Vân)・バンフォン湾(Vịnh Vân Phong):

ニャチャン市からそれぞれ約60キロ、40キロにある。自然のままの景色が残っている。サンゴ礁遊覧ツアーやスカイダイビング、パラセーリング、水上オートバイ、カヤック乗りなどが人気。

ビンバー島(Đảo Bình Ba):

カムラン市カムラン湾にある。バーゴイ(Ba Ngòi)船乗り場から約1時間。島民たちの大部分は漁業、海産物の養殖、加工で生計を立てている。美しい景色と、ロブスターをはじめとする美味しい海産物が味わえる。

 

トゥーバン寺(Chùa Từ Vân、別称:貝殻寺):

ニャチャン市から60キロにあるカムラン市の中心部に立つ仏教寺院。1968年に建てられた。貝殻やサンゴで飾られていることから「貝殻寺」とも呼ばれている。高さ39メートルの仏塔は外壁だけでなく内壁も貝殻とサンゴで飾られている。

 

<特産品>
ネム・ニン・ホア(Nem Ninh Hòa):

発酵した豚肉と豚の皮、唐辛子、ニンニク、胡椒で作った料理で、緑色のバナナの葉に包んである。

 

ネム・ヌオン(Nem nướng):

炭火で焼いた豚肉を青いマンゴーやきゅうり、ハーブ、甘酢付けのニンジンなどの野菜と一緒にライスペーパーで包んで食べる。餅米やエビ、豚肉、豚の肝臓から作られたタレにつけて食べる。

ブン・カー(Bún cá):

蒸し魚のすり身と揚げ魚のすり身をふんだんに載せた米粉麺スープ。仄かな酸味がありながらも魚のすり身の甘みと合わさって、あっさりとした風味を持つ。ハーブ、みじん切りにしたネギ、もやし、トマト、エシャロット、胡椒、唐辛子などと一緒に食べる。

ブン・スア(Bún sứa):

クラゲやトマトをふんだんに載せた米粉麺。骨付きの豚肉と、エビ、トマトで作られた出し汁を注いで仕上げる。レタス、もやし、ハーブと一緒に食べる。

燕の巣:

アナツバメが唾液腺の分泌物で作った巣で、高級食材として使われている。同省では毎年約2t収穫でき、同省を代表する特産物となっている。

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved