ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

国民の4割がグエンさん!?~ベトナム人の姓名(名字編)~
ベトナムにきて最初に戸惑うことの一つが名前。会社でスタッフの名簿を見ると、ずらりと並ぶ「グエン」さんたち。いったい、どうやって呼び分ければいいの?今回はベトナム人(キン族)の名前の構造や呼び方、...
骨の名称ベトナム単語26~頭蓋骨は何て言う?~
骨折などの怪我をしたとき、どの部分に問題があるのか伝えたい場合、ベトナム語を勉強している人でも、骨の名前まではとっさに思い浮かばないのではないでしょうか。対面で伝える場合は指差せば通じますが、電話...
ベトナム語の類別詞39~使いこなせばランクアップ!~
ベトナム語には 「類別詞」 というものがあります。 類別詞は、名詞の前につけて、その名詞が動物なのかモノなのか、丸いものなのか綴じられたものなのか、といった形状や性質を表す働きを持つ言葉です。ベトナム...

生活 [もっとみる]

あなたに合った保険は?~目的別!みんなが加入する保険3選~
異国での生活や旅行は、予期せぬトラブルや病気のリスクが常に伴います。そんな時、頼りになるのが在住者向け医療保険や海外旅行保険です。この記事では、ベトナムに在住している方向けの医療保険やベトナムを出...
ローカル歯医者体験記~治療費を安く抑えたい場合~
ベトナムで長く生活していれば、お世話にならざるを得なくなってくるのが現地にある歯医者さん。日本や欧米の歯科医院がベトナムに進出してはいるものの、やはり地場歯科医院に比べればかなり割高。歯科治療は殆...
ベトナム生活を安心に!〜在住者向け医療保険の選び方〜
ベトナムでの生活は刺激的で楽しいものですが、日本とは異なる環境のため、思いがけず病気やケガに見舞われることがあります。例えば、大気汚染による慢性的な咳、蚊に刺されることで発症するデング熱、屋台の食...

仕事 [もっとみる]

気になるベトナムお給料事情~現地採用の場合~
ベトナムで働く日本人は大きく分けて、日本の会社から派遣されて駐在員として働く場合と、ベトナムにある会社で現地採用されて働く場合があると思います。その他にもベトナムで起業した人やインターンなど様々な...
働く上で必要な3つの認識~ベトナムで面接!その前に~
ベトナムでの就職活動中、いざ面接へ!という前に、日本人が認識しておくべきこと・・・。それは、日本とベトナムの会社での認識や考え方の違いです。ベトナムで働くからには、ベトナムの会社やスタッフ、また、...
駐在員と現地採用の違い~給与や福利厚生は?~
海外で働く人が増えている中、よく耳にする「駐在員」と「現地採用」。既にベトナムで働いている会社員の人は、このどちらかに当てはまると思います。今回は、この2つの雇用形態の違いについてお伝えします。具体...

娯楽 [もっとみる]

華麗なるアオザイの世界~ホーチミン市アオザイ展示場~
ホーチミン市では3月は「アオザイ月間」 です。有名なアオザイデザイナーのシー・ホアン氏の *アオザイ展示場(Aó dài Exhibition) が1区にあるのを
ホーチミンの書店専門街~都会の心のオアシスへ~
ホーチミン市1区のグエンバンビン(Nguyễn Văn Bình)通りに、書店専門街ができたのをご存知でしょうか?2016年1月9日にオープンしたばかりで、 ベトジョーニュース でも取り上げられました。日本の書店街とい...
のんびりビンクオイリゾート~サイゴンからお手軽旅行~
日本に比べて祝日が極端に少ないベトナム。遠くに行く時間はないけれど、週末だけでも都市の喧騒から離れてのんびりしたい・・・なんて思ったりしませんか?そこで、ホーチミン市周辺で、 体力的にも懐にも優し...

ベトナムの暦 [もっとみる]

かまど神オンタオの日~ベトナムの旧暦12月23日~
テト(旧正月)の元日の1週間前、旧暦12月23日はベトナムで 「オンタオの日(Ngày ông Táo)」、「オンコン・オンタオの日(Ngày ông Công ông Táo)」、「Lễ cúng ông táo về trời(オンタオが天に帰るお供えを...
ホー・チ・ミン主席誕生日~ベトナムの5月19日~
5月19日は、現在のベトナム国家の礎を築いた 故ホー・チ・ミン(Hồ Chí Minh=胡志明)主席の誕生日 です。ホー・チ・ミン主席が生まれたのは1890年のこと。ベトナムがフランス植民地だった時代からベトナム戦争...
ベトナム家族の日~ベトナムの6月28日~
6月28日は「ベトナム家族の日」。ベトナム語で、 Ngày Gia đình Việt Nam(ガイザーディンヴィエットナム) と言います。2001年に定められた比較的新しい記念日で、一般のベトナム人にはまだあまり浸透していませ...

ベトナム語 [もっとみる]

赤ちゃんの名前どうする?~日越カップルの命名方法(1)~
日本の厚生労働省の2013年統計によると、夫婦の一方が外国籍の婚姻(国際結婚)は2万1488組で、全体の3.25%、30組に1組の夫婦が国際結婚なんだそうです。以前に比べればかなり多くなったとは言え、まだまだ少数...
越語は日本語と似てる!?~単語の7割が漢字に由来~
ベトナム語学習者にとって、最大の難関はベトナム語の発音。ベトナム語は声調が6つ、母音の数が日本語の倍以上の11もあり、日本人にとって発音が最も難しい言語のひとつです。また、1語が1音節しかなく、発音が正...
ローカル美容室ってどう?③~使えるベトナム語会話集~
「ローカル美容室ってどう?」の①と②で、ホーチミン市7区にあるアラタヘアーサロンさんにご協力をいただき、ローカル美容室での仕上がりの一例を紹介しました。でも、実際にローカル美容院を使うとなると、ネック...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「この春、僕は帰らない」~テト定番曲を歌おう(2)~
日本ではめっきり音楽番組が少なくなってしまった昨今ですが、ベトナムでは祝日、特にテト(旧正月)ともなれば、どのチャンネルを回しても音楽番組盛りだくさんで、街中でもBGMからカラオケから音楽が溢れていま...
テッテッテッテッデンゾイ♪~テト定番曲を歌おう(1)~
テト(旧正月)が近づいていくると、どこからともなく聞こえてくる 「テッテッテッテッデンゾイ♪」 という軽快な音楽。日本で言えば「もういくつ寝るとお正月」のような、ベトナムの正月を代表する 「Ngày Tết Qu...
「母の日記」~ベトナムの母の歌~
5月の第2日曜日は母の日。ベトナムの小売店でも最近「母の日セール」が行われるなど、商業ベースで母の日を広めようとする動きがありますが、まだまだ母の日の認知度は低いようです。実は ベトナム人にとって母の...

ベトナム料理 [もっとみる]

貝屋さんでの注文の仕方~ローカル食を極めよう!~
VIETJO Lifeでコラム『 おそと呑み研究所 』を連載していますが、ベトナムでの楽しみといえば「おそと呑み」、そしておそと呑みの代表格と言えば「貝屋(Quán Ốc、クアンオック)」でしょう。でも、ほぼベトナム...
フォーだけじゃない!米麺5選~ベトナム各地で麺も色々~
ベトナムは知る人ぞ知る麺大国!日本では米麺フォーが有名ですが、それ以外にもたくさんの種類の麺が存在します。今回は、編集部がおススメするフォー以外のベトナム麺を5つ紹介します。   ハノイの麺「ブンチ...
お薦め即席フォー3選~具よし、麺よし、スープよし~
ベトナムを代表する麺料理フォー。米粉から作られた麺で、朝食として食べられるのが一般的です。でも、朝から外に食べに行くのは面倒だから家で手軽に食べたい、という人向けに様々な種類のインスタントフォーが...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

サヤインゲン / Đậu cô ve~ベトナム野菜図鑑(豆類2)~
  解説 日本語名 サヤインゲン(鞘隠元)、サンドマメ(三度豆)
ツボクサ / Rau má~ベトナム野菜図鑑(葉菜類4)~
  解説 日本語名 ツボクサ、ゴツコラ、セキセツソウ(積雪草)
シュンギク / Cải cúc,Tần ô~ベトナム野菜図鑑(葉菜類5)~
  解説 日本語名 ウスバスナコショウ、イシガキコショウ

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

ランブータン / Chôm chôm
  解説 日本語名 ランブータン ベトナム語名
タマリンド / Me
  解説 日本語名 タマリンド、チョウセンモダマ、インディアンデーツ
グアバ / Ổi
  解説 日本語名 グアバ、グァバ、バンジロウ / バンザクロ / バンセキリュウ(蕃石榴)

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
モモイロノウゼン / ~ベトナム花図鑑(5)~
  解説 日本語名 モモイロノウゼン(桃色凌霄花)、ピンクテコマ、キダチベニノウゼン、ピンクプイ
ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved