ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

家電のベトナム単語65~炊飯器って何ていうの?~
ベトナムで新しい生活をスタートしたり、新しい住まいに引っ越したりするにあたって、必要な家電をいくつか買わなければならないというケースもあると思います。でも、いざお店に出向いていっても目的のものが見...
骨の名称ベトナム単語26~頭蓋骨は何て言う?~
骨折などの怪我をしたとき、どの部分に問題があるのか伝えたい場合、ベトナム語を勉強している人でも、骨の名前まではとっさに思い浮かばないのではないでしょうか。対面で伝える場合は指差せば通じますが、電話...
性格を表すベトナム語~「優しい」ってどう言うの?~
ベトナム語で会話していて、別の人に関する話題になり、「あの人はどういう人?」と聞かれて困った経験ないでしょうか。性格を表す表現はかなり微妙で、日本語だと「優しい人」の一言で片付いてしまうことでも、...

生活 [もっとみる]

ベトナム生活を安心に!〜在住者向け医療保険の選び方〜
ベトナムでの生活は刺激的で楽しいものですが、日本とは異なる環境のため、思いがけず病気やケガに見舞われることがあります。例えば、大気汚染による慢性的な咳、蚊に刺されることで発症するデング熱、屋台の食...
テトにやってはダメなこと~知らなきゃ困るテト事情(3)~
日本には「お正月に掃除をすると福の神を追い出すことになるのでダメ」といったタブーがありますよね。ベトナムでも同様に、テト(旧正月)にやってはいけないことが色々あります。うっかりやってしまったことで...
携帯SIMカードを買うには~3Gも使えます~
ベトナムではプリペイドタイプが主流で、SIMカードや残高チャージ用のカードが街の至るところで売られています。これを購入して携帯電話やモバイル端末に差しこむだけですぐにベトナムでもモバイル環境が構築でき...

仕事 [もっとみる]

ベトナムで大成する日本人~仕事で成功する秘訣って?~
母国以外の国で働くことって勇気が要りますよね。言葉の面はもちろん、職場環境や衣食住の生活環境も全て異なります。そんな慣れないベトナムでの生活の中、どんな人がより良く働くことができるのか、どのように...
入社後留意すべき事項~試用期間をクリアしよう!~
就職・転職活動をしていると、いつの間にか 「就職がゴール」のように考えてしまう人も少なくないようです。しかし、当たり前ですが、 「就職はゴールではなくスタート」 です。その思考が抜け落ちてしまっている...
労働許可取得、必要書類は?~応募時から準備を~
ベトナムにある会社への就職が内定したら、外国人がベトナムで働くために必ず行わなければならないのが 労働許可書(ワークパーミット) の取得です。この労働許可書がなければ、働く目的でベトナムに滞在するた...

娯楽 [もっとみる]

ホーチミン市歴史博物館~博物館に行ってみよう(1)~
ホーチミン市には、 ホーチミン市博物館(1区) 、 ホーチミン市美術博物館(1区) 、
のんびりビンクオイリゾート~サイゴンからお手軽旅行~
日本に比べて祝日が極端に少ないベトナム。遠くに行く時間はないけれど、週末だけでも都市の喧騒から離れてのんびりしたい・・・なんて思ったりしませんか?そこで、ホーチミン市周辺で、体力的にも懐にも優しい...
ドッグレースで一攫千金?~ブンタウの遊び方~
かつてベトナムには合法的なギャンブルとしてドッグレース(Đua chó、ドゥアチョー)というものがありました。 東南部バリア・ブンタウ

ベトナムの暦 [もっとみる]

国際婦人デー~ベトナムの3月8日~
日本ではあまり馴染みがありませんが、 3月8日は国際婦人デー(国際女性デー、国際女性の日)。 現旧社会主義国を中心に世界各国でこの日を祝っており、国連の正式な記念日にもなっています。ベトナム語では、 「...
ホー・チ・ミン主席誕生日~ベトナムの5月19日~
5月19日は、現在のベトナム国家の礎を築いた 故ホー・チ・ミン(Hồ Chí Minh=胡志明)主席の誕生日 です。ホー・チ・ミン主席が生まれたのは1890年のこと。ベトナムがフランス植民地だった時代からベトナム戦争...
南部抗戦の日~ベトナムの9月23日~
ベトナムの9月23日は 「南部抗戦の日」=「Ngày Nam Bộ kháng chiến(ガイナムボカンチエン)」です。 公園や通りの名前に「Ngày 23 tháng 9(9月23日)」を冠しているものが各地方にありますが、これはこの南部...

ベトナム語 [もっとみる]

あなたのお仕事言えますか?~職業を表すベトナム単語100~
たまたま隣にいたベトナム人に声をかけられて、「何の仕事をしているの?」 と気軽に聞かれることがよくあります。「日本の会社で働いています。」と答えると、「何をしている会社?」「どういう仕事をしているの...
骨の名称ベトナム単語26~頭蓋骨は何て言う?~
骨折などの怪我をしたとき、どの部分に問題があるのか伝えたい場合、ベトナム語を勉強している人でも、骨の名前まではとっさに思い浮かばないのではないでしょうか。対面で伝える場合は指差せば通じますが、電話...
「どこでテトを食べるの?」~ănは「食べる」だけじゃない~
テト(旧正月)が近づいてくると、よく質問されるのが 「Ăn tết ở đâu ?(アンテット オーダウ)」 、直訳すると 「どこでテトを食べるの?」 。ベトナム語をまだ習い始めたばかりだと、「テトを食べる!?何言っ...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

ベトナム国歌はどういう曲?~Tiến Quân Ca(進軍歌)~
「ベトナムの国歌はどういう曲?」と聞かれて、すぐに答えられる在住日本人はそれほど多くはないと思いますが、式典に出席したり、サッカーVリーグなどスポーツの公式戦を観戦したことがある人はきっと耳にしたこ...
「家族みんなが好き同士」~ベトナムの童謡(1)~
日本でも幼稚園で童謡を教えるように、ベトナムの幼稚園や家庭でも子供たちに童謡を教えます。たくさんある童謡の中でも、ベトナム人がほぼ全員歌える有名な童謡、「家族みんなが好き同士 / Cả Nhà Thương Nhau(...
「自転車 / Xe Đạp」~ベトナム版「桜色舞うころ」~
ベトナムではベトナム語に翻訳され人気を博している日本の歌曲が思いのほかたくさんあります。 中でも若い人の間でヒットしたのが、中島美嘉の「桜色舞うころ」のカバー曲。ベトナムでは「自転車 / Xe Đạp」と...

ベトナム料理 [もっとみる]

貝屋さんでの注文の仕方~ローカル食を極めよう!~
VIETJO Lifeでコラム『 おそと呑み研究所 』を連載していますが、ベトナムでの楽しみといえば「おそと呑み」、そしておそと呑みの代表格と言えば「貝屋(Quán Ốc、クアンオック)」でしょう。でも、ほぼベトナム...
焼きプリン~ベトナムレシピ(3)~
ベトナムを代表するデザートといえば、素朴な味わいのプリンを挙げる方が多いのではないでしょうか。「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料...
豆腐アボカドサラダ~ベトナムレシピ(1)~
「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」 で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれるイエン先生に、豆腐アボカドサラダの作り方を教わりました。普段のおかずとしてだ...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

シカクマメ / Đậu rồng~ベトナム野菜図鑑(豆類1)~
  解説 日本語名 シカクマメ(四角豆)、うずりん豆
サヤインゲン / Đậu cô ve~ベトナム野菜図鑑(豆類2)~
  解説 日本語名 サヤインゲン(鞘隠元)、サンドマメ(三度豆)
ウスバスナコショウ / Rau càng cua~ベトナム野菜図鑑(香草類2)~
  解説 日本語名 ウスバスナコショウ、イシガキコショウ

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

レンブ / Roi, Mận
    解説 日本語名 レンブ(蓮霧)、ジャワフトモモ(ジャワ蒲桃)
リュウガン / Nhãn
  解説 日本語名 リュウガン(竜眼、龍眼)、ロンガン
トゲバンレイシ / Mãng cầu Xiêm
  解説 日本語名 トゲバンレイシ(棘蕃茘枝)、サワーソップ、シャシャップ、オランダ・ドリアン、グゥアバノ

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved