ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

銀行口座開設の方法~ベトコムバンクの場合~
ベトナムで生活するにも仕事をするにも銀行口座の開設は必須です。窓口では英語は通じることが多いですが、最近ではほぼすべての銀行でインターネットバンキングが可能ですので、ATMカードとオンライン取引を申し...
ベトナムの選挙制度~投票率99%!そのワケは?~
2016年5月22日(日)、ベトナムでは第14期国会議員及び各級人民評議会(省・中央直轄市レベル、区・郡レベル、街区レベルの地方議会)議員の選挙が行われました。街中のいたるところで投票を促す看板や横断幕を目に...
ベトナムが誇る世界一!~世界で一番日本が好き!?~
世界的に見ると、ベトナムは発展途上の国であり、まだまだこれからのイメージがありますが、世界ランキングで第1位になっていることが色々あるんです。「バイクの量は世界一だろう!」と思う人も多いと思いますが...

生活 [もっとみる]

どっちが前?どっちが後ろ?~ベトナム式トイレ使用法~
最近、都市部の公共施設やオフィスでは、便座に座るタイプの洋式トイレが主流となっており、一般家庭でも洋式が殆ど。在住日本人の中でも洋式トイレしか経験がない人も多いのではないかと思いますが、ベトナムで...
ベトナムの住所の見方(後編) ~ホーチミンの番地ルール~
目的地の住所をインターネットで調べて、その付近まで行くことができたものの、目当ての番地がなかなか見つからず、見当違いの方向を探していて時間を大幅にロスした、なんてことありませんか?一方通行の通り...
テトにやってはダメなこと~知らなきゃ困るテト事情(3)~
日本には「お正月に掃除をすると福の神を追い出すことになるのでダメ」といったタブーがありますよね。ベトナムでも同様に、テト(旧正月)にやってはいけないことが色々あります。うっかりやってしまったことで...

仕事 [もっとみる]

労働許可取得、必要書類は?~応募時から準備を~
ベトナムにある会社への就職が内定したら、外国人がベトナムで働くために必ず行わなければならないのが 労働許可書(ワークパーミット) の取得です。この労働許可書がなければ、働く目的でベトナムに滞在するた...
駐在員と現地採用の違い~給与や福利厚生は?~
海外で働く人が増えている中、よく耳にする「駐在員」と「現地採用」。既にベトナムで働いている会社員の人は、このどちらかに当てはまると思います。今回は、この2つの雇用形態の違いについてお伝えします。具体...
ベトナム人社員との働き方~より良い職場環境づくりを~
いざベトナムで働き始めると、ベトナム人社員の協力なしには、業務が進められない、という状況に直面することが出てきます。私たち日本人もベトナム人スタッフを理解し、どう協働して仕事を進めていくかを突き詰...

娯楽 [もっとみる]

エビ釣り合コンはいかが?~サイゴンっ子の週末遊び~
網の目のように川が走り、水辺が豊富なベトナム南部では、以前から各地に釣堀がたくさんあり、週末の憩いの場になっています。中でも数年前からホーチミン市ではやっているのが エビの釣堀 。魚よりも簡単に釣れ...
マジェスティックとグランド~コロニアルホテル紹介~
ベトナムにはフレンチ・コロニアル様式の建物がたくさんあります。コロニアルとは「植民地の」という言う意味。つまり、ベトナムがフランスの植民地だった時代に建てられた建物の様式です。かつてフランスに長い...
ベトナムのXmasを堪能!~HCM市8区クリスマス通り~
年中暑いホーチミン市では、クリスマスが近づいても全くクリスマス気分になりません。それならいっそ、思い切り「ベトナムらしい」クリスマスを味わってみませんか?ここホーチミン市でそんな雰囲気が満載なの...

ベトナムの暦 [もっとみる]

南部解放の日~ベトナムの4月30日~
4月30日は、 南部解放の日(Ngày Giải phóng miền Nam) 、または 統一の日(Ngày Thống nhất) にあたります。日本語では一般的に、南部解放記念日と訳されています。第二次世界大戦以降、長年にわたり分断され...
南部抗戦の日~ベトナムの9月23日~
ベトナムの9月23日は 「南部抗戦の日」=「Ngày Nam Bộ kháng chiến(ガイナムボカンチエン)」です。 公園や通りの名前に「Ngày 23 tháng 9(9月23日)」を冠しているものが各地方にありますが、これはこの南部...
傷兵・烈士の日~ベトナムの7月27日~
ベトナムで7月27日は 傷兵・烈士の日(Ngày Thương binh Liệt sĩ、ガイ トゥオンビン リエットシー) と定められています。民族解放・革命・祖国防衛のために戦い傷を負った兵士(戦争傷病兵、傷痍軍人)、そして...

ベトナム語 [もっとみる]

顔のパーツのベトナム語48~一重瞼ってどういうの?~
「アゴにご飯粒ついてるよ!」って教えたいのに、ベトナム語で「アゴ」がとっさに出てこない・・・なんてことないでしょうか。今回は、顔のパーツと、顔にかかわる部分についてのベトナム単語を集めてみました。...
テトを祝うメッセージ8選~親しい友達に送ってみよう!~
Chúc mừng năm mới ! (チュック ムン ナム モイ) 明けましておめでとうございます! 日本だと友達同士で年賀状をやり取りしますが、ベトナムではもっぱらショートメッセージサービス(SMS)やチャットサービス...
「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

テッテッテッテッデンゾイ♪~テト定番曲を歌おう(1)~
テト(旧正月)が近づいていくると、どこからともなく聞こえてくる 「テッテッテッテッデンゾイ♪」 という軽快な音楽。日本で言えば「もういくつ寝るとお正月」のような、ベトナムの正月を代表する 「Ngày Tết Qu...
「自転車 / Xe Đạp」~ベトナム版「桜色舞うころ」~
以前、コラム「統計から見るベトナム」の記事 「これを歌えば大人気!? ベトナム人が知ってる日本の曲」 で紹介しましたが、ベトナム語に翻訳され人気を博している日本の歌曲が思いのほかたくさんあります。 中...
「この春、僕は帰らない」~テト定番曲を歌おう(2)~
日本ではめっきり音楽番組が少なくなってしまった昨今ですが、ベトナムでは祝日、特にテト(旧正月)ともなれば、どのチャンネルを回しても音楽番組盛りだくさんで、街中でもBGMからカラオケから音楽が溢れていま...

ベトナム料理 [もっとみる]

お土産にも!インスタント麺~フォー以外の米麺6種~
日本でも普通にインスタント製品が出回るようになったベトナムの米麺フォーのインスタント麺ですが、ベトナムで売られているインスタント麺はフォーやラーメンだけではありません。ベトナムは米麺の種類がとても...
ベトナム料理を習いたい!~イエン先生の自宅で学ぶ~
日本で大人気のベトナム料理。ベトナムに住み始めると、様々な家庭料理に触れて、「自分の家でも作れたらいいのになあ」なんて思ったりするもの。そこで、 ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれる...
知っているようで知らない!ベトナムコーヒーとカフェの魅力
強くて味わい深いベトナムのコーヒーは、ベトナムの社会・経済に深く浸透しています。特にベトナム発祥の cà phê sữa đá(コンデンスミルク入りのアイスコーヒー)は、国内だけでなく世界的に人気を集めています...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

ハヤトウリ / Su su~ベトナム野菜図鑑(果菜類2)~
  解説 日本語名 ハヤトウリ(隼人瓜)、センナリウリ(千成瓜)、チャヨテ(スペイン語)
ヒユナ / Rau dền~ベトナム野菜図鑑(葉菜類2)~
  解説 日本語名 ヒユナ(莧菜)、アマランサス、ジャワホウレンソウ、バイアム
サヤインゲン / Đậu cô ve~ベトナム野菜図鑑(豆類2)~
  解説 日本語名 サヤインゲン(鞘隠元)、サンドマメ(三度豆)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

ライチ / Vải
  解説 日本語名 ライチ、レイシ(茘枝) ベ
リュウガン / Nhãn
  解説 日本語名 リュウガン(竜眼、龍眼)、ロンガン
サポジラ / Hồng xiêm, Sabôchê
    解説 日本語名 サポジラ(スペイン語から)、チューインガムノキ、メキシコガキ

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved