ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...
ベトナムのお金~「ホーおじさん」の見分け方~
ベトナムに来て、まず困るのがお金です。というのも、ベトナムドン (VND) は桁が多く、しかも、紙幣のデザインはどれもほぼ同じです。(どの紙幣にもホーチミンさんが大きく描かれています。)ですので、ベトナム...
ベトナムの治安~ひったくり・ぼったくり・スリに注意~
ベトナムでは凶悪犯罪は比較的少ないと言われていますが、ひったくり・ぼったくり・スリについてはしばしば発生しています。ベトナム現地で生活していると、様々な危険に遭う可能性もあり、また日本人が被害に遭...

生活 [もっとみる]

お米の研ぎ汁で綺麗になろう~美容成分を無駄なく使う~
お米はベトナム人の毎日の生活に欠かせないもの。毎日お米を炊くときに出るお米の研ぎ汁の中には、肌を乾燥や刺激から保護するセラミドやたくさんのビタミンB類、ビタミンEなどが含まれており、そのまま捨ててし...
宝くじの買い方(前編)~買わないことには当たらない~
街を歩いていたり、オープンエアのカフェやレストランにいると、どこからともなくやってくる紙束を持った人。いったいこの人は何をしているんだろうと思った方も多いのでは。実は、紙の束は宝くじ。賭博は国の法...
ベトナム在住のあなたへ!~現地発海外旅行保険の勧め~
ベトナムで生活するにあたり、最初に検討する保険は不慮の病気や怪我に対するベトナム在住者向けの医療保険ではないでしょうか。実際ベトナムに住んでいる日本人の多くが現地の医療保険に加入していて、こういっ...

仕事 [もっとみる]

入社前後の取組み~最終面接から入社まで~
ベトナムの会社への就職活動も佳境に入ってくると、最終面接や内定先の確定など慎重に慎重を重ねなければいけないことが出てきます。内定確定前に、改めて自分の志望理由や会社へ求める優先度など、頭をすっきり...
駐在員と現地採用の違い~給与や福利厚生は?~
海外で働く人が増えている中、よく耳にする「駐在員」と「現地採用」。既にベトナムで働いている会社員の人は、このどちらかに当てはまると思います。今回は、この2つの雇用形態の違いについてお伝えします。具体...
日本人に人気の会社~選ばれる企業の3つの共通点~
以前もお伝えしましたが、ベトナムで働く日本人は大きく分けて 駐在員と現地採用 のどちらかに当てはまります。駐在員とは日本の本社から派遣されて世界各国で働く人、一方現地採用は海外拠点の会社で働く人のこ...

娯楽 [もっとみる]

エビ釣り合コンはいかが?~サイゴンっ子の週末遊び~
網の目のように川が走り、水辺が豊富なベトナム南部では、以前から各地に釣堀がたくさんあり、週末の憩いの場になっています。中でも数年前からホーチミン市ではやっているのが エビの釣堀 。魚よりも簡単に釣れ...
サイゴンで花火をみよう~理想的な場所9選~
2015年で40周年を迎える「南部解放記念日」を盛大に祝うため、4月30日(木)の22時から22時15分までの15分間、ホーチミン市内7か所で花火が打ち上げられます。中でも最も高い位置から打ち上げられるのは、1区にあるビ...
ブンタウで水上バイク体験~ベトナムでマリンスポーツ~
せっかく海に行くなら、マリンスポーツを楽しみたい!と思う人もきっといるはず。今回は、 水上バイク(ジェットスキー) に乗る方法をご紹介します。 日本では水上バイクを操縦するのにライセンスが必要な上...

ベトナムの暦 [もっとみる]

ベトナム女性の日~ベトナムの10月20日~
ベトナムはお休みとなる祝祭日が少ないですが、共産党などが定めた記念日が数多くあり、なかでも女性の日は年に2回もあります。一つは 3月8日の「国際婦人デー(Ngày Quốc tế Phụ nữ、ガイ クオックテー フーヌー...
建国記念日~ベトナムの9月2日~
9月2日はベトナムの 建国記念日(国慶節) です。1945年9月2日、ホー・チ・ミン主席が「 独立宣言 (Tuyên ngôn độc lập)」 を発表し、ベトナム民主共和国(Việt Nam Dân Chủ Cộng Hòa)が成立。東南アジア初の...
国際子供の日~ベトナムの6月1日~
日本で「子供の日」と言えば5月5日ですが、 ベトナムの子供の日は6月1日です。 世界40か国余りがこの6月1日を子供の日としています。1925年8月にジュネーブで開催された子供の福祉世界会議(World Conference for ...

ベトナム語 [もっとみる]

豚肉の部位のベトナム語~肉は洗うもの!?~
大阪で「肉」と言えば「牛肉」を指しますが、ベトナムで「肉(Thịt、ティット)」と言えば「豚肉」を指します。ベトナムの市場やスーパーで肉は塊で売られており、要望を受けて切って量り売りするスタイル。日本...
家電のベトナム単語65~炊飯器って何ていうの?~
ベトナムで新しい生活をスタートしたり、新しい住まいに引っ越したりするにあたって、必要な家電をいくつか買わなければならないというケースもあると思います。でも、いざお店に出向いていっても目的のものが見...
越語は日本語と似てる!?~単語の7割が漢字に由来~
ベトナム語学習者にとって、最大の難関はベトナム語の発音。ベトナム語は声調が6つ、母音の数が日本語の倍以上の11もあり、日本人にとって発音が最も難しい言語のひとつです。また、1語が1音節しかなく、発音が正...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「家族みんなが好き同士」~ベトナムの童謡(1)~
日本でも幼稚園で童謡を教えるように、ベトナムの幼稚園や家庭でも子供たちに童謡を教えます。たくさんある童謡の中でも、ベトナム人がほぼ全員歌える有名な童謡、 「家族みんなが好き同士 / Cả Nhà Thương Nhau...
「自転車 / Xe Đạp」~ベトナム版「桜色舞うころ」~
以前、コラム「統計から見るベトナム」の記事 「これを歌えば大人気!? ベトナム人が知ってる日本の曲」 で紹介しましたが、ベトナム語に翻訳され人気を博している日本の歌曲が思いのほかたくさんあります。 中...
テッテッテッテッデンゾイ♪~テト定番曲を歌おう(1)~
テト(旧正月)が近づいていくると、どこからともなく聞こえてくる 「テッテッテッテッデンゾイ♪」 という軽快な音楽。日本で言えば「もういくつ寝るとお正月」のような、ベトナムの正月を代表する 「Ngày Tết Qu...

ベトナム料理 [もっとみる]

手羽先唐揚ヌオックマム風味~ベトナムレシピ(4)~
ビールのツマミに最適なベトナム料理って何でしょう?今回とりあげるのは、多くの在住日本人が「ツマミに最高!」と挙げる 「手羽先唐揚げヌオックマム風味(Cánh gà chiên nước mắm)」。カリッと揚がった手羽先...
フォーの食べ方~自分好みに仕上げる南部流~
ベトナムを代表する麺料理「フォー(Phở)」。元々はハノイ市の南東にあるナムディン省発祥の料理といわれていますが、現在はベトナム全土で食べられています。特に朝は仕事に行く途中でフォー屋に立ち寄り朝食を...
貝屋さんでの注文の仕方~ローカル食を極めよう!~
VIETJO Lifeでコラム『 おそと呑み研究所 』を連載していますが、ベトナムでの楽しみといえば「おそと呑み」、そしておそと呑みの代表格と言えば「貝屋(Quán Ốc、クアンオック)」でしょう。でも、ほぼベトナム...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

リモノフィラ / Ngò ôm~ベトナム野菜図鑑(香草類1)~
  解説 日本語名 リモノフィラ(学名から)
サヤインゲン / Đậu cô ve~ベトナム野菜図鑑(豆類2)~
  解説 日本語名 サヤインゲン(鞘隠元)、サンドマメ(三度豆)
ウスバスナコショウ / Rau càng cua~ベトナム野菜図鑑(香草類2)~
  解説 日本語名 ウスバスナコショウ、イシガキコショウ

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

パッションフルーツ / Chanh dây
  解説 日本語名 パッションフルーツ、クダモノトケイソウ(果物時計草)
タマリンド / Me
  解説 日本語名 タマリンド、チョウセンモダマ、インディアンデーツ
トゲバンレイシ / Mãng cầu Xiêm
  解説 日本語名 トゲバンレイシ(棘蕃茘枝)、サワーソップ、シャシャップ、オランダ・ドリアン、グゥアバノ

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

モモイロノウゼン / ~ベトナム花図鑑(5)~
  解説 日本語名 モモイロノウゼン(桃色凌霄花)、ピンクテコマ、キダチベニノウゼン、ピンクプイ
ベニサガリバナ / Lộc vừng~ベトナム花図鑑(6)~
    解説 日本語名 ベニサガリバナ(紅下がり花) ベトナム語名
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved