ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「死ぬまでベトナムにいたい」宮本勇樹さん/日本語教師

2016/08/08 09:02 JST配信

ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けする在住日本人へのインタビュー。

今回は、ベトナムをこよなく愛し、ベトナム女性と結婚した、 日本語教師の宮本勇樹さん(30) の登場です。

ベトナムに来て丸2年、最近結婚したばかりで幸せいっぱいの宮本さん。日本では専門商社で働いましたが、日本語教師に転身。実際のベトナムでの生活から今後の夢まで、ざっくばらんに語っていただきました。

商社社員から日本語教師に転身したワケ

―― こんにちは!早速ですが、自己紹介をお願いします。

宮本: はい。宮本勇樹(みやもとゆうき)、30歳です。2014年にハノイに来て、丸2年になります。つい最近 ベトナム人女性と結婚 して、今は毎日楽しく生活してます!

―― 新婚さんなのですね、楽しそうで羨ましいです! 現在、宮本さんはどのようなお仕事をされているのですか?

宮本: UDICという実習生派遣会社で90%は日本語の先生として働いてます。「日本へ行って技術を学ぼう」という人を後押しする送り出し機関で、エンジニアや留学生の日本への派遣も引き受けています。残り10%は、お客さんを探したり、アテンドしたりといった営業の仕事をしています。

―― 日本にいる時は、どのようなことをしていたのですか?

宮本: 大学を出てから新卒で大阪にある水産物の専門商社に就職しました。ベトナムや中国からイカを輸入して国内販売することと、北海道や東北のイカを輸出することがメインの仕事でした。

―― 国内外にイカの販売をされていたのですね! でも、どうしてベトナムで日本語教師に? 全くつながりがわからないんですが・・・?

宮本: 正直に言うと、ベトナムに来ることにした経緯は、消去法だったんです。選んだんじゃなくて残っただけなんですよ(笑)。

まず、日本語教師になったのは、 「海外にずっといられる仕事」 という理由からでした。1年間勉強して資格を取り、さて、どこへ行こう?ってなったときに求人を調べると、タイ、ベトナム、ミャンマー、フィリピン、インドネシアなどの東南アジア各国の求人数が一番多かったんです。本当はスペイン語圏が第一希望でしたが、求人がないですし、あってもハードル高くて行けなかったんです。

それで、東南アジアの中で検討しました。タイは食べ物が辛そうで食生活が自分に合わない気がして却下。当時英語が苦手だったのでフィリピンも却下。ミャンマーとインドネシアについてはよく知らなかったので却下。その結果、ベトナムが残りました。

ベトナムの中でもハノイにした理由は、当時お手伝いしていた日本語教室にベトナムの子が何人かいて、色々インタビューした結果と、いつかベトナム語を勉強するだろうから「標準語の方がいいんじゃないか?」とふと思ったからです。しかし、未だに勉強がはかどっていないのがとても悔しいですが・・・。

―― なるほど。確かに、東南アジアで日本語教師の求人は多いかもしれませんね。

死ぬまでベトナムにいたい

―― 「海外にずっといられる仕事」として日本語教師を選んだということは、もう日本には帰らないんですか? これからのビジョンがあれば教えて下さい!

宮本: はい。漠然とした理由ですが、 ベトナムに死ぬまでいたい と思っています。というか絶対います。 帰りたくないんです!

具体的な理由としては、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の発効を控え、ますます活発になりそうなベトナムの風に乗ってビジネスをしたいと思っているからです。今、貿易の勉強をしています。日本語教師だけではおそらく5年ぐらいで需要が減少していくかもしれない、ということも理由です。

それから、かなり現実的な理由がありまして、それが 「ベトナムで子育てしたい」 というものです。まだ子どもはいないのですが、 「ベトナムの風に吹かれて」 という映画にもなったフィクション 『越後のBaちゃんベトナムへ行く』 という本を読んで思ったんです。ベトナムで痴呆症の母親を介護するという内容なのですが、ベトナムで子育て版があってもいいんじゃない?と思いまして。

―― なんだか楽しそうですね!

遊ぶために働く?仕事とプライペートのバランスの違い

―― 実際にベトナムで働いてみてどうですか??

宮本: 自分の経験上、他国で働くイメージはメキシコぐらいしか沸かないですが、ベトナムも楽しいですよね。 何より仕事とプライベートの比重が日本と逆だから。 遊ぶために働くって、いいと思います。誤解がないように言いますが、チャランポランという意味ではないですよ。 ONとOFFのスイッチの切り替え の問題です。

もちろん楽しいことだけじゃないです。頭の血管が切れそうになったり、悩まされることもあります。残念ながらストレスのない仕事というのは世界中見渡してもないと思うので、その辺は折り合いをつけないといけませんね。

ただ、ベトナムでは、ストレスを感じてもその日のうちにリカバリーする時間があるのが素晴らしいと思います。というのも、ベトナム人は残業をほとんどしません! 4時55分に片付けを始めて、5時にスパッと帰ります。もちろんやらねばならない仕事があるときはさすがに放置しませんので、ご安心を。

―― 海外での働き方を楽しんでおられるようですね! ストレスをリカバリーできる時間があるというのはわかる気がします! では、最後に、宮本さんから、海外で働いてみたい人へのメッセージがあればお願いします。

宮本: とりあえず来ちゃったらいいんじゃないかなと思います。 来ちゃえばなんとかなります、人間って案外丈夫にできてますから。

海外で働く前に頭をよぎる、漠然とした不安は次のようなものじゃないでしょうか?

第1位:『危険じゃない?』 → 日本より安全な国があったら教えてほしいです。

第2位:『言葉わかんないしー…』 → 言葉に関しては実際どうにかなります。実際私がなんとかなっていますから。

そんなこと心配する時間があるならスーツケースに荷物詰めた方がいいですよ!

―― 宮本さん、今回は、貴重なお話ありがとうございました! 子育て版が出来たときにはまた是非、お話聞かせてくださいね。

著者紹介
JellyfishHR Co.,Ltd
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
Voice ~ベトナム最前線で働く人の声~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ロシア保健相、ベトナム行きの機内で人命救助に貢献 (5:14)

 ロシアメディア「RT」によると、先週ベトナムを実務訪問していたミハイル・ムラシコ保健相が、モスクワ発ハノイ行きの機内で高血圧緊急症を発症したロシア人男性の応急処置を行った。男性は1時間後には容体が安...

第15期第10回国会、10月20日開幕 45の法案・決議など審議 (5:07)

 ファム・ミン・チン首相とチャン・タイン・マン国会議長は15日、第15期(2021年~2026年任期)国会第10回会議の準備に関する会合を共同で開催した。  第10回会議は10月20日に開幕し、42日間から45日間にわた...

25年8月新車販売台数統計、需要減少もビンファスト首位維持 (4:24)

 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年8月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比▲18%減、前年同月比では+3%増の2万...

「おかけになった電話は…」の音声案内で知られる「国民的声」の主 (14日)

 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親しまれ、電話がつながらなかったときに流れる「おかけになった電話は…(Thue bao quy khach vua goi...)」とい...

日系2社、国交省の事業受託でベトナムの空港のスマート化推進へ (4:09)

 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル(東京都新宿区)は、国土交通省の「2025年度Smart JAMPスマートシティ実現に向けた調査検討業務(複数の要素技術の組合せ)」について、ダイナミックマッププラット...

Green Carbon、農業環境研究所と覚書締結 技術交流推進 (3:01)

 カーボンクレジット創出販売や農業、環境などの事業を手掛けるGreen Carbon株式会社(東京都千代田区)は4日、東京で開催された日越農業協力対話官民フォーラムにおいて、小泉進次郎農林水産大臣とチャン・ドゥッ...

ベトナム航空協賛のクラシックコンサート、ハノイで10月開催 (2:26)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)が協賛する「ベトナム航空クラシック・ハノイコンサート2025(Vietnam Airlines Classic - Hanoi Concert 2025)」が、同市ホアンキエム区ホーグ

VNVCとロシア製薬大手が提携、次世代バイオ医薬品の国内生産で (16日)

 ベトナムワクチン株式会社(VNVC)は12日、ロシア製薬大手メドシンテズ(Medsintez)との間で、次世代バイオ医薬品とワクチンの製造技術移転に関する協力協定を締結した。調印式にはロシアのミハイル・ムラシコ保健...

全国民に年1回の定期健診を無料で提供、26年から (16日)

 このほど公布された政治局決議第72号NQ/TWは、2030年までに国民の体力、知力、体格、健康寿命を向上させることを目標としている。  施策として、2026年から、国民は少なくとも年1回の定期健康診断またはス...

1~6月期の外国人観光客数、ベトナム訪問は+21%増 世界観光機関 (16日)

 国連世界観光機関(UN Tourism)によると、2025年1~6月期の世界の外国人観光客数は延べ6億9000万人で、前年同期から+5%増加し、力強い回復傾向を示した。国・地域別では、ベトナムと日本を訪れた観光客がともに...

ミス・グランド・ベトナム2025、貧困家庭出身の女子大生が栄冠 (16日)

 ミスコン「ミス・グランド・ベトナム2025(Miss Grand Vietnam 2025)」の決勝大会が14日にホーチミン市で開催され、南中部地方ダクラク省出身のグエン・ティ・イエン・ニーさん(21歳)が全国から集まった34人の美...

ホンダベトナム、新型バイク3車種を発表 (16日)

 ホンダベトナム(HVN)は13日、国内市場に投入する新型バイク3車種、◇「ウィナーR(Winner R)」、◇「ADV 350」、◇「レブル1100(Rebel 1100)」を発表した。  「ウィナーR」は、クラッチ付きスポーツモデル「ウ...

ビンファストとベトマップ、EV向けデジタル地図サービス開発で提携 (16日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、地図アプリやナビゲーションを手掛ける地場ベトマップ

ダナン:大規模な偽造酢工場を摘発、工業用酢酸と地下水で製造 (16日)

 南中部地方ダナン市で、工業用酢酸を地下水で薄めて「食酢」を大量に偽造していた違法施設が摘発された。同市警察が13日に明らかにした。  食料・食品・食品添加物の偽造販売の容疑で起訴されたのは、偽造...

航空旅客の搭乗手続き、12月から「VNeID」と生体認証のみで完結 (16日)

 ファム・ミン・チン首相は13日、国民データと電子的な身元確認・認証に基づく技術的ソリューションの導入促進に関する指示第24号/CT-TTgを公布した。  首相はこの中で、12月1日以降、空港でのチェックイン...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved