ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「死ぬまでベトナムにいたい」宮本勇樹さん/日本語教師

2016/08/08 09:02 JST配信

ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けする在住日本人へのインタビュー。

今回は、ベトナムをこよなく愛し、ベトナム女性と結婚した、 日本語教師の宮本勇樹さん(30) の登場です。

ベトナムに来て丸2年、最近結婚したばかりで幸せいっぱいの宮本さん。日本では専門商社で働いましたが、日本語教師に転身。実際のベトナムでの生活から今後の夢まで、ざっくばらんに語っていただきました。

商社社員から日本語教師に転身したワケ

―― こんにちは!早速ですが、自己紹介をお願いします。

宮本: はい。宮本勇樹(みやもとゆうき)、30歳です。2014年にハノイに来て、丸2年になります。つい最近 ベトナム人女性と結婚 して、今は毎日楽しく生活してます!

―― 新婚さんなのですね、楽しそうで羨ましいです! 現在、宮本さんはどのようなお仕事をされているのですか?

宮本: UDICという実習生派遣会社で90%は日本語の先生として働いてます。「日本へ行って技術を学ぼう」という人を後押しする送り出し機関で、エンジニアや留学生の日本への派遣も引き受けています。残り10%は、お客さんを探したり、アテンドしたりといった営業の仕事をしています。

―― 日本にいる時は、どのようなことをしていたのですか?

宮本: 大学を出てから新卒で大阪にある水産物の専門商社に就職しました。ベトナムや中国からイカを輸入して国内販売することと、北海道や東北のイカを輸出することがメインの仕事でした。

―― 国内外にイカの販売をされていたのですね! でも、どうしてベトナムで日本語教師に? 全くつながりがわからないんですが・・・?

宮本: 正直に言うと、ベトナムに来ることにした経緯は、消去法だったんです。選んだんじゃなくて残っただけなんですよ(笑)。

まず、日本語教師になったのは、 「海外にずっといられる仕事」 という理由からでした。1年間勉強して資格を取り、さて、どこへ行こう?ってなったときに求人を調べると、タイ、ベトナム、ミャンマー、フィリピン、インドネシアなどの東南アジア各国の求人数が一番多かったんです。本当はスペイン語圏が第一希望でしたが、求人がないですし、あってもハードル高くて行けなかったんです。

それで、東南アジアの中で検討しました。タイは食べ物が辛そうで食生活が自分に合わない気がして却下。当時英語が苦手だったのでフィリピンも却下。ミャンマーとインドネシアについてはよく知らなかったので却下。その結果、ベトナムが残りました。

ベトナムの中でもハノイにした理由は、当時お手伝いしていた日本語教室にベトナムの子が何人かいて、色々インタビューした結果と、いつかベトナム語を勉強するだろうから「標準語の方がいいんじゃないか?」とふと思ったからです。しかし、未だに勉強がはかどっていないのがとても悔しいですが・・・。

―― なるほど。確かに、東南アジアで日本語教師の求人は多いかもしれませんね。

死ぬまでベトナムにいたい

―― 「海外にずっといられる仕事」として日本語教師を選んだということは、もう日本には帰らないんですか? これからのビジョンがあれば教えて下さい!

宮本: はい。漠然とした理由ですが、 ベトナムに死ぬまでいたい と思っています。というか絶対います。 帰りたくないんです!

具体的な理由としては、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の発効を控え、ますます活発になりそうなベトナムの風に乗ってビジネスをしたいと思っているからです。今、貿易の勉強をしています。日本語教師だけではおそらく5年ぐらいで需要が減少していくかもしれない、ということも理由です。

それから、かなり現実的な理由がありまして、それが 「ベトナムで子育てしたい」 というものです。まだ子どもはいないのですが、 「ベトナムの風に吹かれて」 という映画にもなったフィクション 『越後のBaちゃんベトナムへ行く』 という本を読んで思ったんです。ベトナムで痴呆症の母親を介護するという内容なのですが、ベトナムで子育て版があってもいいんじゃない?と思いまして。

―― なんだか楽しそうですね!

遊ぶために働く?仕事とプライペートのバランスの違い

―― 実際にベトナムで働いてみてどうですか??

宮本: 自分の経験上、他国で働くイメージはメキシコぐらいしか沸かないですが、ベトナムも楽しいですよね。 何より仕事とプライベートの比重が日本と逆だから。 遊ぶために働くって、いいと思います。誤解がないように言いますが、チャランポランという意味ではないですよ。 ONとOFFのスイッチの切り替え の問題です。

もちろん楽しいことだけじゃないです。頭の血管が切れそうになったり、悩まされることもあります。残念ながらストレスのない仕事というのは世界中見渡してもないと思うので、その辺は折り合いをつけないといけませんね。

ただ、ベトナムでは、ストレスを感じてもその日のうちにリカバリーする時間があるのが素晴らしいと思います。というのも、ベトナム人は残業をほとんどしません! 4時55分に片付けを始めて、5時にスパッと帰ります。もちろんやらねばならない仕事があるときはさすがに放置しませんので、ご安心を。

―― 海外での働き方を楽しんでおられるようですね! ストレスをリカバリーできる時間があるというのはわかる気がします! では、最後に、宮本さんから、海外で働いてみたい人へのメッセージがあればお願いします。

宮本: とりあえず来ちゃったらいいんじゃないかなと思います。 来ちゃえばなんとかなります、人間って案外丈夫にできてますから。

海外で働く前に頭をよぎる、漠然とした不安は次のようなものじゃないでしょうか?

第1位:『危険じゃない?』 → 日本より安全な国があったら教えてほしいです。

第2位:『言葉わかんないしー…』 → 言葉に関しては実際どうにかなります。実際私がなんとかなっていますから。

そんなこと心配する時間があるならスーツケースに荷物詰めた方がいいですよ!

―― 宮本さん、今回は、貴重なお話ありがとうございました! 子育て版が出来たときにはまた是非、お話聞かせてくださいね。

著者紹介
JellyfishHR Co.,Ltd
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
Voice ~ベトナム最前線で働く人の声~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ホーチミン:「オンチェーン経済連盟」設立、国際金融ハブ目指す (17:33)

 ホーチミン市で25日に開催された「CEO 500 - Tea Connect」の対話セッションで、ファム・ミン・チン首相や同市共産党委員会のチャン・ルウ・クアン書記、世界経済フォーラム(WEF)の責任者などの立ち会いのもと...

不二家と丸紅、タイニン省で焼菓子工場竣工 カントリーマアム生産 (14:49)

 株式会社不二家(東京都文京区)と丸紅株式会社(東京都千代田区)の合弁会社である不二家ベトナム(FUJIYA VIETNAM、ホーチミン市)は、南部地方タイニン省(旧ロンアン省)のフウタイン工業団地で焼菓子製造工場を竣...

航空局、空港網の拡大を提案 50年までに36か所体制へ (14:36)

 ベトナム民間航空局(CAAV)は、2050年までを視野に入れた2021~2030年の全国空港システム開発マスタープランの調整案を建設省に提出した。  提案によると、全国の空港数を2030年までに33か所、2050年までに3...

ホーチミンの市場とともに生きる:バンコー市場 (23日)

 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のようにひっそりと存在している。商人たちは日々、市場で商売を続けている。まるで、1束の野菜が、1kgの玉ネギが...

ラムドン省:リエンクオン空港、改修工事で26年3月から一時閉鎖 (13:30)

 南中部地方ラムドン省のリエンクオン国際空港は、2026年3月4日から一時閉鎖し、滑走路および誘導路、関連設備の改修・拡張工事を実施する予定だ。  工期は4か月超で、早ければ9月2日の建国記念日前の再開を...

世界長者番付、ビンG会長が初のトップ100入り 資産225億USD (6:31)

 米経済誌フォーブス(Forbes)のリアルタイム世界長者番付によると、地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)の創業者 兼 会長であるファム・ニャット・ブオン

国会、司法協力・引き渡しに関する法律4本を可決 (6:10)

 国会は26日、◇引き渡し法、◇受刑者移送法、◇民事司法共助法、◇刑事司法共助法の4本の法律を賛成多数で可決した。  今回の4本の法律の可決により、ベトナムは国際司法協力体制のさらなる整備が進み、国際犯...

ベトテル開発の海事訓練シミュレーター、国際的な最高位認証を取得 (5:40)

 国防省傘下のベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)の子会社であるベトテルハイテク産業総公社(Viettel High Technology Industries=VHT)が開発した海事訓練シミュレーションシステムが、ノルウェ...

ホーチミン:フランスから「里帰り」の美術作品42点を展示 (5:37)

 ホーチミン市美術博物館は21日、ベトナム東洋研究所の設立に関する故ホー・チ・ミン主席の勅令第65号/SLの署名80周年と11月23日の「ベトナム文化遺産の日」20周年を記念して、特別展「帰還(Tro ve)」を開幕した...

パス子会社のRMDC、地場ホアラック幹細胞と業務提携へ (4:21)

 コスメ事業やビューティ&ウェルネス事業、再生医療関連事業などを手掛けるパス株式会社(東京都渋谷区)の連結子会社である株式会社RMDC(東京都渋谷区)は25日、幹細胞分野のパイオニア企業である地場ホアラック...

アピリッツ、地場ブンブの完全子会社化を完了 (3:00)

 各種ウェブサービスの企画・運営やコンサルティング・アクセス解析などを手掛ける株式会社アピリッツ(東京都渋谷区)は25日、ソフトウェア開発などを行う地場ブンブ(BUNBU、ハノイ市)の株式を取得し、完全子会社...

第3回チョロン・フードストーリー・フェス、12月5日から開催 (2:01)

 ホーチミン市アンドン街区(旧5区)文化スポーツセンター(105 Tran Hung Dao, phuong An Dong, TP. Ho Chi Minh)で12月5日(金)から7日(日)にかけて、「第3回チョロン・フードストーリー・フェスティバル」が開催...

ハノイ:26年から低排出ゾーン導入、時間帯でガソリンバイク禁止 (26日)

 ハノイ市人民委員会は、同市人民評議会に対し、低排出ゾーンの設置について定める決議案を提出した。  低排出ゾーンの設定基準として、◇都市計画上の厳重保護区域または排出制限区域に該当すること、◇渋滞...

台風15号(コト)発生、ベトナム中部方面に接近 (26日)

 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム現地時間25日19時にフィリピンのスル海で台風15号(アジア名:コト、日本では台風27号)が発生した。  コトは、26日13時の時点で南シナ海に位置しており、1時...

ハノイ工業大学を格上げ、「構成大学と学部を傘下に置く大学」に (26日)

 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、ハノイ工業大学(HaUI、ハノイ市)を「構成大学と学部を傘下に置く大学」に格上げする首相決定第2536号/QD-TTgに署名した。  今回の格上げにより、ハノイ工業大学は学部を...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved