ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第37回】スーパー・コンビニの進出で変わるベトナム主婦の買い物文化

2017/07/11 08:50 JST配信

ベトナムはアジアの中でも伝統小売(家族経営の店舗)の割合が多いのが特長です。一方で、ベトナム都市部を中心にここ数年、スーパーマーケット、コンビニなどのモダンチャネルも増えてきています。昨今の セブンイレブンのベトナム進出 などもその流れに拍車をかける一因と考えられます。

それでは スーパーやコンビニの進出によって、ベトナムの主婦層の買い物スタイルはどのように変化を見せているのでしょうか? ホーチミン市ハノイ市在住の20歳~39歳の主婦1000名を対象に調査を実施しました。

日用品はどこで買う?

調査を行った二都市ではスーパーマーケットやコンビニの店舗数が増えてきていることもあり、例えばホーチミン市の回答者のうち85%が「自宅の1km圏内にスーパーまたはコンビニがある」と回答をしていて、距離的な障壁はなくなりつつあると考えられます。

現在、 日用品購入の利用店舗としては、60%がスーパーマーケットを、58%がローカル市場を、そして40%がローカル店舗を利用 しています。スーパーマーケットが日用品購入の中心と変わってきています。

毎日ローカル市場派は4割

スーパーマーケットとローカル市場の違いを分析してみると、いくつかの相違点が浮き彫りになります。まず第一の違いは 「買い物の頻度」 です。 ローカル市場は「ほぼ毎日」利用 されているのに対して、スーパーでの購入頻度はずっと低くなります。

ローカル市場を利用する主婦の 57%が「週に4回以上」ローカル市場にて買い物を行っている のに対して、 スーパーマーケットのの利用者は9割が「週に2~3回以下」 と回答をしています。

また、ローカル市場ではその日に調理するための食品が購入されているのに対して、スーパーマーケットではより多くの商品を買いためる形で利用されています。そのため、1回当たりの購入費用を比較してみても、 スーパーマーケットの平均利用金額は54万5000VND(約2738円)と、ローカル市場の約3倍 にもなります。

ローカル市場の利用が減った主婦は53%

それぞれの店舗に対する期待値も異なります。 スーパーマーケットには「商品の多様性」や「品質」を求める人が多い のに対して、 ローカル市場では「新鮮な食品」や「価格の柔軟性(値切り)」を期待する傾向 があります。

ベトナム人主婦にとって価格は常に重要な要素ではありますが、スーパーマーケットは より質の高い多様な商品群から商品選択できる点に魅力 を感じている人が多いようです。

実際、スーパーマーケットやコンビニエンスストアの出現によって、ローカル市場やローカルストアの利用が減少している傾向が見られます。今回の調査では、 「ローカル市場の利用が以前と比較して減少した」と回答する主婦は53% 、ローカルストアについても40%が同様に回答しています。

特にインパクトが大きいのが「パーソナルケア(ボディソープ、ハンドクリーム等)」や「家庭商品(衣類、電化製品等)」、「冷凍食品」などの分野で、生鮮食品については、伝統小売が根強い人気を保っていますが、それ以外の商品については、購入先はモダンチャネルに移行しているようです。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
テトのレンタカー需要、交通違反の罰則強化で「運転手付き」に回帰 (24日)

 テト(旧正月)を目前に、ハノイ市ではレンタカーサービスが活況を呈している。  しかし、運転手なしのレンタカーの料金高騰や、交通違反の罰則強化に対する懸念から、顧客の選択にも変化が見られている。 ...

外務省、韓国軍によるベトナム人虐殺の控訴審判決を歓迎 (24日)

 ベトナム戦争時に韓国軍によって親族を虐殺されたベトナム人女性グエン・ティ・タインさんに対する賠償金の支払いを命じた一審判決を支持した韓国のソウル高等法院(高裁)の判決について、ベトナム外務省のファ...

ホーチミン:タンソンニャット空港、早朝便の利用客で深夜も大混雑 (24日)

 ホーチミン市タンソンニャット国際空港は、テト(旧正月)を故郷で過ごす人々の帰省ラッシュを迎えており、午前3時30分~5時の便にチェックインする乗客らで、午前1時~2時もカウンターは大混雑となっている。 ...

ホーチミン市メトロ1号線ベンタイン駅の「巨人警備員」 (19日)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)ベンタイン駅の警備員であるフイン・ファット・ダットさん(男性・26歳)は、その熱意と思いやりで乗客から愛されている。  「QRコードで改...

ダナン:大規模資金洗浄ルートを摘発、取引額1860億円相当 (24日)

 南中部沿岸地方ダナン市警察は22日、大規模なマネーロンダリング組織を摘発したと発表した。取引額は30兆VND(約1860億円)に上る。  商業銀行の行員を含め、複数人の容疑者がマネーロンダリング容疑などで逮...

国防省、防衛産業団地の設立提案 近代兵器製造へ (24日)

 国防省は、国防・安全保障産業および産業動員に関する法律の一部条項の細則政令草案を起草中だ。草案には、近代兵器を開発・製造するための防衛産業団地の設立も盛り込まれている。  防衛産業団地の主な任...

FPTジャパン、中国電力およびエネコムとDX推進で戦略的業務協力 (24日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FPTジャパンホールディングス株式会社(FPTジャパン、東京都港区)は昨年12月末に、中国電力株式会社(広島県)

SSI証券、ブロックチェーン投資プラットフォームを設立 (24日)

 国内大手独立系証券会社で、大和証券グループが出資するSSI証券[SSI](SSI Securities)傘下のSSIファンド運用会社(SSIAM)は21日、ブロックチェーン(分散型台帳)やデジタル技術向け投

ベトナム建設銀行、「ベトコムバンク・ネオ」に改称 新経営陣任命 (24日)

 2024年10月にベトナム国家銀行(中央銀行)からベトコムバンク[VCB](Vietcombank)に移管されたベトナム建設銀行(CBバンク=CBBank)は、17日付けで銀行名を「ベトコムバンク・ネオ(Vie

新政令施行3週間、交通マナー格段に向上 交通警察不在でも (24日)

 交通警察局は21日、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第168号/2024/ND-CPの施行から約3週間で、全国で検挙した交通違反件数は23万0672件となり、直前の3週間と比較して▲1万8122件(...

ビン系充電スタンド会社、東南ア3か国に充電ポート10万か所設置 (24日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)のEV充電インフラ整備を手掛けるV-GREENグローバル充電ス

ホーチミン市直属トゥードゥック市、40年までの開発計画公布 (24日)

 ファム・ミン・チン首相は21日、「2040年までの南部ホーチミン市直属トゥードゥック市都市開発マスタープラン」を承認する首相決定第202号/QD-TTgを公布した。チャン・ホン・ハー副首相が代行署名した。  ...

ベトナムのカーボンクレジット市場、森林由来の発行が最大 (24日)

 ベトナムは、カーボンクレジット(炭素クレジット)の供給において大きな潜在能力を有すると評価されている。これにより、日本の投資家がベトナムの炭素クレジット市場への投資を急速に進めている。  農業だ...

12月の対日貿易収支、1034億円の黒字 前年同月比+59.4%増 (24日)

 日本の財務省が発表した2024年12月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比+59.4%増の1034億3900万円の黒字だった。  日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+5.7%増の2451億4900...

ベトジェットエア、ホーチミン~ハイデラバード/バンガロール線.. (24日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、ホーチミン市とインドのハイデラバードおよびバンガロールを結ぶ直行便を就航する。  ホーチミン

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved