ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第に回】馴染み過ぎて忘れがち。最初は衝撃!ベトナム日常風景ゆる記録

2018/08/06 11:30 JST配信

おかえりなさいませ、ご主人様、お嬢様。

些細な事を気にしがち…良く言えば感受性豊かなメイド、ともです。

最近ベトナムさんにお見舞いされたツンデレ技は、こちら!

王道!Never Ending 修理 :エンジニアに修理して貰うが何かスッキリしない。で、短期間でまた壊れ→修理→スッキリしない→…以下ループ。エンジニアとは顔馴染みになれる。

(例)家電製品の調子が悪くなり、2ヶ月で3回も修理を呼びました。確認作業後にまた修理依頼をするため、エンジニアさんとはもう合計6回も会ってることに。大の仲良しか。

修理をお願いすることは、日本に住んでいてもなかなか厄介なこと。

だから、短期的にであろうと直してくれて感謝してます。文句は言いません。

ただ、バインミー(ベトナム風サンドイッチ)を食べ散らかしながら家に入ってくるのだけは止めて欲しいです。

刺激的日常。それがベトナムの良い所!(たぶん)

今回のテーマは、 「ベトナムらしいありふれた毎日の風景」 です。

中でも最も代表的なのは「バイクの数」でしょう。

大量のバイクに、車・バス・大型トラック・オート三輪・ベトナムマダムの引く屋台etc…。

これら全てが渾然一体となった信号待ちの様子は、いつだって壮観ですよね!

が、この環境に慣れていくにつれ、ふと気がつくと「この国ならではの謎景色」に無関心になってしまっているのも、ちょっとさみしいけど事実です。

というわけで、初心忘れるべからず的な気持ちも込めて、そんな定番風景をいくつかピックアップしてみました。

ベトナム未体験の方やビギナーの方は、びっくりしすぎない為の予備知識としてどうぞご活用くださいませ!

名物・カオス電線。

支離滅裂なケーブルは、バイクと並ぶベトナムストリートの象徴。

乱雑に寄せ集められたその混沌の中には、神秘的なパワーさえ感じるような…?

整備が進んでいるのは確かなので、綺麗になるのは時間の問題。

見る度に「早く改善した方が良いのに」と思っているけど、全部無くなったら寂しくなちゃいそう。人ってわがままだわ☆

超ナチュラル志向。タクシーの芳香剤。

タクシーに積まれた草(パンダンリーフ)やパイナップルは、芳香剤。

ナチュラルで優しい香りがするし、コストもリーズナブルだろうし、実用的かつおおらかな光景に和みます。

そうと知る前は、「枯れ草捨て忘れてるなー」と思ったし、「いい感じに熟させて美味しく食べようとしてるな」と思ってました。ごめんね。

フレッシュパインを食べずに香りだけ使うなんて、考えたこともないもの。

さすが南国ですな。

おまわりさん用の常設の傘。

交差点付近の歩道に設置された傘は、警察用だとか。

お巡りさんがその下に居るのは時々見かける程度だし、余り使われてないと言うか、利用頻度はさほど高くないような気もしますが…。

日差しが強く、突然のスコールが有るこの気候には、必要なものかもですね。

ちなみに、少し前まで交差点付近では、警察が「交通整理に使う為の踏み台」も度々見たけれど、そちらは使われなくなっていってるみたいです。

氷屋さん。ほとばしる水滴とともに街を駆け抜ける。

飲食店等で使うほぼ全ての氷は、氷専門店が作って配達。

バイクに積んだ袋から水がしたたり落ちているので、すぐそれとわかります。

日本では、氷屋さんは減少傾向にあるそうだし、飲食店には製氷機があるのが一般的。

なので、氷屋さんがこんなにも身近な環境は新鮮です。

氷を入れてる袋の色は、いつ・どこで見てもだいたい緑なんですよね。不思議。

ゴミ箱。その向きは…

歩道に設置されているゴミ箱の投入口は、だいたい車道に向かって開いています。

車両優先ゴミ箱、とでも言いましょうか。

確かに、歩道を歩く人よりバイクに乗って車道を使う人の方が圧倒的に多い場所故に、理にかなってる形。

なんですが、この向き…なーんか腑に落ちないって思っちゃうんですよね。

近頃は、投入口が道に対して平行に付いているなど、歩行者にも優しいデザインのものが増えきた気がします。

縁の下の力持ち。掃除屋さんの存在。

オレンジ色の作業服を身にまとった清掃担当の方々。

街なかをホウキで掃き廻るこの方達は、ベトナムの街の美化に欠かせない存在です。

とは言え。

せっかく四六時中お掃除をしてくれているのに、ゴミは相変わらず所構わず落ちているし、ゴミ箱が溢れていたり、ゴミ箱の脇や上にゴミが放置されてたり。

見ててイラッとする場面に遭遇する事もだいぶ多め。

ゴミに関するルール整備や意識向上はきっとこれから。

(日本でも未だ完璧ではないし。)

今暫くは、この方達の力が必要そうです。

牛乳は常温。雑誌風の平積み陳列もされます。

日本では一般的に[牛乳=冷蔵庫で販売]なので、牛乳が常温の棚にあったらちょっと違和感あったりしませんか?

実際、スーパーで日本人観光客の方が「牛乳が常温ってやばくない?」と話していたのを聞いたこともあります。

ベトナムのお店に並ぶ液体ミルクの主流は、ロングライフミルク。

だから、未開封時は常温保存OKなんですよね。

(※世界的に見ると、ほとんどの牛乳が要冷蔵という日本の方が珍しいようです。)

「平たい形状」のパックだって、日本では見たこと無いのでこれも何だか不思議。

ベトナムの人はパックの角をちぎってそこに口をつけ、ストロー無しで飲みます。エコ!

この薄さ、自立はできないけど冷蔵庫のちょっとした隙間にも入るし、少量だけ必要でもすぐ使い切れて無駄にならないし、意外に便利ですよ。

まさに甘い罠。加糖・無糖のチェックは抜かり無く。

日本では食べ物・飲み物はだいたい無糖が主流。

同じ感覚で何気なく買ったら、お砂糖たっぷりの極甘バージョンだった…。

そんな地味にイヤなトラップにかかったこと、1度くらいはありませんか?

甘くないものが欲しかった時の、そのショックたるや(察し)。

私達が特に気をつけるべきは、お茶・牛乳・ヨーグルト。

砂糖にまつわる表記:「c?? ????ng/コー ドゥオン(加糖)」「??t ????ng/イッ ドゥオン(微糖)」「kh??ng ????ng/ホン ドゥオン(無糖)」の確認を怠らないのが吉です。

ちょっとしたベトナム語の勉強になるし!

日本人には「微糖」でも、結構甘く感じるんですよね。

「パッケージデザインにあまり差が無くて見分け辛いトラップ」もあるあるですから、お気をつけください!

未解決ミステリーも。路上で遭遇する…

個人的に未解明なのが、道に落ちている「空になった食器」。

ちょいちょい出会いませんか?これ。

予想するに、どこかから出前された食事の食器だとは思うんですが、回収される瞬間は今まで一度も見たことがありません。

無造作にぽつんと置かれているし、誰かが見守ってる様子もないし。

余計なお世話とわかりつつ、盗まれたりしないのかなと見かける度に心配しちゃうんですよね…。

だって、ダイナミック・ベトナムだもの。

何気ない毎日は、あっという間に忘れがちな思い出に。

例えベトナムで遭遇したちょっとスパイシーな出来事だったとしても、思い出すきっかけさえ無くなっていくかも知れません。

なんと言ってもベトナムは「世界のダイナミックな都市ランキング」において、2都市も!しかも2年連続で!トップ10入りしている国なのはご存知の通り。

「今までの普通」に替わり、「新しいベーシック」が生まれてくるスピード感は、みなさまも肌で感じていらっしゃることでしょう。

総合不動産サービスのJLL(ジョーンズ ラング ラサール株式会社) による。2018年版では、ホーチミン第3位(2017年2位)、ハノイ第6位(2017年8位)。

今回挙げた「お馴染み」だと思っている物たちも、すぐに過去の事になるのかも。

…じゃあ、ちょっと慣れたくらいじゃ無駄なのか…?そんなことないっ☆

ダイナミックなこの時流に負けず劣らず、意地でも楽しんじゃえば良いんですよね!どんと来い!

みなさまのベトナムライフが、ますます萌え萌えHappyになりますように!

著者紹介
とも
メイド。永遠のベトナム初心者。

メイドの聖地、東京・秋葉原にある老舗メイドカフェ[@home cafe]での萌修行を経て、世界中のご主人様お嬢様にも萌えをお伝えしたい!と、日本を飛び出してきました。現在はベトナムで、ボーカリスト、パフォーマー、キャンディのパッケージモデル等として活動中。ご縁あれば、お給仕させていただくこともあるかもしれません!

担当カラーはピュアホワイト。好きなものはおまけグッズ。ベトジョーライフ、そしてベトナムに関わる全ての方の、萌えとHappyをいつも願ってます♡

ベトナムで必死に生きるメイドのブログ「ともの☆わーるど Tomo’s World」と旧ブログ (メイドカフェ[@home cafe]ブログ)「ともの☆らんど
どんと来い、ツンデレベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
26年のGDP成長率目標+10%以上、経済社会発展計画 (15:02)

 ファム・ミン・チン首相は20日、第15期(2021年~2026年任期)国会第10回会議の開幕式で、2025年および2021~2025年の5か年の経済社会発展計画の実施結果の概要を報告し、2026年の計画の内容を発表した。計画では...

カントー:メコンデルタ地方初の日本式職業訓練校が開校 (14:03)

 南部メコンデルタ地方カントー市で18日、同地方で初となる日本式職業訓練校「日本技能専門学校(JPC)」が開校した。ベトナム人材を日本企業の採用ニーズに直結させる教育モデルとして、地域の人材育成と経済発展...

フエ:ディン副書記が市人民委員会主席に就任 (13:32)

 北中部地方フエ市人民評議会は17日、同市共産党委員会のファン・ティエン・ディン副書記を同市人民委員会主席(2021~2026年任期)に選出した。  ディン新主席は1971年生まれの54歳。出身地は旧トゥアティエ...

抗仏戦争の郵便配達員、地獄の10日間の記憶 (19日)

 電気ショック、水責め、足指潰しなどの拷問を10日間にわたり受け続け、体重が20kg減ったにもかかわらず、郵便配達員だったレ・バン・トゥーさんは一言も口を割らず、通信の「生命線」を守り抜いた。  トゥ...

建設省、カイメップ・ティバイ港でのクルーズ船受け入れを暫定許可 (13:23)

 建設省は17日、ホーチミン市のカイメップ・ティバイ港群におけるクルーズ船の受け入れを2026年6月30日まで暫定的に認めるとした。ベトナム海事水路局の提案に応じた形だ。  対象港湾には、◇ティバイ総合港...

ホーチミン市財務局と米ナスダック、国際金融センター開発で提携 (6:25)

 ホーチミン市財務局はこのほど、米証券取引所ナスダック(Nasdaq)との間で協力覚書(MOU)を締結した。同市におけるベトナム国際金融センターの開発を推進することが狙いだ。  調印式には、同市人民委員会のグ...

エースコック、フンイエン省に新工場を着工 投資総額126億円 (6:19)

 エースコックベトナム(Acecook Vietnam)はこのほど、北部紅河デルタ地方フンイエン省の第2タンロン工業団地内で新工場「タンロン工場」の着工式を開催した。同社にとって北部で3か所目、国内で14か所目の工場と...

6万人収容の国内最大スタジアムが着工、国内初の開閉式ドーム採用 (5:43)

 ベトナム公安省は、北部紅河デルタ地方フンイエン省で10月19日、PVFスタジアムの起工式を開催した。完成すれば、6万人収容の国内最大規模のスタジアムとなり、最新の開閉式ドーム技術や最先端のテクノロジーな...

7省・市の25~30年任期党委書記が決定、ハノイ市党委書記が再任 (5:02)

 ◇ハノイ市、◇西北部地方ディエンビエン省、◇北中部地方クアンチ省、◇同フエ市、◇南中部地方ダナン市、◇同ダクラク省、◇南部メコンデルタ地方カマウ省の7省・市の共産党委員会書記(2025~2030年任期)が決定した...

スズキの新型コンパクトCUV「フロンクス」、ベトナムで販売開始 (4:17)

 スズキ(SUZUKI)の新モデルとなるコンパクトクロスオーバー車(CUV)「フロンクス(Fronx)」が、ベトナム市場で17日に発売を開始した。インドネシアから完成車を輸入して販売する。スタイリッシュなクーペスタイル...

SANKO MF、ベトナムの合弁契約解消 参加資本譲渡 (3:45)

 飲食・小売事業や水産事業を手掛ける株式会社SANKO MARKETING FOODS(東京都中央区)は20日、ベトナムで日本食レストラン事業を展開するために締結した合弁契約を解消し、合弁会社であるアキコ・サービス・アンド...

山一商事と関東塩業、地場鋳造会社VIDPOLを買収 (2:08)

 産業廃棄物の収集・運搬や中間処理、最終処分などを手掛ける株式会社山一商事(東京都港区)と食品卸や代行仕入、物流を手掛ける関東塩業株式会社(埼玉県さいたま市)は、共同出資により、地場鋳造会社のVIDPOLキ...

第15期国会第10回会議が開幕、最終会期で49法案を審議 (20日)

 第15期(2021年~2026年任期)国会の最終会期となる第10回会議が20日に開幕した。会議は約40日間にわたって行われ、12月11日に閉幕する予定だ。  会期中には経済社会発展計画、国家予算、監査、その他の重要...

アップル、AI家電製品の新シリーズをベトナムで生産へ (20日)

 米アップル(Apple)は、人工知能(AI)を活用した新たな家電製品ラインの生産拠点としてベトナムを選択した。アップルは、◇屋内用セキュリティカメラ、◇AI統合型スマートホーム制御ディスプレイ、◇モーション対応...

ビンファスト、フランス海外領土でEV販売網拡大へ (20日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は16日、フランスのLORET Groupとの間で提携契約を結んだ

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved