ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第3幕】ベトナム人は何でもできる、何でもブローカー

2019/06/27 09:40 JST配信

2025年に大阪万博の開催が決定しましたが、思えば今から十数年前、名古屋の愛・地球博(愛知万博)の会場で、現場ついでにベトナム館に何度も通ったところ、突然べトナムに興味を持ち、何の頼りもなく一人でふらっとホーチミンに遊びに来たのが、私のベトナム進出のきっかけでした。

この国が気に入った私は、犬のオシッコのように駐在事務所を開き、そして約2年かけて業界(イベント関係)の調査活動をたった1名の女性ローカルスタッフ(現AABベトナムローカル代表)とベトナム全国を北から南まで巡りました。行政関係から業界関係、サプライヤーのオフィス訪問、イベント会場のロケーションなど、当時は駐在事務所で営業活動は出来ませんでしたが、恐らく業界の中で一番情報を持っていたかも知れません。

ベトナム進出時にいろいろな人に出会って感じたことは、とにかく適当・怪しい 。会う人会う人が「そうか、日本人のイベント会社か!珍しいな!よっしゃ、とにかく私に何でも言え」と親切そうな顔をして言ってくれる。私も最初は「この国の人はなんていい人ばかり…」と思いきや、結局、聞けば聞くほど何も知らない…。

イベント会社の友人(?)を紹介してもらうと、自宅に連れて行かれ、まずはビールを飲まされる。機材があるというので見に行くと、別会社の汚い倉庫に連れて行かれ、その別会社の人は紹介もしてもらえない。行政関係に会えば「ちょっとコーヒー飲もう!」と外へ行き、 「私が全部できる!」とにかくそれだけ です。

今よく考えてみれば、 この国の文化なのか、商売上手なのか日銭が欲しいのか、みんながみんな何でもできる何でもブローカー なんです。日本人の皆さんも、ベトナム進出時に生活面を含めて、実体験、または感じたことではないでしょうか。私のように好きでこの国へ来ている変人は別として、日本人が一人でポツンとべトナムへ送り込まれると多かれ少なかれ、やっぱり騙される(された)はず。一人ぼっちは淋しいし誰かに頼りたくなる時もありますよね。「何でもできる」と言われたら、頼ってしまう気持ちもよく分かります。しかし、現在は様々な 専門分野の日系企業も沢山ベトナムへ進出してきていますので、「何でもできる」時代ではなくなりました

最近はあまり見なくなりましたが、当時はインチキコンサル日本人も多くいたような気がします。もしかしたら日本人の方がベトナム人よりもっとタチが悪いかも?特に何でもできるという何屋さんかよく分からない流暢なべトナム語を話す日本人は要注意です。日本で何をやっていたのか?と疑問に思うような、急にベトナムでデビューしたような方にも要注意。とにかく自分の事は自分でする(自分で考える)事が大切です。

著者紹介
平櫛開三 HIRAGUSHI KAIZO
1987年に株式会社AABを日本(大阪)に設立、その後、2006年にAAB VIETNAMを設立。

AAB VIETNAMはイベント関連事業全般を業務範囲とする。日本の公官庁や自治体、ベトナム進出の日系企業等の顧客を持ち、各種式典(竣工式などのオープニングセレモニー、周年記念など)やPRイベント(新商品発表会や日本の物産展、商談会や観光誘致プロモーションなど)、会議、展示会、各種パーティーからエンターテインメント(ベトナム人歌手のライブショー、ファッションショーなど)までを幅広く手掛け、ベトナムにおけるイベント専門会社の中でもトップクラスの規模を誇る存在に成長させた。

2018年より日本及び海外拠点(ベトナム、フィリピン、インドネシア、マレーシア、フランス)の統括管理責任者として、グループのCEOに就任。ベトナムの日本人向け媒体に「イベントオヤジの独り言」を連載した。


◆連絡先

AAB VIETNAM

平櫛直通TEL:090-262-0066

hiragushi@aab.co.jp
イベントオヤジの独り言
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
中部の豪雨・土砂崩れで21人死亡・行方不明 (6:44)

 農業環境省によると、20日午前8時30分までに、中部地域の豪雨と土砂崩れにより計21人が死亡した、または行方不明となった。  内訳は、死者16人(◇南中部地方カインホア省:11人、◇北中部地方フエ市:2人、◇...

神奈川県知事、「ブルー・ライト・ヨコハマ」の越語版MVを公開 (6:19)

 神奈川県の黒岩祐治知事が「クロリン(Kurorin)」名義で歌う、いしだあゆみの代表曲「ブルー・ライト・ヨコハマ」のベトナム語版ミュージック・ビデオ(MV)が、このほどユーチューブ(YouTube)で公開された。 ...

食品虚偽広告事件、ミスコン優勝者ら人気インフルエンサーに禁固刑 (5:33)

 成分を偽装した野菜キャンディ「ケラ(Kera)」の製造と顧客に対する詐欺の事件で、ホーチミン市人民裁判所は19日、人気インフルエンサーを含む5人の被告に有罪判決を下した。  被告らは2024年から、「ケラ」...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

地場シンクゾーン、大人向け音楽教育スタートアップに出資 (5:17)

 地場ベンチャーキャピタル(VC)のシンクゾーン・ベンチャーズ(ThinkZone Ventures)は、音楽教育スタートアップのサニーデイズ・ピアノ(Sunny Days Piano)への出資を発表した。今回の投資は、同社が10月に立ち上...

ハノイ国家大学で分析開発教育センター開所、日越が連携 (4:12)

 ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)ホアラックキャンパスで18日、分析開発教育センター(分析R&Eセンター)の開所式が開催された。開所式には、日越双方から大学や政府機関、企業の関係者など多...

AZEC日越ハイレベル会合、エネルギー協力推進へ (4:01)

 在ベトナム日本国大使館とベトナム商工省は17日、「第4回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)日越ハイレベル会合」を共催した。  会合は、伊藤直樹駐ベトナム日本国大使とグエン・ホアン・ロン商工次官が...

広島県、カントー市と環境・エネルギー産業分野の協力協定を再締結 (3:10)

 広島県は10月28日、南部メコンデルタ地方カントー市との間で、環境・エネルギー産業分野における協力協定を再締結した。  これは、省・市再編に伴い、これまで環境浄化産業分野における協力協定を締結して...

ホーチミン:グリーン製品・サービス展、11月25日から開催 (2:34)

 ホーチミン市貿易投資促進センター(ITPC)によると、11月25日(火)から30日(日)まで、同市のグエンフエ(Nguyen Hue)通りで、「人工知能(AI)とテクノロジー4.0の発明・革新」をテーマに、「第3回ホーチミン市グリ...

ハノイ:過去最大規模のインフラ事業「ホン川景観大通り」着工へ (20日)

 ハノイ市人民委員会は、「ホン川(紅河)景観大通り」の建設プロジェクトについて、12月19日に着工し、ベトナム共産党創立記念日100周年の2030年2月3日の完成を目指す方針を示した。  同プロジェクトは投資総...

25年10月の訪日ベトナム人5.3万人、10月として過去最高を記録 (20日)

 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年10月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+4.4%増の5万3200人で、10月として過去最高を記録するとともに、7か月連続で単月過去最高を更新した。  1~10月...

フーコック国際空港、ベトナム空港社からサン空港社に引き渡し (20日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省人民委員会とベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)、南部空港局(SAA)、観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)傘下のサ

ダナン三日月リゾートが第2期着工、15階建てホテル棟など建設 (20日)

 南中部地方ダナン市にある「ダナン三日月ジャパニーズリゾート&スパ(Da Nang - Mikazuki Japanese Resort & Spa)」は18日、プロジェクト第2期の起工式を開催した。  スパ&リゾートホテルを展開するホテル...

ベトジェットエア、年末・テトに向けて運賃100%割引キャンペーン (20日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、年末とテト(旧正月)のホリデーシーズンに向けて、11月24日(月)から30日(日)まで、すべての路線の航空券を対象に、

神戸港、ロンアン港と航路拡大や人材育成などで連携 (20日)

 兵庫県神戸市にある神戸港は17日、南部地方タイニン省(旧ロンアン省)のロンアン港との間で、航路拡大や人材育成などの分野について基本合意書(MOU)を締結した。  ロンアン港は、2023年にコンテナの取り扱い...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved