![]() (C) thanhnien |
配車アプリ大手のグラブ(Grab)は、既存の配車アプリを通じた買い物代行サービス「グラブマート(GrabMart)」をホーチミン市で試験的に導入した。
新サービスでは、グラブの運転手がコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでの買い物を代行する。グラブが同サービスを展開するのは、インドネシア、タイ、マレーシアに次いでベトナムが4か国目。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大で人々が外出を控える中、配車アプリ事業者は買い物代行サービスを相次いで導入している。
グラブに先立ち、地場配車サービスのスタートアップであるBeグループ(Be Group)も買い物代行サービス「be di cho」を開始した。
・ グラブとゴーベト、ハノイでバイタクサービス一時停止 (2020/04/03)
・ グラブ、新型コロナ対策で「非接触デリバリー」サービスを導入 (2020/03/20)
・ 配車アプリ「be」、買い物代行サービスを導入―新型コロナの外出控えで (2020/03/11)
・ ホーチミン:フード宅配サービスが大繁盛、新型コロナの影響で (2020/02/12)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













