ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

代理出産の闇ブローカーと接触、取引される命とその値段

2012/06/12 20:22 JST配信
(C) Tanhnien
(C) Tanhnien 写真の拡大

 どこの国でも子宝に恵まれず、不妊治療で苦しんでいる夫婦は存在する。子供を持つための最終手段として、養子縁組や代理出産などの方法があるが、ベトナムでは代理出産は全面的に禁止されている。しかし、新生児売買や代理出産といった違法行為は日常的に行われているという。こうした闇のブローカーに関する情報を得た地元紙の記者が今回、潜入取材を試みた。8日付タインニエン紙(電子版)が報じた。

 潜入した記者は子宝に恵まれない裕福な人妻を装い、代理出産の仲介が行われているというホーチミン市ビンタン区のある民家を訪れ、仲介役の女性2人と接触することに成功した。まずハイと名乗る仲介者が新生児売買を持ちかけてきた。「子供を持つなんて簡単よ。1人1500万ドン(約5万7500円)で手を打つわ。欲しければ何人でも揃えてあげる」彼女はまるで市場で肉や野菜を叩き売るかのようにそう言った。

 記者が「夫の血が流れていなければ意味がないわ」と言うと、フーと名乗るもう1人の仲介者が代理出産を勧めてきた。「代理母を雇って病院で妊娠させることも出来るし、ご主人に任せることも出来るけど、どちらがいい?」「どちらでも構わないわ。代理母になってくれる人が健康な人ならそれでいいわ」記者が答えると、仲介者は「病院の周辺に住んでいるプロの代理母は出産回数が多くて、年増も多いからお薦めしないわ。そうね、私が手配してあげる。自慢じゃないけど、こっちのほうが粒ぞろいよ」最後に2人の仲介者はこう付け足した。「あ、ちゃんと契約書も作ってあげるから心配しないで」

 数日後、代理母が見つかったとの連絡があり、市内で廃品回収をしているLという25歳の女性を紹介された。提示された代理出産の契約書には、代理母に対する毎月の食費200万ドン(約7700円)とサービス料400万ドン(約1万5400円)を支払うこと。さらに妊娠が確認された時点で、代理母の借金の肩代わりをし、最終的に新生児を受け取った際は、成功報酬として5000万ドン(約19万円)を支払うことが明記されていた。

 また、仲介者である2人の女性にも、それぞれ500万ドン(約1万9200円)ずつを支払い。妊娠中に必要となる医療費なども負担しなければならないので、代理出産の総費用は約1億ドン(約38万円)に上る。

 以上がベトナムで日常的に行われている代理出産のあらましだ。そこでは命が金銭でやり取りされていた。

[Thanh Nien , 03:51 (GMT+7) 08/06/2012U].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ライチャウ省:ガン筆頭副書記が党委書記に昇格 (4:26)

 西北部地方ライチャウ省共産党委員会は19日に開いた会議で、レ・ミン・ガン党委筆頭副書記が党委書記に選出されたと明らかにした。任期は2025~2030年となっている。  ガン氏は1969年生まれの56歳。出身地...

山洋電気、フンイエン省に新工場を設立へ (3:59)

 クーリングシステム製品やパワーシステム製品、サーボシステム製品を手掛ける山洋電気株式会社(東京都豊島区)は、同社製品の競争力をさらに高めるべく、北部紅河デルタ地方フンイエン省の第2タンロン工業団地内...

公務員・労働者向けにハイズオン~ハイフォン間の通勤列車運行 (3:30)

 ベトナム鉄道総公社(Vietnam Railways=VNR)によると、北部紅河デルタ地方ハイフォン市で働く幹部、公務員、労働者ら約300人は9月22日から毎日の通勤に列車を利用する。VNRが試験的に通勤用の車両を運行すると...

「我が家」を夢見る18歳の少女 (21日)

 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」がない。フオンさん一家は「自宅」を持ったことがなく、フオンさんはこの18年間、母方の祖父母や叔母の家な...

ハノイ:ベトナム国際イノベーション展示会、10月1日から開催 (2:13)

 ハノイ市で10月1日(水)から3日(金)まで、同市ホアラックハイテクパーク(HHTP)の国家イノベーションセンター・ホアラック拠点(NICホアラック)で、「ベトナム国際イノベーション展示会2025(VIIE 2025)」が開催さ...

展覧会「ベトナム、記憶の風景」、福岡アジア美術館で開催中 (20日)

 ベトナム戦争終結50周年を記念する特別展「ベトナム、記憶の風景」が、9月13日(土)から11月9日(日)まで福岡アジア美術館(福岡県福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル7・8階)企画ギャラリーで開催され...

第1回ハノイ世界文化デー、10月4日から開催 (20日)

 文化スポーツ観光省は外務省およびハノイ市人民委員会と協力して、10月4日(土)と5日(日)の両日に、タンロン城王宮跡(タンロン遺跡)で「第1回ハノイ世界文化デー」を開催する。  同イベントを通して創造性を...

企業データベース構築計画を正式承認 (19日)

 グエン・チー・ズン副首相は17日、企業データベース構築計画を承認する首相決定第2074号/QD-TTgに代行署名した。  計画では、◇登録情報、◇税務、◇輸出入、◇社会保険、◇信用、◇労働・雇用の6つの主要データ...

ベトジェットエア、121機目の機材を受領 (19日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)はこのほど、同社にとってタイ・ベトジェットエア(Thai Vietjet Air)とベトジェット・カザフスタン(Vietjet Qazaqstan)

ハノイ:セラフィン廃棄物発電所が稼働開始、1日2250t処理 (19日)

 地場系コングロマリット(複合企業)であるアマッカオグループ(Amaccao Group)は18日、ハノイ市トゥンティエン村(xa Tung Thien、旧ソンタイ町)でセラフィン(Seraphin)廃棄物発電所の稼働を開始した。  同発...

ホーチミン:遠方通勤の労働者に社会住宅支援へ (19日)

 ホーチミン市人民委員会は、所有する自宅が職場から遠く離れている労働者に対し、社会住宅の購入を支援することを認める内容の決定第17号/2025/QD-UBNDを公布した。決定は2025年10月1日から2030年5月31日まで有...

ハノイ:ハベコの工場の区画で「ビール博物館」の建設を検討 (19日)

 ハノイ市は、国内大手ビールメーカーであるハノイビール・アルコール飲料[BHN](Habeco)のハノイビール工場が所在する同市ゴックハー街区ホアンホアタム通り183番地(183 Hoang Hoa T

「ベトナムビジネス展開支援セミナー」、愛媛県で9月30日開催 (19日)

 愛媛県は、2022年から南部メコンデルタ地方ベンチェ省との交流を推進してきたが、7月1日付けでベンチェ省が近隣2省と合併し、新たにビンロン省として活動を開始した。  これに伴い、新たなビジネス展開の可...

25年GDP成長率、IMFは下方修正・UOBは上方修正 (19日)

 国際通貨基金(IMF)はこのほど、2025年におけるベトナムの国内総生産(GDP)成長率予想を従来の+6.8%から+6.5%に引き下げた。輸出の回復と海外直接投資(FDI)の流入が引き続き経済を下支えするとしながらも、米国...

ハティン省:日韓参画の第2ブンアン火力発電所、第1タービン完成 (19日)

 北中部地方ハティン省ブンアン経済区で18日、三菱商事株式会社(東京都千代田区)などが出資する第2ブンアン火力発電(VAPCO)は、第2ブンアン火力発電所の第1タービンの完成式典を開いた。  同発電所は投資総...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved