米グーグル社はこのほど、ウェブブラウザ「グーグルクーロム」のセキュリティホール(脆弱性)を発見したハノイ工科大学ネットワークセキュリティーセンター(BKIS)のセキュリティエンジニアであるブイ・クアン・ミン氏に賞金1000ドル(約8万3000円)を贈呈した。17日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。
ミン氏が発見したセキュリティホールは、グーグルクーロム上のXMLファイルを処理するプロセスにあり、悪意のあるコードが仕込まれたウェブサイトにユーザーがアクセスすると、ハッカーによってユーザーのコンピュータが乗っ取られる可能性があった。このセキュリティホールは、米アップル社のウェブブラウザ「サファリ」でも同様の影響を及ぼすという。
ミン氏がセキュリティホールを発見したのはこれが初めてではない。2008年12月にミン氏と研究グループは、アスース、レノボ、東芝のノートパソコンに重大なセキュリティホールがあるのを発見した。また、米マイクロソフト社の「ウィンドウズ・メディア・エンコーダー」のセキュリティホール発見にも貢献した。
・ グーグル、「Google+」機能強化で、カタンゴ社を買収 (2011/11/18)
・ フェイスブック主催コンテストで越学生が2位 (2011/03/18)
・ グーグルの誘い断り、会社守った5人の若者たち (2010/12/19)
・ グーグルが積極投資、広告市場の潜在性に高い評価 (2010/12/10)
・ BKISとラクベトがBSAに加盟 国内初 (2009/08/14)
・ BKISお手柄、マイクロソフトの「欠陥」発見 (2008/09/16)
・ 政府機関のウエブサイト90件に重大な欠陥 (2007/01/30)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













