![]() (C)VnExpress |
バイクの炎上事故が相次いで発生し、その原因はまだ分かっていない。そうした中、炎上防止サービスを行うバイク修理屋が出現した。22日付VNエクスプレスが報じた。
ハノイ市ドンダー区でグエン・ダン・サンが経営するバイク修理屋では、15日からこのサービスを始めている。ネズミにかじられた事によるフューエルホースからのガソリン漏れと電気系統のショートが炎上事故の原因の大半を占めているとみており、ホースにテーピングをしてネズミにかじられないようにする策を取っている。
サンさんによると、ホンダの「エアブレード」と「リード」を持ち込む人がほとんどだという。サービス料は1台当たり15万~30万ドン(600~1200円)だ。サンさんは、このサービスはホンダとは関係なく、独自に始めたものと話している。
一方ハノイ工科大学のファン・アイン・トゥアン博士は、サンさんの示す原因では炎上事故が最近多発している説明が付かないと指摘する。ただし、この原因に対する炎上防止策としてはテーピングは正しい方法だとしている。
・ ズン首相、4省に車両炎上事故の対策を指示 (2012/01/18)
・ バイク炎上事故、出火原因の半数以上が不明 (2012/01/06)
・ バイク炎上事故、ガソリンに異常見つからず (2011/12/29)
・ ホンダ、バイクの爆発炎上は再現できず (2011/12/27)
・ ハノイ:バイク販売店が販促キャンペーン展開中 (2011/12/26)
・ 自動車・バイクの発火事故が相次ぐ、1年で40件以上 (2011/12/22)
・ ホンダベトナム、バイク炎上事故で声明文を発表 (2011/12/13)
・ バクニン省:走行中のバイクが炎上し妊婦が死亡 (2011/12/06)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













